RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲

「カラオケで歌ってみたいけど、うまく歌えるかな?」「自分の声に合う曲ってどんなものだろう?」そんな不安な気持ちを抱えていませんか?

実は、曲選びのちょっとしたコツを知るだけで、カラオケの楽しみ方は大きく変わります。

この記事では、キーの設定や歌い方のアドバイスと共に、女性の声質に合った歌いやすい曲を、最新曲~定番曲までたくさんご紹介します!

記事を見ているあなたに「この曲だったら歌えるかも!」と思っていただけたらとても嬉しいです!

【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲(251〜260)

ジュン高橋真梨子

1985年5月1日にリリースされた11thシングル曲『ジュン』。

透明感のあるサウンドで紡がれる哀愁を帯びたアンサンブルとセンチメンタルなリリックによりノスタルジックな気持ちにさせられますよね。

テンポがゆったりしていることから落ち着いて挑戦しやすいですが、サビでキーが上がるためペース配分に注意しましょう。

また、抑揚を意識しないとオリジナルのような雰囲気が生まれないため、余裕がある方は意識してみてくださいね。

【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲(261〜270)

ヘビーローテーションAKB48

【MV full】 ヘビーローテーション / AKB48 [公式]
ヘビーローテーションAKB48

アイドルグループ、AKB48のメジャー17作目のシングルで2010年8月リリース。

もうこれは余計な説明不要の大ヒット曲ですよね。

歌がうまいとか下手とか、そんなことを問題にするのがバカらしくなるような楽しい曲なので、友だちみんなで歌って明るく盛り上がりましょう。

単純に「歌うこと」「声を出すこと」を楽しめる曲として、最適な曲の一つだと思いますよ!

失恋、ありがとうAKB48

【MV full】失恋、ありがとう / AKB48 57th Single【公式】
失恋、ありがとうAKB48

アイドルグループ、AKB48の通算57枚目のシングルで2020年3月リリース。

楽曲のセンターポジションを務めるのは山内瑞葵。

AKBの曲を歌うのに小難しい講釈は不要でしょう!

もちろん楽曲自体も現代のアイドルソングの王道を行くような覚えやすく歌いやすくキャッチーなメロディと歌詞で構成された曲なので、その部分でカラオケで歌うのに苦労する部分もないと思います。

お友達みんなで楽しく歌って盛り上がってください!

恋するフォーチュンクッキーAKB48

【MV full】 恋するフォーチュンクッキー / AKB48[公式]
恋するフォーチュンクッキーAKB48

AKB48の32作目のシングルでリリースは2013年8月。

楽曲のセンターポジションを務めたのは指原莉乃。

軽快なミドルテンポのノリのいい曲に、印象的ではあるけれど比較的平坦な歌いやすいメロディで構成されている曲なので、広い音域なども必要なく、これなら歌の苦手な方でも楽しんで歌えることでしょう。

お友だちみんなで合唱するのも楽しいかもしれないですよ!

歌のリズムが前のめりにならないように、少しゆったりした気持ちで歌うのがうまく聴かせるコツになるでしょう。

Black BirdAimer

Aimer 『Black Bird』MUSIC VIDEO 映画『累-かさね-』(9月7日(金)公開・主演:土屋太鳳×芳根京子)ver.
Black BirdAimer

Aimerさんの楽曲で2018年9月リリース。

土屋太鳳×芳根京子主演の映画『累-かさね-』の主題歌にもなっていました。

比較的シンプルでわかりやすい、覚えやすいメロディの楽曲を中心にご紹介している本稿ですが、そういう意味ではこの曲はあまり当て嵌まらないかも?

一聴してもわりと複雑なメロディの曲のように聞こえますよね。

でも、そこはあまり恐れないでください。

Aimerさんの個性的な歌い方のせいで、歌うのが難しそうに思える部分もありますが、使われている音域もさほど広くないので、よくメロディを聴いて覚えて歌えば、きっと多くの方にとって歌いやすい楽曲になると思います。

ボイストレーナーの筆者としては、ご本人のこの、激しいブレスノイズを交えた歌唱をマネすることはあまりオススメしたくないのですが、これもまたこの曲の魅力の一つなんでしょうね。

蝶々結びAimer

Aimer 『蝶々結び』 ※野田洋次郎(RADWIMPS)楽曲提供・プロデュース
蝶々結びAimer

Aimerの11枚目のシングルで、リリースは2016年8月。

楽曲提供はRADWIMPSの野田洋次郎。

なお野田はコーラスでも参加している。

昨今の「本格派」と言われる女性シンガーによくある、歌声に「息の成分」を多く含んだ歌唱で、正式なボイトレ的な見地から言うとけっして正しい発声ではないのですが、この声で安定して歌うのって結構難しいんですよね。

カラオケであまり本人のように歌おうとすると、口先だけで歌ってしまって弱々しい歌唱になるかもしれません。

できるだけやわらかい声を心がけながら、それでも力強く歌うことを意識して歌ってみてください。

マイクにつかない程度に口を近づけて、近接効果を狙ってみるのもいいかもしれないですね。

ココロのちずBOYSTYLE

BOYSTYLE – ココロのちず [Kokoro no Chizu] Live (One Piece Opening)
ココロのちずBOYSTYLE

この曲は気持ちよく歌える曲ですよね!

1人で全てのパート元気よく歌っても、4人で彼女たちのように楽しく歌っても盛り上がりますよね。

リズムをしっかりとって口を大きく開け声を前に飛ばしましょう!

大きくひびきます。

そして笑顔!

これが一番うまく歌えるコツです。

立ち上がってリズムカルに!

歌いやすい曲なので挑戦してください。