RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

親子のふれあい遊び。保育・親子参観で人気のたのしい遊び

保育園や幼稚園の保育参観や、地域の支援センターで親子が集まる際に、親子で触れ合える遊びをすると盛り上がりますよね。

ふれあい遊びは、子供とのコミュニケーションやスキンシップをとるのにオススメの遊びです。

子供たちは大人と触れ合うことで安心感を得たり、一緒に遊ぶことの楽しさを知れたりします。

とはいえ、子供とどんなふれあい遊びをしたらいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、子供が思わず笑顔になる親子のふれあい遊びを紹介します。

特別な道具や準備も必要なく、ちょっとした時間にも楽しめる遊びが盛りだくさんなので、日常に取り入れて親子の時間を楽しんでくださいね。

親子のふれあい遊び。保育・親子参観で人気のたのしい遊び(41〜50)

おんせんはいろっか

【あそびうた・ふれあい】おんせんはいろっか / ロケットくれよん [保育/おふろ/子育て]
おんせんはいろっか

保育園や幼稚園などでおこなわれる親子行事は、盛り上がるイベントの1つですよね!

保育参観でも子供たちと保護者の方に楽しんでいただけるふれあいダンスがこちらです。

ロケットくれよんの『おんせんはいろっか』は、いろいろな温泉に入りながら温泉に合わせた動きで、親子のふれあいを楽しめますよ。

リズム感があって楽しい曲なので、親子のレクリエーション行事や、年長さんなら子供たちが一緒に踊っても盛り上がれるのでオススメします。

親子のコミュニケーションの場でぜひ踊ってみてくださいね。

げんこつやまのたぬきさん

【てあそび】げんこつやまのたぬきさん♪<振り付き>
げんこつやまのたぬきさん

手遊びの終わりにはジャンケンを楽しもう!

『げんこつやまのたぬきさん』の手遊びをご紹介します。

子供にとって手遊びは、楽しみながら学べる大切な活動ですよね。

手を使った遊びを通して、指先の器用さや手と目の協調性が養われるので、活動の前後に取り入れている保護者の方や先生も多いのではないでしょうか?

『げんこつやまのたぬきさん』の手遊びは、リズム感と楽しさがつまった手遊びですよ。

シンプルで覚えやすい歌詞も、子供と一緒に楽しめるポイントです。

手遊びの終わりにはジャンケンを取り入れることで、子供たちが盛り上がりそうですね。

こぶたぬきつねこ

こぶたぬきつねこ♪[てあそびうた]振り付けあり
こぶたぬきつねこ

どんな声でなくのか知っているかな?

『こぶたぬきつねこ』の手遊びをご紹介します。

動物はいろいろな形や大きさ、特徴を持っていて、それぞれの動きやなき声も興味深く、関心を持っている子供も多くいるのではないでしょうか?

そんな子供にぴったりな手遊びのアイデアですよ!

この手遊びは、1番では動物の名前としぐさをまねて、2番では動物のなき声としぐさをまねるので子供たちも飽きずに楽しめるでしょう!

ぜひ、遊んでみてくださいね。

とんとんとんとんひげじいさん

【手遊び】とんとんとんとん ひげじいさん〈振り付き〉【たかしの手あそび・こどものうた】Japanese Children’s Song,Finger play songs
とんとんとんとんひげじいさん

手をグッと握って遊ぼう!

『とんとんとんとんひげじいさん』の手遊びをご紹介します。

保護者の方や先生が小さな頃から親しまれているこの手遊びは、聞きなじみのある方も多いのではないでしょうか?

子供たちと一緒に遊んでみましょう!

リズムに合わせて手を握り、さまざまなおじいさんに変身して遊ぶのがおもしろいですよね。

遊びを通して、リズム感や手の動きの協調性も育めるのがポイントです!

また、アンパンマンのキャラクターが登場するバージョンも盛り上がりますよ!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

パンダうさぎコアラ

♪パンダうさぎコアラ – おいで おいで おいで おいで パンダ パンダ〜♪【手あそび・童謡】
パンダうさぎコアラ

かわいい動物に変身して遊ぼう!

『パンダうさぎコアラ』の手遊びをご紹介します。

絵本や動物園で見た、あの動物に変身!

動物の特徴を手で表現して遊びましょう。

手遊びに慣れてきたら途中でスピードを速くしながら遊ぶと、盛り上がるポイントがつくれそうですね。

手遊びを通して動物の動きや特徴をマネしながら学び、集中力やリズム感も育まれるのが魅力的ですよね。

つい、違う動作をしてしまってもおもしろいですよ!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

大根漬け

歌詞付き『大根漬け』 のふれあい遊び歌・日本のわらべ歌
大根漬け

まだ小さなお子さんは話しかけたりする以外、遊びのパターンも決まってきますよね。

そんな小さなお子さんとでも一緒に遊べるのがこの「大根漬け」です。

大根を漬けていく様子を歌にしていてお子さんを大根に見立てて手を添えて遊びます。

お子さんはマットなどに寝転んだまま、泥を洗うならばおなかをゴシゴシとマッサージをしたり、水を切るならば足を持ってぷるぷると振ってみたりします。

お兄ちゃんやお姉ちゃんも一緒にふれあいながら遊んでみるのもいいですね。

おんぶ競争

運動会で親子のステキな時間を過ごせるおんぶ競争をご紹介します!

子供をおんぶしながら走るのは、思い出に残る深い瞬間!

動画では、笑い声や応援の声が響き渡り、見ている人も一丸となって応援しています。

子どもたちの楽しそうな顔や、必死に頑張る姿を見ると、笑顔が生まれてきますよね。

おんぶでの疾走、ちょっとしたハプニングも、親子の絆を深めるステキな体験です。

この楽しさを共有して、親も子も一緒に成長できる運動会の楽しさを一緒に感じてくださいね。