【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
「カラオケで歌ってみたいけど、うまく歌えるかな?」「自分の声に合う曲ってどんなものだろう?」そんな不安な気持ちを抱えていませんか?
実は、曲選びのちょっとしたコツを知るだけで、カラオケの楽しみ方は大きく変わります。
この記事では、キーの設定や歌い方のアドバイスと共に、女性の声質に合った歌いやすい曲を、最新曲~定番曲までたくさんご紹介します!
記事を見ているあなたに「この曲だったら歌えるかも!」と思っていただけたらとても嬉しいです!
【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲(141〜150)
オシャンティ・マイティガール小林幸子

小林幸子さんの楽曲『オシャンティ・マイティガール』。
『千本桜』のカバー以降、現代的な楽曲にも挑戦している小林幸子さんですが、本作ではなんとディスコ調のダンスミュージックに演歌のエッセンスを加えてリリースしました。
演歌らしさもゼロではありませんが、全体的にグルーヴを重視した曲調に仕上げられているので、誰でも簡単に歌えます。
ファルセットの部分がありますが、小林幸子さんの歌い方の問題であって、地声でも全然歌えます。
ハニートラップ乃紫

キャッチーかつユニークな曲調で若い世代の女性から絶大な支持を集める女性シンガーソングライター、乃紫さん。
ここ最近、コミカルな楽曲を中心にリリースしてきた彼女ですが、今回はキレのあるロックチューンをドロップしました。
それがこちらの『ハニートラップ』。
キレのあるロックですが、ボーカルラインはシンプルで、急な音程の上下はありません。
ややシャウト調に歌うパートがありますが、本家もハッキリとしたシャウトを使ってるわけではないので、ここはそこまで意識する必要はないでしょう。
ScarletDAZBEE

甘い声質で若い世代から絶大な人気を集める韓国出身の歌い手、DAZBEEさん。
幅広い音楽性と確かな歌唱力で多くのヒットチューンを量産していますね。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Scarlet』。
本作は歌謡曲のようなボーカルラインが特徴です。
そのため、10~20代はもちろんのこと、40~50代の女性にとっても歌いやすいと思います。
音域が狭いのも嬉しいポイントですね。
ぜひ挑戦してみてください。
CHE.R.RYYUI

アコースティックギターと、その歌声で大人気歌手YUI。
彼女の代表曲「CHE.R.RY」は、かわいらしい歌詞の内容とメロディで多くの女性がチャレンジしたことでしょう。
この曲を歌うためには、とにかくかわいさを意識するとよいでしょう。
また、ところどころに巻き舌の部分があるのでしっかりとできるようにしましょう。
サビを大きく出しすぎないのもポイント。
あくまでかわいくを意識して歌うのがカギです。
風になるつじあやの

ジブリ映画「猫の恩返し」のテーマ曲であり、つじあやののやさしい歌声がのびのびと響きます。
まるで広い草原を想像させる解放感と、つじあやの特有のガーリーさがミックスされたどの年代の耳にもなじみやすい曲です。
三日月絢香

絢香の4枚目のシングルで2006年9月リリース。
高い歌唱力が評価されている絢香の楽曲なので、「ほんとにこれ歌いやすいの?」と疑問に思われる方も多いかと思いますが、メロディはとても素直な口ずさみやすい楽曲なので、歌の苦手な方でも十分に歌える曲だと思います。
もちろんご本人のように歌いこなすには、さまざまな発声や表現を身につけている必要がありますが、メロディと歌詞をトレースして、歌われる方それぞれの解釈で歌われる分にはとても歌いやすい曲だと思います。
思い思いの表現で歌ってお楽しみください!
ビートDEトーヒハマいく

お笑い芸人の濱家隆一さんと乃木坂46の元メンバーである生田絵梨花さんによる音楽ユニット、ハマいく。
NHKのニュース番組『Vanue101』で結成されたユニットですね。
そんな彼女たちの代表曲といえば、こちらの『ビートDEトーヒ』。
歌手が本業ではない2人が歌っているということだけあり、この楽曲のボーカルラインは非常に簡単です。
ハモリがあるわけでもなく、同じラインを男女で歌うだけなので、デュエット曲としても簡単と言えるでしょう。