RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

親子のふれあい遊び。保育・親子参観で人気のたのしい遊び

保育園や幼稚園の保育参観や、地域の支援センターで親子が集まる際に、親子で触れ合える遊びをすると盛り上がりますよね。

ふれあい遊びは、子供とのコミュニケーションやスキンシップをとるのにオススメの遊びです。

子供たちは大人と触れ合うことで安心感を得たり、一緒に遊ぶことの楽しさを知れたりします。

とはいえ、子供とどんなふれあい遊びをしたらいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、子供が思わず笑顔になる親子のふれあい遊びを紹介します。

特別な道具や準備も必要なく、ちょっとした時間にも楽しめる遊びが盛りだくさんなので、日常に取り入れて親子の時間を楽しんでくださいね。

親子のふれあい遊び。保育・親子参観で人気のたのしい遊び(61〜70)

しあわせなら手をたたこう

♪ ふれあい遊び 『しあわせなら手をたたこう』
しあわせなら手をたたこう

昔からある『しあわせなら手をたたこう』も親子でふれあう遊びにはぴったり。

歌を歌いながら手やほっぺ、肩などをたたいていきます。

歌は誰でも覚えているので、すぐにチャレンジできると思います。

もちろん親子だけなく、おじいちゃんおばあちゃんと孫という組み合わせでも楽しく遊べるので、実家に帰省したときにもやってみてくださいね。

なべなべそこぬけ

なべなべそこぬけ【歌あり】童謡・手遊び歌
なべなべそこぬけ

昔からある遊び、なべなべそこぬけ。

誰もがこの歌を知っている、子供の頃に遊んだことがあるのではないでしょうか?

鍋の底が抜ける、という歌なのですが向かい合って両手をつなぎ、腕をふりながら歌いましょう。

途中、くるんと裏返って背中合わせになるところは大人がうまく、くるりと向きを変えてあげられるように回しましょう。

裏返ったり、また戻ってきて向かい合ったりといつまでも続けられる単純な遊びなので小さいお子さんでも遊べますね。

親子玉入れ

『年中親子玉入れ』(令和元年運動会)
親子玉入れ

普通の玉入れは地面にある玉をひろってカゴへ向けて投げる、というものですが、親子玉入れは親子で協力しながらする玉入れです。

玉がある場所から少し離れた位置からスタート、大人は子供を飛行機が飛ぶようなスタイルで持ち上げ、玉があるところまで運びます。

そこから子供たちは玉を拾い、そして大人に抱え上げてもらって玉入れをします。

大人は地味に体力がいる、運動になる玉入れです(笑)。

いろんなバリエーションでやってみましょう。

さくらんぼのマンボ

【ふれあい・親子】さくらんぼのマンボ / ロケットくれよん [保育/子育て/4月/5月/6月/フルーツ/くだもの/あそびうた/こどものうた]
さくらんぼのマンボ

親子や子供同士で盛り上がれるオススメのふれあい遊びを紹介します!

子供たちにも大人気のロケットくれよんの『さくらんぼのマンボ』です。

マンボのリズムと楽しい歌にあわせて、さくらんぼのように踊ります。

まわったり、はなれたり、くっついたりする踊りはまさにさくらんぼみたいですよ。

保育の親子行事ではもちろん、子供同士でも手をつないで回って楽しんでみてくださいね!

室内でも外でも楽しめるので、大人も子供も一緒に盛り上がりましょう。

ジャングルぐるぐる

【全身あそび・ペアあそび】ジャングルぐるぐる / 鈴木翼・工藤ひとみ [あそびうた/動物/ふれあい/親子/保育/幼稚園/子育て/こどものうた]
ジャングルぐるぐる

保育の行事や親子、子供同士でもみんなで遊んで楽しい体を使ったふれあい遊びをご紹介します!

『ジャングルぐるぐる』はジャングルを探検しているかのような歌と、楽しい振り付けががオススメです。

歌の中でつぎつぎに出てくる川や動物、トンネルをくぐりぬけるような全身を使った振り付けで、ジャングルを進んで行ってみてくださいね!

子供はもちろん、大人も一緒に楽しめるのでジャングルの世界を、子供たちと楽しんではいかがでしょうか。

ぐるっと回転

親子體操|迴轉一圈★奈華1y11m
ぐるっと回転

お子さんにスポーツを頑張ってもらいたい方にオススメなのがこちらの「ぐるっと回転」。

その名のとおり、お子さんの手を持って膝を伝うようにぐるっと一回転する遊びです。

できるようになると、体がぐるっと一回転する感覚がすごく楽しいみたいで、何度もやってとせがまれること間違いなし!

楽しく体が鍛えられるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

おやこで大冒険

【親子からだ遊び】 おやこで大冒険~!!
おやこで大冒険

親子でさまざまな大冒険を繰り広げられる『おやこで大冒険』。

親子で力を合わせて、いろんな試練を乗り越えていきます。

1本橋を渡ったり、ジープに乗ってみたり、フラミンゴになりきってバランスを頑張ってとったり。

最後にはなんと怪獣になっちゃいます!

曲が進むごとにどんな大冒険が待っているのか、ワクワクしながら楽しめる遊びです。

本物の大冒険は難しくても、この遊びを通じておうちでも十分に冒険が楽しめて立派な探検家になれちゃいますよ!