RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲

友人や職場の仲間たちとカラオケに行くことになったとき、歌が不得意でカラオケが苦手だからといって、なかなかその理由だけで不参加というわけにはいきませんよね。

そこでこの記事では、歌が苦手な50代の女性の方にも歌いやすそうな曲を集めてみました。

歌うならやはり耳なじみのある曲の方が取っつきやすいのでは?ということで、80年代から90年代のヒット曲を中心に選曲いたしました。

歌う上でのアドバイスも含めた記事にしていますので、ぜひご参考にしてカラオケをお楽しみくださいね!

また若い世代の方には、50代の方とカラオケに行った際の選曲の参考に役立てていただければうれしいです。

50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(116〜120)

ノーサイド松任谷由実

松任谷由実 – ノーサイド(Audio/Lyric)
ノーサイド松任谷由実

松任谷由実さん作詞・作曲、松任谷正隆さん編曲の楽曲で、麗美さんのアルバム『REIMY』の収録曲として最初に発表され、松任谷由実さんのオリジナルアルバム『NO SIDE』にセルフカバーが収録されました。

ちなみにリリースは1984年12月。

リリース当時、ラグビーを題材にした曲ということでも話題になりましたね。

楽曲的には、テンポもミディアムスロー、メロディで使われている音域もさほど広くないので、カラオケで歌う時も、歌う方ご自身の合うキーの設定にすれば、おそらくどなたでも難なく歌える曲だと思います。

歌詞の一言一言を大切に、リズムが前のめりにならないように注意して歌ってみてください。

50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(121〜125)

学園天国フィンガー5

昭和歌謡を代表する名曲の一つとして知られる『学園天国』。

1970年代に活躍したアイドルグループのフィンガー5が1974年にリリースしました。

男女混声で展開するハイトーンボイスや軽快なサウンドが話題になりましたね。

学校生活を送るなかで、マドンナの女の子に少しでも近づきたいという思いが歌われています。

キャッチーなメロディーラインが響く楽曲なので、複雑な展開を苦手とする方にもオススメ。

一緒にカラオに行く友人や職場の仲間たちに、手拍子やコーラスしてもらってリズムを取るという方法もありますよ。

ラ・セゾンアン・ルイス

ハードロックと歌謡曲をミックスさせた独特の音楽性で人気を集めた女性ロックシンガー、アン・ルイスさん。

当時、それまでの女性ロックシンガーにはあまり見られなかったハードな音楽性やキャラクターに憧れを抱いた50代女性も多いのではないでしょうか?

そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『ラ・セゾン』。

彼女の楽曲のなかでも、ボーカルラインが特に歌謡曲チックで、全体を通して日本人になじみ深いメロディーに仕上げられています。

音域も意外に狭い作品なので、ぜひ歌ってみてください。

桃色吐息高橋真梨子

ペドロアンドカプリシャスのボーカルとして人気を集めたのち、ソロとしても大きな成功を収めた女性シンガー、高橋真梨子さん。

いくつもの名曲を生み出してきた彼女ですが、彼女の代表的な作品といえば、こちらの『桃色吐息』を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか?

この楽曲はCHAGE and ASKAのASKAさんによって作曲された作品で、80年代後半や90年代前半の雰囲気を感じさせるスタイリッシュなメロディーにまとめられています。

個性的な1曲ですが、音程が取りやすく、高いパートもないので50代女性の方にピッタリです。

プレゼントJITTERIN’JINN

ジッタリン・ジン / プレゼント ( Jitterin’ Jinn / Present )【MV】
プレゼントJITTERIN'JINN

JITTERIN’JINNの2作目のシングルで1990年2月リリース。

90年代の、いわゆるバンドブーム時代に大ヒットした楽曲なので、50歳前後の女性の方の中には、当時バンドで歌ったご経験のある方も多いのでは?

あの頃のアマチュアバンドのイベント等では、いくつものバンドがこの曲をコピーして演奏して出演していた記憶があります。

ジャンル的には、いわゆるビートパンクと言っていいのでしょうか……メロディや楽曲構成など、歌のうまさなんて気にするのがバカらしくなってしまうような楽しい曲なので、これなら歌の苦手な方でもきっと大丈夫でしょう!

とは言っても、サビの一部で少し高音なところ……ご本人はファルセットを使って歌っているような部分もありますので、カラオケでセレクトされる時には、キー設定だけはご注意くださいね。

細かいことは気にせず楽しんじゃいましょう!

ルビーの指環寺尾聰

俳優としてはもちろんのこと、アーティストとしても大きな成功を収めた寺尾聰さん。

渋い声質から奏でられるボーカルは、特別な歌唱力がなくとも人々を魅了しました。

そんな寺尾聰さんの楽曲のなかでも、特に有名な作品といえば、こちらの『ルビーの指環』ですよね。

前述したように寺尾聰さんは歌手が本業ではないため、歌がうまい方ではありません。

そのため、この楽曲の難易度は非常に低く、転調を取り入れた後半の大サビでさえも簡単に声が出ます。

むしろ声が低い方の方がうまく歌えるでしょう。

50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(126〜130)

つぐないテレサ・テン

日本と台湾をつないだ偉大な女性シンガー、テレサ・テンさん。

胸を打つ表現力は圧巻で、彼女の楽曲は内容をとわず、どれもが感動的でしたね。

彼女の楽曲を感情をこめて歌いたいという方も多いのではないでしょうか?

そんな方にオススメしたい作品が、こちらの『つぐない』。

音程の取りやすいシンプルなボーカルラインにまとめられているので、なれてしまえば感情をこめながら歌えると思います。

原曲によせずに、自分の歌い方を徹底すれば、より完成度が高くなるでしょう。