【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
「カラオケで歌ってみたいけど、うまく歌えるかな?」「自分の声に合う曲ってどんなものだろう?」そんな不安な気持ちを抱えていませんか?
実は、曲選びのちょっとしたコツを知るだけで、カラオケの楽しみ方は大きく変わります。
この記事では、キーの設定や歌い方のアドバイスと共に、女性の声質に合った歌いやすい曲を、最新曲~定番曲までたくさんご紹介します!
記事を見ているあなたに「この曲だったら歌えるかも!」と思っていただけたらとても嬉しいです!
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲(141〜150)
Partner有華

女性シンガーソングライター、有華さんの通算7作目の配信限定シングルで2022年4月20日リリース。
少しハネたリズムのミドルテンポの明るい曲調で、聴いているだけでハッピーな気分になれる楽曲ですね。
カラオケで歌うための素材として聴いてみても、ボーカルメロディで使われている音域もそんなに広くなく、どなたにとっても無理なく軽く口ずさむように歌える1曲かなと思います。
歌声はできるだけ軽く、リズムが重くならないように気をつけて歌うといい感じになると思いますよ!
ぜひお楽しみください。
とびられいな

SHOWROOMとVirgin Musicによる次世代シンガー発掘オーディションの優勝者、れいなさん。
未来の邦楽シーンで大きな活躍を収めるのではないかと、業界から注目されている新人アーティストですね。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『とびら』。
音域が狭い作品ではありませんが、声を張るようなパートが少なく、裏声もサビ終わりの一箇所しかないため、歌に苦手意識を持っている方にもオススメです。
半熟考諭吉佳作/men

独創性にあふれた音楽性で人気を集めるシンガーソングライター、諭吉佳作/menさん。
アンビエントを取り入れた独特のテクノサウンドが特徴で、他に類を見ない音楽性で、毎度、衝撃的な楽曲をリリースしています。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『半熟考』。
全体を通して音域が狭く、ロングトーンも登場しません。
さらにサビはボーカルラインよりもトラックをメインに打ち出しているので、サビで休憩できるという歌いやすさも持っています。
HeavenRei

シンガーソングライター、そしてギタリストとしても活躍しているアーティスト、Reiさん。
ハイセンスな音楽性が特徴で、邦楽にはない複雑なメロディラインが高い評価を集めています。
そんな彼女の作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Heaven』。
洋楽のようなメロディのため、難しいように思えるかもしれませんが、音域が非常に狭く、リズムも意外にシンプルなので、声が低い女性にとっては歌いやすい楽曲と言えます。
バックビートをつかみながら歌うと、よりプロらしい仕上がりになるので、ぜひ参考にしてみてください。
ラストライブブランデー戦記

ブランデー戦記の新曲『ラストライブ』。
ブランデー戦記というとロックをベースに、ジャズやファンクといったブラックミュージックを取り入れることで知られていますが、本作は珍しく王道のロックに仕上げられています。
淡さを感じさせるギターリフが印象的ですよね。
本作は音域が狭い作品というわけではありませんが、高いフレーズは一瞬登場するだけで、基本的には中低音域にまとめられています。
特にサビが低いタイプの楽曲なので、低音ボイスをお持ちの女性にはうってつけの楽曲と言えるでしょう。
花喰みファントムシーター

令和を代表する歌姫、Adoさん。
最近はプロデュース業にも積極的に取り組んでいますよね。
そんなAdoさんが手掛けたアイドルグループが、こちらのファントムシータ。
Adoさんのように激しい曲調の多いグループで、そのパフォーマンスは他のアイドルたちと一線を画します。
そんな彼女たちの作品のなかでも、特にオススメしたいのがこちらの『花喰み』。
激しい楽曲のため、歌いづらいように思えるかもしれませんが、激しいのはあくまでラップ部分だけ。
ボーカルパートは意外にもシンプルで歌いやすいものに仕上げられています。
「ラップは得意だけどボーカルは苦手……」そんな方にオススメしたい1曲です。
動く点P水曜日のカンパネラ

水曜日のカンパネラの楽曲、『動く点P』。
ここ最近は、ボーカルの詩羽さんの歌唱力がアップしてきたということもあり、ややカラオケで高得点を目指すには難しい楽曲が多かった水曜日のカンパネラですが、本作は違います。
本作は水曜日のカンパネラらしい、ハウスを主体としたメロディで、ボーカルラインはトラックを邪魔しないよう、音程の上下がゆるやかにまとめられているのが特徴です。
リズムもシンプルでつかみやすいので、ぜひレパートリーに加えてみてください。