オシャレな楽曲特集。街角で聴く気になるあの曲
買い物途中のオシャレなセレクトショップであの曲が、休憩がてらに入ったカフェであの曲が……どこに行っても流れているような曲ってありますよね!
ということで、今回はオシャレ好きなあなたにオススメしたい楽曲特集です!
ネオシティポップや懐かしの名曲など、年代、ジャンル問わず幅広く集めてみました。
どれもこれも気持ちよく、心地よくなるものばかり。
例えば、自宅でゆったりと過ごすときのBGMなんかにぴったりです!
ぜひ最後までチェックしてみてください。
- 【エモい曲】夜に聴きたいオシャレなナイトソング
- インスタのストーリーをオシャレな雰囲気にしてくれる曲
- 【洋楽】美容院の店内BGMでオススメの曲。オシャレな人気曲
- 【BGM】モテるシティポップ
- 優しい歌。心が落ち着く名曲。やさしい気持ちになれる歌
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
- CMでおなじみのおしゃれな曲の名曲
- お出かけがきっと楽しくなる!Z世代におすすめのドライブ曲
- 【Instagram】リールで使える定番&人気のおすすめ音楽
- 聴くだけでノリノリになれる名曲、おすすめの人気曲
- どんな世代でもテンションが上がる!いま聴きたい平成レトロの名曲
- 名曲ばかり!BGMにおすすめしたい令和リリースのヒットソング
- 洋邦の垣根を超える、心地よいメロウな曲のおすすめ
- TikTokで人気のエモい邦楽。言葉にならないグッとくる曲
- 【2025】心を鷲掴み!イントロがかっこいい曲。シビれるイントロの名曲
オシャレな楽曲特集。街角で聴く気になるあの曲(21〜30)
ガタゴト弌誠

静寂を切り裂くように始まるダークなサウンドが、聴く人の心臓を掴みます。
2025年6月に登場した弌誠さんの楽曲で、映画『きさらぎ駅 Re:』の主題歌に起用されました。
歌詞の世界観は、出口のない恐怖の中で正気を失っていく人物の心情を鮮烈に描き出しています。
そして息遣いまでもが音楽の一部となったボーカルワークが圧巻!
都市伝説やホラー作品が好きな方が、その空気感にひたりたい時にピッタリだと思いますよ。
NerdRol3ert

シンガーソングライターRol3ertさんの4作目のシングルです。
この楽曲はプロデューサーにMONJOEさんを迎えて制作されており、インディーポップの浮遊感とロックの質感が溶け合うドリーミーなサウンドが魅力!
歌詞には自分の中の不器用さや、他人には理解されにくい個性を丸ごと肯定する、温かいメッセージが込められています。
周りと比べて息苦しさを感じる時に自分を信じる勇気をくれる応援歌といえるでしょう。
サンバーストfeat. Kj,宝鐘マリン,Mamiko (Produced by DJ FUMIYA)BACARDI RECORDS

夕暮れの海辺で過ごす魔法のような時間を描いた、心地よい1曲です。
2025年5月にBACARDI RECORDSの企画でリリースされた作品。
DJ FUMIYAさんが手がけるトラックの上で、Kjさんの情緒的なラップと鈴木真海子さんの柔らかなフロウ、そして宝鐘マリンさんの歌声が溶け合う感覚が最高です。
歌詞には日常の忙しさから解放されるメッセージが込められていて、自分だけの時間を過ごしたい時のお供にぴったり。
芒に月椎名林檎

ドラマチックなサウンドスケープに圧倒されます。
本作は、椎名林檎さんが2025年6月に発売したシングル。
NHK土曜ドラマ『ひとりでしにたい』の主題歌に起用されました。
バンド、あっぱの『ジプシー』という曲をカバーしたもので、華やかかつ重厚な音像に乗せて人生のうら寂しさとその中に宿る静かな覚悟を表現しています。
物思いにふけりたい夜、このシネマティックな音の世界にじっくりひたってみてはいかがでしょうか。
ローズ・セラヴィ さりながら、死ぬのはいつも他人なり MNNK MADENEW!MNNK Bro. (Takashi Murakami & JP THE WAVY)

アートと音楽の異色のタッグで注目を集めた、2025年6月リリースの作品です。
MNNK Bro.は現代美術家の村上隆さんとラッパーのJP THE WAVYさんが結成したユニット。
曲は、READYMADEのデザイナー細川雄太さんとのプロジェクトをテーマにした、ポジティブな魅力あふれるヒップホップナンバーです。
既成概念を打ち破り、自分だけの価値観を肯定してくれるような力強さを持っており、本作を聴けば誰もが唯一無二の存在、多様な個性が素晴らしいものだと再認識できるはずです。
KNOCKIN’ ON YOUR DOORL⇔R

1995年のL⇔Rの大ヒット曲『KNOCKIN’ ON YOUR DOOR』です。
フジテレビ系ドラマ『僕らに愛を!』の主題歌として使用されました。
単なるヒット曲ではなく、みんなの心に残る世界観が表現されているように思います。
サビでは、誰しもが覚えやすいキャッチーさと言葉選びのセンスを感じますね。
忘れられないのサカナクション

1980年代の雰囲気を感じさせるメロディーにPVが印象的なサカナクションのナンバー。
リリースされた2019年はそうした時代からもう40年近くたっていましたが、なぜかそれでも新しさ、モダンなオシャレさを感じられる不思議な曲です。
80年代当時を生きてきた方にとってはとても懐かしさを感じているかもしれません。
この曲にひきつけられるのは、単なるパロディーの枠に収まらない、とてつもなく高い当時の雰囲気、世界観の再現度ではないでしょうか。
曲だけ聴いてももちろん楽しいですが、この曲はぜひPVも一緒に楽しんでほしいです!