【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
「カラオケで歌ってみたいけど、うまく歌えるかな?」「自分の声に合う曲ってどんなものだろう?」そんな不安な気持ちを抱えていませんか?
実は、曲選びのちょっとしたコツを知るだけで、カラオケの楽しみ方は大きく変わります。
この記事では、キーの設定や歌い方のアドバイスと共に、女性の声質に合った歌いやすい曲を、最新曲~定番曲までたくさんご紹介します!
記事を見ているあなたに「この曲だったら歌えるかも!」と思っていただけたらとても嬉しいです!
【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲(191〜200)
雪の華中島美嘉

せつないバラードの定番曲として今でもカラオケの人気は衰えることはありません。
そんな名曲、歌いたいですよね!
前半は音程も低く歌いやすいため、無理なく手で拍子をとりながら走らないようにゆくりと。
サビのファルセットが聴かせどころです。
裏声をうまく使えば高い音が出なくてむずかしい!
とあきらめずに挑戦できますよ!
CAN YOU CELEBRATE?安室奈美恵

安室奈美恵さんの、ソロとしては通算9作目のシングルで1997年2月19日リリース。
作詞作曲は小室哲哉さん。
もはやそんな説明も不要なほどのJ-POPの不朽の名作ですね。
結婚式の定番ソングにもなっているので、おそらくこの曲をお耳にされたことのない方はおられないのではないでしょうか。
この曲がリリースされた90年代と言えば、新曲をリリースするにあたって音楽業界がカラオケ市場で歌われることを強く意識していた時代なので、この曲に限らずカラオケで歌いやすい曲の宝庫と言っていい時代なのですが、中でも当時のトップヒットメーカーの一人だった小室さんに手によるこの曲は、カラオケでの歌いやすさという点でも群を抜いている気がします。
ぜひ気軽にセレクトしてお楽しみください。
丸の内サディスティック椎名林檎

2枚目のシングル「歌舞伎町の女王」のカップリング曲として収録されている曲です。
ジャジーな感じが大人っぽくてカッコイイですね。
椎名林檎の曲は歌うのが難しいものもありますが、この曲はメロディが覚えやすくオススメです。
トリセツ西野カナ

西野カナさんの通算27枚目のシングルで、2015年9月9日リリース。
映画『ヒロイン失格』の主題歌にもなっていましたね。
弾むリズムの軽快なポップソングで、ボーカルメロディも非常に親しみやすい楽曲になっているので、歌が苦手な方や普段あまり歌う機会のない方がカラオケでセレクトしても、比較的簡単に口ずさむように歌えるのではないかと思います。
実際にセレクトして歌われる時には、この弾んだ軽快感を失わないように注意して歌ってくださいね。
またサビの最高音部でファルセットが必要な箇所がありますので、そこが自信がない…と思われる方は、カラオケのキーの設定に注意しましょう。
【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲(201〜210)
ウォーアイニー高橋瞳 × BEAT CRUSADERS

ちょうど無理なく声が出せる歌いやすい曲です。
テレビアニメ「銀魂」エンディングテーマの人気曲のため知っている人も多くカラオケで歌えば盛り上がりますよね。
原曲のように声をかわいく工夫をすればこの曲の良さがさらに出るのではないでしょうか。
楽しく、明るく、おチャメに歌いましょう!
アニメの楽曲は皆が子供と一緒に乗れてうれしいですよね。
DAN DAN 心魅かれてくZARD

7thアルバム『TODAY IS ANOTHER DAY』に収録されている楽曲『DAN DAN 心魅かれてく』。
FIELD OF VIEWへの提供曲をセルフカバーした楽曲で、サビから始まる爽快なアレンジがテンションを上げてくれますよね。
ZARDの楽曲としては音域が広いですが、キーそのものはそこまで高くないためカラオケでも挑戦しやすいですよ。
オリジナルバージョンが人気アニメ作品のオープニングテーマであったこともあり、世代であればカラオケでも盛り上がることまちがいなしのポップチューンです。
愛を解くyama

メジャー3rdシングル『色彩』のカップリングとして収録されている楽曲『愛を解く』。
yamaさん自身が作詞作曲を手がけた楽曲で、哀愁を感じさせるリリックと軽快なアンサンブルがスタイリッシュな空気感を生み出していますよね。
音程の大きな動きはありませんが、メロディの疾走感とサビで突然キーが上がる構成のため音を踏み外したりリズムに置いていかれないよう注意しましょう。
全体的にはシンプルであることから練習すれば歌いやすくなるため、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。