友人や職場の仲間たちとカラオケに行くことになったとき、歌が不得意でカラオケが苦手だからといって、なかなかその理由だけで不参加というわけにはいきませんよね。
そこでこの記事では、歌が苦手な50代の女性の方にも歌いやすそうな曲を集めてみました。
歌うならやはり耳なじみのある曲の方が取っつきやすいのでは?ということで、80年代から90年代のヒット曲を中心に選曲いたしました。
歌う上でのアドバイスも含めた記事にしていますので、ぜひご参考にしてカラオケをお楽しみくださいね!
また若い世代の方には、50代の方とカラオケに行った際の選曲の参考に役立てていただければうれしいです。
50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(1〜10)
夏色のナンシー早見優

80年代のアイドルブームのなかで、特に目覚ましい活躍を収めた早見優さん。
多くの名曲を生み出してきた彼女ですが、その中でも特にこちらの『夏色のナンシー』は、大きな人気を集めましたよね。
明るく爽やかなメロディーが印象的な本作ですが、意外にもボーカルラインの起伏はゆるやかで、音域も広くはありません。
ピッチも追いやすいので、本作を聴き慣れている50代女性にとっては歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
ダンシング・ヒーロー荻野目洋子

登美丘高校ダンス部のパフォーマンスがキッカケで、現代の若者にも知られるようになった荻野目洋子さんの名曲『ダンシング・ヒーロー』。
バブルの音楽シーンを代表する1曲で、全体を通してノリノリなメロディーにまとめられた1曲です。
ダンスミュージックのため難しいイメージを持っている方も多いかもしれませんが、実はボーカルラインをよく聴いてみるとシンプルなメロディーにまとめられているんですよね。
音程が取りづらい方でも歌いやすいボーカルラインというだけではなく、テンポが良いからこそごまかしが効きやすいというのも嬉しいポイントではないでしょうか?
フレンズNEW!レベッカ

60代前半の方といえば、第二次バンドブームのど真ん中を生きてきた世代と言えるでしょう。
その中でもブームの先駆けとなったレベッカは思い入れ深い存在と言えるのではないでしょうか?
こちらの『フレンズ』は、そんなレベッカの言わずと知れた名曲です。
音域はmid2B~hiCと一般的ですが、最高音であるhiCがサビで頻出するので、しっかりと声量を維持できるように、キーは調整しておきましょう。
イントロから有名な作品なので、カラオケを盛り上げたい方は、ぜひレパートリーに加えてみてください。
愛が止まらない ~Turn it Into Love~Wink

1988年11月リリース、Winkの3作目のシングルで、カイリー・ミノーグさんのカバー曲ですね。
軽快なビートの上に少し哀愁のあるメロディが展開する、非常に日本人好みのする曲調が、この曲のヒット当時のバブル期を匂わせるようなアレンジとともに、ある種の「懐かしさ」を感じさせる曲でもありますね。
楽曲自体はリズムはいわゆるミディアムテンポの縦ノリダンスビート、歌うための広い音域もまったく必要のない曲なので、どなたにでも歌いやすい曲だと思います。
Winkのようにお友達と2人でデュエットするのも楽しいでしょうね。
この曲に関しては、あまり表現をつけずに淡々とフラットな歌い方をする方が曲調になじんで、よりいいかもしれません。
天国のキッス松田聖子

多くの名曲を持つ松田聖子さんですが、50代前半の女性にとっては、こちらの『天国のキッス』が印象に残っているのではないでしょうか?
本作は松田聖子さんの楽曲のなかでも、特に爽やかなメロディーが特徴ですが、意外にも音域はそれほど広い方ではありません。
サビの英詞は難所となるかもしれませんが、発音さえクリアできるなら、歌いやすい楽曲と十分に言える楽曲でしょう。
聖子ちゃん派だった50代女性の方は、本作を歌ってみてはいかがでしょうか?
聖母たちのララバイ岩崎宏美

1982年5月リリース、岩崎宏美さんの28枚目のシングル。
2時間ドラマ『火曜サスペンス劇場』のエンディングテーマにもなっていました。
当初、このドラマのエンディングテーマとしてワンコーラス分のみ制作され、ドラマ放送後の反響が大きかったことから、急きょその他の部分が制作され、シングルとしてリリースされたという逸話があるそうです。
歌唱力でも定評のあった岩崎宏美の曲だけあって、この曲を歌いこなすのは、歌が苦手な方にはちょっとハードルが高いかもしれませんが、楽曲自体の作り自体はそんなに難しい曲ではないので、普段はあまり歌うことがない方にもぜひともチャレンジしてみてほしい1曲です。
岩崎宏美さんご本人のようなサビの力強い高音を出すには、ボイトレレッスンに通うことが必要かもしれません。
高音がキツイ方はキーを下げて対応してくださいね。
私がオバさんになっても森高千里

1992年6月リリース、森高千里さんの16作目のシングル。
デビュー当時『非実力派宣言!』なんてキャッチコピーで登場した森高千里。
そんな彼女のヒット曲だけあって、この曲を歌うにも高い歌唱力なんてまったく不要です(笑)。
かる〜いタッチで軽快に、そしてかわいく歌えばきっと大丈夫でしょう。
今、50代の女性がこの曲を歌うと「え? オバサンになってもじゃなくて、もうオバサンじゃん!」なんて言うヤツがいそうですが、そんな意地悪な声は積極的に無視して楽しく歌いましょう(笑)。