RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

親子のふれあい遊び。保育・親子参観で人気のたのしい遊び

保育園や幼稚園の保育参観や、地域の支援センターで親子が集まる際に、親子で触れ合える遊びをすると盛り上がりますよね。

ふれあい遊びは、子供とのコミュニケーションやスキンシップをとるのにオススメの遊びです。

子供たちは大人と触れ合うことで安心感を得たり、一緒に遊ぶことの楽しさを知れたりします。

とはいえ、子供とどんなふれあい遊びをしたらいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、子供が思わず笑顔になる親子のふれあい遊びを紹介します。

特別な道具や準備も必要なく、ちょっとした時間にも楽しめる遊びが盛りだくさんなので、日常に取り入れて親子の時間を楽しんでくださいね。

親子のふれあい遊び。保育・親子参観で人気のたのしい遊び(51〜60)

親子体操・ 動物10選

🧡No.80【親子遊び・運動神経向上】 幼児向け 親子体操シリーズ① 動物 10選 ちびっ子大好きアニマル大変身\(^-^)/✨
親子体操・ 動物10選

こちらの親子体操は、親子で協力して体で動物を表現します!

動物の種類によっては力が必要な体勢があるので、子供は幼児さんから、保護者は力のあるお父さんがオススメです。

子供はお馬さんごっこや肩車など、お父さんやお母さんの上に乗るのが大好きです。

お父さんは少し大変ですが、ぜひお子さんと一緒に頑張ってみてください。

腕に子供を乗せて鼻を表現するゾウさんなどはむずかしいので、無理せずできる範囲で楽しみましょう!

下にマットを敷いた方が安全に楽しめると思います。

しあわせなら手をたたこう

♪ ふれあい遊び 『しあわせなら手をたたこう』
しあわせなら手をたたこう

昔からある『しあわせなら手をたたこう』も親子でふれあう遊びにはぴったり。

歌を歌いながら手やほっぺ、肩などをたたいていきます。

歌は誰でも覚えているので、すぐにチャレンジできると思います。

もちろん親子だけなく、おじいちゃんおばあちゃんと孫という組み合わせでも楽しく遊べるので、実家に帰省したときにもやってみてくださいね。

おしくらまんじゅう

おしりと背中を合わせて押し合うおしくらまんじゅう!

テープを床に貼るなどして範囲を決めておき、その中に入って「おしくらまんじゅう、おされて泣くな」の歌に合わせてお友達と押し合います。

勢いよく押し出されると、前に転ぶ危険性があるので、マットの上などの安全な場所で行うのがオススメです。

また、手を使うのも危ないため「手は必ず前で組んでおこうね」などとあらかじめ伝えておくとよいでしょう。

寒い時期におしくらまんじゅうをすれば、みんなで仲良く集まることで温もりも感じられますよ!

おやこでビュ~ン!

【ひろみち&たにぞう】いろんな乗り物にのってゴー!子どもが喜ぶふれあい体操『おやこでビュ~ン!』(親子/体操)
おやこでビュ~ン!

親子で楽しめるふれあい体操を紹介します!

こちらは大人も子供にも大人気のひろみち&たにぞうの体操ですよ。

『おやこでビュ〜ン』は子供も大好きな乗物のふれあい遊びです。

運動会でも大人気のシリーズで、楽しい音楽とおもしろさ、かわいさ、かっこよさ、パワーがあふれる踊りで盛り上がれますよ。

保育の親子行事ではもちろん、おうちでも外でも子供も大人も一緒に楽しんでみてくださいね!

子供たち同士でも楽しめるのでオススメです。

親子のふれあい遊び。保育・親子参観で人気のたのしい遊び(61〜70)

カマキリマッサージ

【ふれあいあそび・昆虫】カマキリマッサージ / ロケットくれよん [保育/あそびうた/子育て]
カマキリマッサージ

保育の親子行事にぴったり!

子供たちに大人気のロケットくれよんのふれあい遊びをご紹介します。

こちらで紹介する『カマキリマッサージ』はカマキリになりきって、お互いもみもみしたり、とんとんしたり、楽しい音楽と歌に合わせて遊びながらマッサージを楽しめますよ。

虫が大好きな子供たちは盛り上がるのは間違いありません!

踊りも楽しいので、保育の親子行事でも子供たち同士でも体操の代わりに楽しんでみてはいかがでしょうか。

さくらんぼのマンボ

【ふれあい・親子】さくらんぼのマンボ / ロケットくれよん [保育/子育て/4月/5月/6月/フルーツ/くだもの/あそびうた/こどものうた]
さくらんぼのマンボ

親子や子供同士で盛り上がれるオススメのふれあい遊びを紹介します!

子供たちにも大人気のロケットくれよんの『さくらんぼのマンボ』です。

マンボのリズムと楽しい歌にあわせて、さくらんぼのように踊ります。

まわったり、はなれたり、くっついたりする踊りはまさにさくらんぼみたいですよ。

保育の親子行事ではもちろん、子供同士でも手をつないで回って楽しんでみてくださいね!

室内でも外でも楽しめるので、大人も子供も一緒に盛り上がりましょう。

だいこんゲーム

【子どもが楽しむ運動&体操】3歳児からオススメの「だいこんゲーム」/おかあさんといっしょに運動機能を向上させる身体を動かすルールゲーム遊びや運動・体操知育動画
だいこんゲーム

子供たちはちょっとスリルのあるごっこ遊びが大好きですよね。

この「だいこんゲーム」は子供たちはだいこんになり、大人に引っこ抜かれると食べられてしまう、というもの。

子供たちはうつぶせになって寝転び、みんなで手をぎゅっと強くつなぎます。

大人は「だいこんを抜くぞ〜!」と言いながら子供たちのまわりをウロウロ、足を引っ張っていきます。

足を引っ張られてもしっかりと手を離さないようにしましょう。

人数をあまり気にせず遊べるところもいいですよね。