オシャレな楽曲特集。街角で聴く気になるあの曲
買い物途中のオシャレなセレクトショップであの曲が、休憩がてらに入ったカフェであの曲が……どこに行っても流れているような曲ってありますよね!
ということで、今回はオシャレ好きなあなたにオススメしたい楽曲特集です!
ネオシティポップや懐かしの名曲など、年代、ジャンル問わず幅広く集めてみました。
どれもこれも気持ちよく、心地よくなるものばかり。
例えば、自宅でゆったりと過ごすときのBGMなんかにぴったりです!
ぜひ最後までチェックしてみてください。
- 【エモい曲】夜に聴きたいオシャレなナイトソング
- インスタのストーリーをオシャレな雰囲気にしてくれる曲
- 【洋楽】美容院の店内BGMでオススメの曲。オシャレな人気曲
- 【BGM】モテるシティポップ
- 優しい歌。心が落ち着く名曲。やさしい気持ちになれる歌
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
- お出かけがきっと楽しくなる!Z世代におすすめのドライブ曲
- 【Instagram】リールで使える定番&人気のおすすめ音楽
- 【話題】オシャレすぎるCMソング。気になる楽曲の秘密
- どんな世代でもテンションが上がる!いま聴きたい平成レトロの名曲
- 名曲ばかり!BGMにおすすめしたい令和リリースのヒットソング
- 洋邦の垣根を超える、心地よいメロウな曲のおすすめ
- TikTokで人気のエモい邦楽。言葉にならないグッとくる曲
オシャレな楽曲特集。街角で聴く気になるあの曲(91〜100)
ビート道スチャダラパー

日本のヒップホップシーンに確固たる地位を築いてきたスチャダラパーが、ロボ宙さんをフィーチャリングに迎えた、35周年記念作。
昭和の情緒とヒップホップが見事に調和した独特なサウンドスケープの中で、彼らならではメッセージが展開されます。
等身大の視点とコミカルなライム、そして盟友とのきずなが織りなすグルーヴがエモいんですよね。
老いも若きも聴いてほしい、わたしたちの心にしっくり来る日本語ラップです。
シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

不思議と耳から離れないキャッチーなメロディに、現代社会への皮肉が込められたユニークなポップロックチューン。
UNISON SQUARE GARDENが贈るこのメッセージソングは、甘いものと苦いものの対比、日常に潜む違和感、個性と平等の葛藤などを鮮やかに描き出しています。
聴けば聴くほど新しい発見があり、思わず何度も口ずさみたくなる魅力に満ちています。
2015年5月に収録されたアルバム『Ninth Peel』からリリースされ、テレビアニメ『血界戦線』のエンディングテーマとして起用されました。
忙しない日々の中で迷いながらも前を向いて進もうとする人に、ぜひ聴いていただきたい1曲です。
僕たちは息をしてchilldspot

ポストロックとエモの要素を巧みに融合させた、chilldspotの楽曲です。
2024年8月に配信リリースされ、9月発売のEP『echowaves』にも収録されています。
ベーシストの小﨑さんが初めて手がけた歌詞は、等身大の自分への自己肯定を投影。
現代社会における自身の存在意義を探求する世界観に、共感できる方も多いのではないでしょうか。
感情豊かでダイナミックなサウンドと相まって、聴く人の心に深く響く一曲となっています。
本作は、バンドの音楽的成長を感じさせる必聴の楽曲。
自宅でゆったりと過ごすときのBGMにもぴったりですよ。
白い光の朝に平賀さち枝とホームカミングス

良い具合に力の抜けたサウンドに心癒やされます。
岩手県出身のシンガーソングライター平賀さち枝さんと京都のバンド、ホームカミングスのコラボソングです。
素朴な歌声とふんわりとしたハモり、そしてキラキラと鳴り響くギターの音色がたまりません。
70年代、80年代あたりのレトロな音楽シーンを思い出しますね。
歌詞の言葉選びも一つ一つが優しく感じられ、とてもステキです。
この曲を聴きながら散歩すると気分軽やか。
ぜひプレイリストに!
Feelin’ Go(o)d藤井風

軽やかなサウンドとポジティブなメッセージがあなたの心を包み込みます。
岡山が誇るシンガーソングライター、藤井風さんの楽曲で、2024年7月にリリースされました。
A・G・クックとのコラボレーションで生まれた本作は、変化や挑戦を前向きに受け止める大切さを伝えています。
『チャーリーとチョコレート工場』を思わせる夢のような世界観のMVも魅力的。
藤井風さんの独特の音楽センスと哲学が詰まった1曲です。
自分自身の成長を感じたい時や、新しいことに挑戦したい時のBGMにピッタリかもしれません。
甘い恋人カジヒデキ

オシャレな音楽、というと、1990年代にはやった渋谷系音楽を思い出す人も多いのではないでしょうか。
そんな渋谷系の代表のようなアーティスト、カジヒデキさんの『甘い恋人』を選択してみました。
オシャレなカフェやオシャレな街を想像するような曲調とポップなノリは、1990年代の音楽シーンを象徴しているかもしれません。
ScrambleMONKEY MAJIK

独特の歌詞とキャッチーなメロディが印象的な一曲です。
MONKEY MAJIKによる本作は、2024年7月にデジタルシングルとしてリリースされました。
同月発売のアルバム『CIRCLES』の先行シングルでもあります。
チルなサウンドアレンジにうっとりしてしまうナンバーで、混沌とした状況や不確実な未来を象徴するタイトルながら、希望と勇気、そして大切な人へ向けられた愛が歌詞から伝わってきます。
大人っぽい曲をお探しなら、ぜひ聴いてみてください。
仙台で撮影されたミュージックビデオも必見ですよ。





