RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲

友人や職場の仲間たちとカラオケに行くことになったとき、歌が不得意でカラオケが苦手だからといって、なかなかその理由だけで不参加というわけにはいきませんよね。

そこでこの記事では、歌が苦手な50代の女性の方にも歌いやすそうな曲を集めてみました。

歌うならやはり耳なじみのある曲の方が取っつきやすいのでは?ということで、80年代から90年代のヒット曲を中心に選曲いたしました。

歌う上でのアドバイスも含めた記事にしていますので、ぜひご参考にしてカラオケをお楽しみくださいね!

また若い世代の方には、50代の方とカラオケに行った際の選曲の参考に役立てていただければうれしいです。

50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(41〜60)

SWEET MEMORIES松田聖子

正統派のアイドルとして絶大な人気を集めたアイドル、松田聖子さん。

クセのないキレイな声が印象的ですよね。

そんな松田聖子さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『SWEET MEMORIES』。

しっとりとした本作は、やや音域が広いながらも取りやすいリズムと抑揚でごまかしやすい曲調にまとめられています。

50代の女性のなかには、声が出づらくなってきた方もいるかと思いますが、その場合はキーを下げても問題ない曲です。

自分の歌いやすいキーに設定して歌ってみてください。

Hold On Me小比類巻かほる

小比類巻かほる「Hold On Me」MUSIC VIDEO
Hold On Me小比類巻かほる

低さが目立つかっこいい声質とソウルフルな歌声で人気を集めた女性シンガー、小比類巻かほるさん。

モーリス・ホワイトさんやプリンスさんにも認知されるなど、当時の日本のアーティストとしては異例の活躍でしたよね。

そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Hold On Me』。

ややソウルやR&Bのテイストを含んだ楽曲ですが、ボーカルライン自体は昭和歌謡のエッセンスが含まれているので、聞いた印象よりは歌いやすい楽曲です。

音域もそこまで広くないので、声が低めの50代女性にオススメです。

オリビアを聴きながら杏里

杏里 ANRI / オリビアを聴きながら [Official Video]
オリビアを聴きながら杏里

杏里さんのデビューシングルで、1978年11月5日リリース。

作詞作曲を手がけたのは尾崎亜美さん。

スローバラードのとても美しいメロディの楽曲で、これをしっかりと歌いこなすには、それなりの歌唱力が必要になってくるとは思いますが、軽くメロディと歌詞をなぞって口ずさむように歌うだけでも、それなりにサマになる楽曲だと思いますので、普段あまり歌う機会のない50代の女性の方がカラオケでセレクトするには絶好の素材の一つではないかと思います。

できれば歌詞の世界観を理解して、そこを再現できるように歌っていただけたらと思います。

青いエアメイル荒井由実

長年にわたって活躍を続ける偉大な女性シンガーソングライター、松任谷由実さん。

かつては荒井由実さんの名前で活動していましたね。

いくつもの名曲を作り出してきた彼女の作品には、誰でも歌える簡単な楽曲が存在します。

その1曲が、こちらの『青いエアメイル』。

遠い地にいる恋人から届いた手紙をテーマに描かれたアンニュイな作品で、全体をとおしてゆったりとしたテンポにまとめられた名曲です。

高いパートもそれほど無いので、声が低い方でも歌いやすいと思います。

風の谷のナウシカ安田成美

【HD】風の谷のナウシカ – 安田成美
風の谷のナウシカ安田成美

木梨憲武さんの妻として知られる、安田成美さん。

女優としての印象が強い方も多いと思いますが、実はデビューから間もなくして歌手としても活躍しています。

そんな彼女の最大のヒットソングといえば、こちらの『風の谷のナウシカ』。

映画のテーマソングということもあって、耳に残っている方も多いと思います。

歌手が本職ではない安田成美さんが歌っているということもあり、音域はかなり狭く、複雑な音程の上下を要するボーカルラインも登場しません。

ややコード進行が特殊ですが、それ以外は特に難しいポイントもないので、ぜひレパートリーに加えてみてください。