【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
「カラオケで歌ってみたいけど、うまく歌えるかな?」「自分の声に合う曲ってどんなものだろう?」そんな不安な気持ちを抱えていませんか?
実は、曲選びのちょっとしたコツを知るだけで、カラオケの楽しみ方は大きく変わります。
この記事では、キーの設定や歌い方のアドバイスと共に、女性の声質に合った歌いやすい曲を、最新曲~定番曲までたくさんご紹介します!
記事を見ているあなたに「この曲だったら歌えるかも!」と思っていただけたらとても嬉しいです!
【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲(201〜210)
貴方の恋人になりたいチョーキューメイ

今、若者の間で人気を集めている楽曲『貴方の恋人になりたい』。
人気バンド、チョーキューメイのヒットナンバーで、TikTokなどを中心に人気を集めています。
本作は非常にキュートな曲調で、やや高めの音域に設定されています。
めちゃくちゃに高いというわけではありませんが、人によっては声が出ないかもしれません。
そういった場合は、最も音域が高くなる部分に合わせてキーを下げてみましょう。
吐息がもれるくらいの高さに合わせれば、より良く聴こえるので、こちらも参考にしてみてください。
チョコレーションTensions

甘くて切ない恋愛感情をチョコレートに例えた楽曲が、TikTokを中心に話題沸騰中。
2021年7月にリリースされた本作は、低めの音域で作られており、リズムもゆったりしているので、歌が苦手な方も安心して楽しめます。
女性の声に特に合う設計なので、会社のカラオケイベントなどにもぴったり。
音程の大きな変動が少ないため、心を込めて歌うことで、歌詞の世界観にぐっと引き込まれるはずです。
ぜひ試してみてくださいね。
Tensionsさんの魅力が詰まった一曲、きっと皆さんの心に響くと思います。
ありがとういきものがかり

いきものがかりの通算18作目のシングルで、2010年5月リリース。
2010年度上半期のNHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の主題歌として書き下ろされたそうです。
ちょっとバラード調のとても優しくて美しい楽曲に仕上げられていますね。
そんな「優しい気持ち」を表現した楽曲ということもあってか、ボーカルメロディも、とても素直で美しいものになっていて、一般女性の皆さんがカラオケでセレクトしても、とても歌いやすいと思いますよ!
声を口の中で上顎に当てるようにして歌うと、ご本人のような高次倍音成分の多い、ちょっと明るいキラキラとした声になると思いますので、ぜひお試しくださいね。
ふたりいきものがかり

2009年に13枚目のシングルとしてリリースされたのが『ふたり』。
オダギリジョーさん、長澤まさみさんが主演を務めたドラマ『ぼくの妹』の主題歌に起用されていました。
人とのつながりを描き出した歌詞は、感動できると同時にハッとさせられます。
つい、自分のことに置き換えて聴いちゃうんですよね。
最高音が比較的低めなので、女性なら歌いやすい部類。
バラードナンバーということで、情感を出すことを意識するのが良いかもです。
変わらないもの奥華子

2006年7月リリース、奥華子の4作目のシングルで、アニメ「時をかける少女」の挿入歌。
本シングルは両A面的な扱いで、カップリング収録されている「ガーネット」は、同作品の主題歌となっています。
この曲は驚くほど素直な作りになっており、歌もとてもストレートな歌唱で、極端なハイトーンを使った派手な音飛びするような箇所もないので、歌は少々苦手で……というような方にもすごく歌いやすいのではないかと思います。
とは言っても、奥自身の歌唱は発声もしっかりしているので、うまく歌うためのハードルは高いには違いないと思いますので、しっかり一言ひとこと、丁寧に歌うように心がけてくださいね。
僕は…あたらよ

スリーピースロックバンド、あたらよの17作目の配信限定シングルで、2024年1月リリース。
TVアニメ『僕の心のヤバイやつ』第2期のオープニングテーマに採用されています。
ボーカルメロディに少しクセのある展開を見せるところがいくつかありますが、基本的に歌いやすい音域を中心に構成されたメロディなので、比較的歌いやすい楽曲なんじゃないかなと思います。
セリフパートやRAPようなパートもあるので、そのあたりはもう難しいことは考えずに曲の中に入り込んで楽しんじゃってください!
テンポ的にも多く方に心地いいアップテンポのナンバーなので、そのあたりもオススメポイントです。
低い音域のところと、ファルセットで歌われている高音パートのコントラストをしっかりとつけられるようにして歌うと、よりいい感じなるでしょう。
がーりっちゅFES☆TIVE

2013年に結成されたアイドルグループ、FES☆TIVE。
読み方はフェスティブです。
2013年からメンバーの卒業を繰り返しながらも音楽性はずっと変わっておらず、現在も元気いっぱいのサウンドでアイドル界隈を湧かせていますね。
そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『がーりっちゅ』。
語り口調のパートがあったり、サビの音域が狭かったりと、歌いやすいポイントがいっぱいなので、ぜひ挑戦してみてください。