RAG Music
素敵な音楽
search

オシャレな楽曲特集。街角で聴く気になるあの曲

買い物途中のオシャレなセレクトショップであの曲が、休憩がてらに入ったカフェであの曲が……どこに行っても流れているような曲ってありますよね!

ということで、今回はオシャレ好きなあなたにオススメしたい楽曲特集です!

ネオシティポップや懐かしの名曲など、年代、ジャンル問わず幅広く集めてみました。

どれもこれも気持ちよく、心地よくなるものばかり。

例えば、自宅でゆったりと過ごすときのBGMなんかにぴったりです!

ぜひ最後までチェックしてみてください。

オシャレな楽曲特集。街角で聴く気になるあの曲(91〜100)

ペトロールズ

東京事変のギタリストとしても有名な長岡亮介さんがボーカルを務めるバンド、ペトロールズの楽曲。

ゆるくて隙間が多いオシャレなサウンドが彼らの魅力。

フェスなどで演奏されたときにはかなり盛り上がります。

じっくりと聴いてみてください。

MAZQUERADEMAZZEL

MAZZEL / MAZQUERADE -Music Video-
MAZQUERADEMAZZEL

仮面舞踏会をモチーフにしたミステリアスでクールな楽曲です。

MAZZELによる2024年10月リリースの3rdシングルで、ヒップホップの要素を取り入れたエレクトリックチューン。

善と悪、理性と狂気といった二元性を描いている、人間の本質を探求する歌詞が印象的。

曲全体に怪しげな雰囲気があって、ついつい聴き進めてしまうんですよね。

また、群馬県のロックハート城で撮影されたMVも、幻想的な世界観を演出するのに一役買っています。

MAZZELの音楽的進化を感じられる1曲に仕上がっているんです。

オシャレな楽曲特集。街角で聴く気になるあの曲(101〜110)

かろやかに冨岡 愛

冨岡 愛 – かろやかに (Music Video) / GLOBAL WORK「スッキレイニットは、まちがいない服。」篇 TVCMタイアップソング
かろやかに冨岡 愛

ポジティブなメッセージと軽やかなリズムが心を晴れやかにするポップチューンです。

冨岡愛さんが自身で作詞作曲を手がけた本作は、2025年2月に発表。

「GLOBAL WORK」のテレビCMソングに起用され、話題になりました。

オーストラリアでの生活経験を持つ冨岡さんらしく、日本語と英語を織り交ぜた歌詞が印象的。

歌詞は恋する気持ちの高揚感を表現していて、とってもステキなんです。

ぜひ好きな人のことを思いながら聴いてみてください!

Orphanscero

cero / Orphans【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
Orphanscero

とにかくオシャレなサウンドが魅力のバンド、ceroの楽曲です。

イントロの口笛のパートはよくテレビ番組のBGMとして使われるので、耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

ゆったりとしたビートが、聴いていて落ち着きます。

Tropical TherapyONE OK ROCK

ONE OK ROCK – Tropical Therapy [OFFICIAL MUSIC VIDEO]
Tropical TherapyONE OK ROCK

南国での癒やしを求める気持ちを歌い上げた、魂の解放を願う楽曲。

ONE OK ROCKならではの力強いサウンドとともに、日々のストレスから逃れたい切実な願いが心に響きます。

ボーカルTakaさんの伸びやかな歌声を通じて、楽園への逃避願望と希望が見事に表現されています。

アルバム『DETOX』に収録された本作は、心の内側にある葛藤や不安からの解放をテーマに、リスナーの心に寄り添います。

仕事や人間関係に疲れたとき、心を癒やしてくれる1曲として、ドライブミュージックにもオススメです。

Feelin’ Go(o)d藤井風

軽やかなサウンドとポジティブなメッセージがあなたの心を包み込みます。

岡山が誇るシンガーソングライター、藤井風さんの楽曲で、2024年7月にリリースされました。

A・G・クックとのコラボレーションで生まれた本作は、変化や挑戦を前向きに受け止める大切さを伝えています。

『チャーリーとチョコレート工場』を思わせる夢のような世界観のMVも魅力的。

藤井風さんの独特の音楽センスと哲学が詰まった1曲です。

自分自身の成長を感じたい時や、新しいことに挑戦したい時のBGMにピッタリかもしれません。

いきのこり●ぼくら青葉市子

青葉市子さんは、クラシックギターで弾き語りをするという珍しいスタイルが魅力的なシンガーソングライターです。

彼女の、美しい透き通るような声に魅了される人はとても多く、細野晴臣さんなど有名なミュージシャンにも支持されています。

『いきのこり●ぼくら』はぜひライブでも聴いてほしいナンバーです。