オシャレな楽曲特集。街角で聴く気になるあの曲
買い物途中のオシャレなセレクトショップであの曲が、休憩がてらに入ったカフェであの曲が……どこに行っても流れているような曲ってありますよね!
ということで、今回はオシャレ好きなあなたにオススメしたい楽曲特集です!
ネオシティポップや懐かしの名曲など、年代、ジャンル問わず幅広く集めてみました。
どれもこれも気持ちよく、心地よくなるものばかり。
例えば、自宅でゆったりと過ごすときのBGMなんかにぴったりです!
ぜひ最後までチェックしてみてください。
- 【エモい曲】夜に聴きたいオシャレなナイトソング
- インスタのストーリーをオシャレな雰囲気にしてくれる曲
- 【洋楽】美容院の店内BGMでオススメの曲。オシャレな人気曲
- 【BGM】モテるシティポップ
- 優しい歌。心が落ち着く名曲。やさしい気持ちになれる歌
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
- CMでおなじみのおしゃれな曲の名曲
- お出かけがきっと楽しくなる!Z世代におすすめのドライブ曲
- 【Instagram】リールで使える定番&人気のおすすめ音楽
- 聴くだけでノリノリになれる名曲、おすすめの人気曲
- どんな世代でもテンションが上がる!いま聴きたい平成レトロの名曲
- 名曲ばかり!BGMにおすすめしたい令和リリースのヒットソング
- 洋邦の垣根を超える、心地よいメロウな曲のおすすめ
オシャレな楽曲特集。街角で聴く気になるあの曲(71〜80)
map in the cupAZKi

カップの中に広がる小さな世界を描いた、心温まる楽曲です。
AZKiさんのアルバム『Route If』からの先行配信として2024年7月にリリースされました。
やわらかいサウンドと優しい歌声が、日常の小さな幸せを見つける喜びを伝えています。
本作には、YouTubeでのMusic Videoシェアキャンペーンというタイアップも。
ゆったりとした時間を過ごしたいときにぴったりな1曲。
AZKiさんの声に癒されながら、あなたも日々の中にある幸せを探してみませんか?
SWEET MEMORIES奇妙礼太郎

『SWEET MEMORIES』といえば松田聖子さんの代表曲として有名ですね。
そして、カバー曲の名手、シンガーソングライターの奇妙礼太郎さんの歌ったバージョンはご存じでしょうか?
彼の歌声で歌われる名曲にはまた違った魅力があります。
この歌詞を男性が歌うことによって、こんなにもドラマチックに、そして美しく聴こえてくるのだと感動させられますよ。
たくさん聴かれてきた名曲ですが、また改めてこの曲の素晴らしさにうっとりできる最高にオシャレなカバーソングです。
Take what you want(feat.5 seconds of Summer)ONE OK ROCK

この曲を初めて耳にした時、めちゃくちゃ良い曲!
きっと外人さんの曲だろうと思いました。
全米デビューも果たしたONE OK ROCKの超クールな1曲です。
Honda『Go,Vantage Point.』のCMソングに起用されたことで話題に。
本当に、文句なくかっこいいです。
シビレます。
Judgement?m-flo loves 鈴木真海子

ラヴァーズロックの心地よいリズムに乗せて「自分らしさ」を問いかける、魅力的な楽曲です。
m-floがゲストボーカルに鈴木真海子さんを迎えた本作は、2025年3月にリリースされたシングル。
グループ結成25周年イヤーの第1弾作品として注目を集めました。
温かみのあるメロディーと鋭いメッセージ性を兼ね備えた作品で、60年代から70年代の雰囲気を纏ったアニメーションMVも注目ポイント。
自分らしい生き方を模索している人にぴったりの1曲です。
Young, alive, in love/恋とマシンガンFlipper’s Guitar

渋谷系を代表するアーティストから1曲、フリッパーズ・ギターで『Young, alive, in love/恋とマシンガン』です。
彼らを代表する曲といってもいいでしょう。
イントロを聴いて「あっ」と思う方は多いはず。
都会の洗練されたライフスタイル!という感じの曲です。
白日King Gnu

テレビドラマ『イノセンス 冤罪弁護士』のために書き下ろされた、4人組ミクスチャーロックバンド・King Gnuの楽曲。
メンバーそれぞれが多様な音楽的バックグラウンドを持っているバンドということが感じとれる多面的なアプローチがありながらも、聴き手を置いてきぼりにしないキャッチーな曲として成立させているナンバーです。
タイプの違う2人のボーカルによる歌声が心地よく、ハイセンスでオシャレな雰囲気が休日の部屋を彩ってくれます。
雨ペトロールズ

東京事変のギタリストとしても有名な長岡亮介さんがボーカルを務めるバンド、ペトロールズの楽曲。
ゆるくて隙間が多いオシャレなサウンドが彼らの魅力。
フェスなどで演奏されたときにはかなり盛り上がります。
じっくりと聴いてみてください。