【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
「カラオケで歌ってみたいけど、うまく歌えるかな?」「自分の声に合う曲ってどんなものだろう?」そんな不安な気持ちを抱えていませんか?
実は、曲選びのちょっとしたコツを知るだけで、カラオケの楽しみ方は大きく変わります。
この記事では、キーの設定や歌い方のアドバイスと共に、女性の声質に合った歌いやすい曲を、最新曲~定番曲までたくさんご紹介します!
記事を見ているあなたに「この曲だったら歌えるかも!」と思っていただけたらとても嬉しいです!
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲(191〜200)
がーりっちゅFES☆TIVE

2013年に結成されたアイドルグループ、FES☆TIVE。
読み方はフェスティブです。
2013年からメンバーの卒業を繰り返しながらも音楽性はずっと変わっておらず、現在も元気いっぱいのサウンドでアイドル界隈を湧かせていますね。
そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『がーりっちゅ』。
語り口調のパートがあったり、サビの音域が狭かったりと、歌いやすいポイントがいっぱいなので、ぜひ挑戦してみてください。
ノーメイクスター feat.詩羽ジェニーハイ

バンドマン2人に、芸人2人、現代音楽家1人という異色のメンバーによって結成されたバンド、ジェニーハイ。
コミカルな印象の強い彼らですが、その音楽性は意外にもハイセンスで、各メンバーが得意とする音楽性が見事に調和しています。
こちらの『ノーメイクスター feat.詩羽』はそんな彼らの新曲。
水曜日のカンパネラでおなじみ、詩羽さんをフィーチャーしており、全体を通してジャジーで退廃的な雰囲気にまとめられています。
ややグルーヴが難しい作品ではあるものの、音域が狭く、特に難しいボーカルパートがあるわけでもないので、リズムさえしっかりと取れる方であれば歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
恋 詰んじゃったAKB48

長年にわたってアイドルシーンを盛り上げているグループ、AKB48。
いまだにチャートの上位に登場することも多く、常に名曲をリリースし続けていますね。
こちらの『恋 詰んじゃった』はそんな彼女たちの新曲です。
最近はK-POPブームに合わせて、こういった王道アイドルグループも難しい曲調を歌いがちですが、本作は初期のAKBを思わせるキャッチーでシンプルな曲調が特徴です。
音域も広くはないので、ぜひ挑戦してみてください。
ParadiseNiziU

アイドルユニット、NiziUの通算5作目のシングルで、2023年3月リリース。
東宝配給映画『映画ドラえもん のび太と空の理想郷』の主題歌に採用されています。
少ししっとりした楽曲で、ボーカルメロディで使われている音域も高音方向に少し広いので、さすがに鼻歌のように口ずさんで歌うには、少しハードルが高いかもしれませんが、メロディそのものはとても素直で覚えやすく、またメロディに対する歌詞の乗せ方にも全く無理がないので、そういう意味で、歌の苦手な方にもオススメの一曲になるんじゃないかなと思いました。
メロディの音を止めるところ……休符の位置に気をつけて歌うといい感じになると思いますので、ご興味のある方は、原曲をよく聴いて研究してみてください。
【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲(201〜210)
月光浴ヨルシカ

『月光浴』は、ヨルシカが配信限定でリリースした16作目のシングル曲で、映画『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』の主題歌として書き下ろされました。
特徴的なのは心地よい歌声と文学的な歌詞です。
歌い方のコツとして全編を通してブライトな声で歌うことが重要です。
特に中高音の部分では、あごを引き、声を上顎に当てる感じで歌うとよいでしょう。
さらに、抑揚の付け方にも注意が必要です。
特に楽曲後半、低音部分ではチェストボイスを使い、前半部分との対比をはっきりさせることがポイントとなります。
ドラマチックなアンサンブルと一体になりながら、アコースティックギターが独特の奥行きを追加し、一層魅力的な楽曲といえます。
雪の華中島美嘉

せつないバラードの定番曲として今でもカラオケの人気は衰えることはありません。
そんな名曲、歌いたいですよね!
前半は音程も低く歌いやすいため、無理なく手で拍子をとりながら走らないようにゆくりと。
サビのファルセットが聴かせどころです。
裏声をうまく使えば高い音が出なくてむずかしい!
とあきらめずに挑戦できますよ!
CAN YOU CELEBRATE?安室奈美恵

安室奈美恵さんの、ソロとしては通算9作目のシングルで1997年2月19日リリース。
作詞作曲は小室哲哉さん。
もはやそんな説明も不要なほどのJ-POPの不朽の名作ですね。
結婚式の定番ソングにもなっているので、おそらくこの曲をお耳にされたことのない方はおられないのではないでしょうか。
この曲がリリースされた90年代と言えば、新曲をリリースするにあたって音楽業界がカラオケ市場で歌われることを強く意識していた時代なので、この曲に限らずカラオケで歌いやすい曲の宝庫と言っていい時代なのですが、中でも当時のトップヒットメーカーの一人だった小室さんに手によるこの曲は、カラオケでの歌いやすさという点でも群を抜いている気がします。
ぜひ気軽にセレクトしてお楽しみください。