RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲

友人や職場の仲間たちとカラオケに行くことになったとき、歌が不得意でカラオケが苦手だからといって、なかなかその理由だけで不参加というわけにはいきませんよね。

そこでこの記事では、歌が苦手な50代の女性の方にも歌いやすそうな曲を集めてみました。

歌うならやはり耳なじみのある曲の方が取っつきやすいのでは?ということで、80年代から90年代のヒット曲を中心に選曲いたしました。

歌う上でのアドバイスも含めた記事にしていますので、ぜひご参考にしてカラオケをお楽しみくださいね!

また若い世代の方には、50代の方とカラオケに行った際の選曲の参考に役立てていただければうれしいです。

50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(1〜20)

時をかける少女原田知世

女優としても大活躍した原田知世さん。

アーティストとしての活躍もすばらしく、これまでにいくつもの名曲を生み出してきました。

そんな原田知世さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『時をかける少女』。

作詞作曲を松任谷由実さんが手掛けているということもあり、全体を通しておだやかなメロディーとボーカルラインに仕上がっているのが特徴です。

音域も狭めなので、高い声が出ない方でもキーを合わせれば問題なく発声できるでしょう。

負けないでZARD

倉木麻衣「負けないで」(Cover)(Full Ver.)
負けないでZARD

ZARDの6枚目のシングルで1993年1月リリース。

90年代のJ-POP黄金期のヒット曲のお手本のような曲で、2020年現在で50代の女性の方なら、おそらく耳にされたことのない人はいないでしょう。

また、この曲にまつわる思い出がある人も多いのでは?

原曲を歌っている坂井泉水の親しみやすい声と歌い方、そして音楽業界全体がカラオケ市場を強く意識して「カラオケで歌いやすい」ことを重視していた時代の曲だけあって、歌の苦手な方にもカラオケネタとして自信を持ってオススメできる1曲です!

私がオバさんになっても森高千里

森高千里 『私がオバさんになっても』 (ライブ)
私がオバさんになっても森高千里

1992年6月リリース、森高千里さんの16作目のシングル。

デビュー当時『非実力派宣言!』なんてキャッチコピーで登場した森高千里。

そんな彼女のヒット曲だけあって、この曲を歌うにも高い歌唱力なんてまったく不要です(笑)。

かる〜いタッチで軽快に、そしてかわいく歌えばきっと大丈夫でしょう。

今、50代の女性がこの曲を歌うと「え? オバサンになってもじゃなくて、もうオバサンじゃん!」なんて言うヤツがいそうですが、そんな意地悪な声は積極的に無視して楽しく歌いましょう(笑)。

UFOピンクレディー

70年代の日本のヒットユニット、ピンクレディーの6作目のシングルで1977年12月リリース。

ピンクレディー最大のヒット曲。

2019年現在で50代の方にとっては、この曲への説明は不要でしょう! この曲のヒットしていた当時、ほぼクラス全員の女子がこの曲を歌って踊るようなシーンが、日本全国の小学校の教室で繰り広げられていたのを皆さんきっと覚えているでしょう。

もしかしたら、この記事を読んでいただいているあなたも、その中の1人だったかもしれませんね? ピンクレディーのふたりのサインをまねしていた人も多いんじゃないですか(笑)?

新曲が発表される度に、その衣装や振り付けが注目されていたピンクレディーですが、そんなことも考慮の上で作曲されていたのかどうかわかりませんが、楽曲のメロディーとしてもとてもシンプルで歌いやすいものになっていますので、普段は歌が苦手な方にも、懐かしい小学生時代を思い出して、ぜひ歌っていただきたい曲です。

振り付けを覚えている方は、ぜひ振り付きで楽しんじゃいましょう!

青いエアメイル荒井由実

Blue Airmail Envelope / Aoi Airmail (2022 Mix)
青いエアメイル荒井由実

幅広い音楽性で60代から50代の男女から圧倒的な支持を集める女性シンガーソングライター、荒井由実こと松任谷由実さん。

彼女の楽曲のなかでも、特に50代の女性にオススメしたい楽曲が、こちらの『青いエアメイル』。

本作は遠くにいる恋人を思う内容がつづられた、しっとりとしたバラード。

ゆったりとしたリズムのため、50代の女性には非常に歌いやすい楽曲だと思います。

音域も狭いので、夜が深まってきた頃のカラオケでも歌いやすい楽曲と言えるでしょう。