RAG MusicCry
素敵な泣ける歌・号泣ソング
search

50代の男性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲

本稿執筆の2023年現在で50代の方と言えば、70年代後半のニューミュージックから90年代のJ-POPまで、まさに日本の音楽業界の黄金期をリアルタイムで10代~20代の多感な時期を過ごされてきたのではないでしょうか。

それだけにそれぞれの方にそれぞれの思い出の曲があると思います。

今回の特集では、そんな皆さんにオススメの楽曲、おそらく感動を共感していただけるであろう楽曲を集めてみました。

若かりし日々を思い出してお楽しみいただければ幸いです。

50代の男性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲(71〜80)

ロードTHE 虎舞竜

THE虎舞竜「ロード」FULLミュージックビデオ
ロードTHE 虎舞竜

悠然と続く人生の道筋を壮大なスケールで表現した名曲がTHE 虎舞竜の代表作です。

逆境や孤独に立ち向かう気持ちを力強く歌い上げ、挫折を乗り越えて前を向いて生きる姿勢を描いた本作は、多くの人の心に深く刻まれています。

人生の旅路を象徴的に表現した歌詞は聴く人の心に響き、勇気と希望を与えてくれる1曲となっています。

1992年5月に初リリースされ、1993年に再発売されると220万枚という驚異的な売り上げを記録。

1997年に公開された同名映画の主題歌としても使用され、日本有線大賞で優秀賞も受賞しました。

仲間と飲み会などの席で盛り上がるのはもちろん、年上の方たちと楽しむカラオケでもオススメの1曲です。

会場の一体感とともに歌える迫力ある名曲をぜひ披露してみてください。

人として海援隊

武田鉄矢さん在籍の海援隊のシングルで1980年11月5日リリース…そんな説明をするよりも、大人気ドラマ『3年B組金八先生』第二シリーズの主題歌という方がわかりやすいかもしれないですね!

80年代当時、大きな社会問題だった校内暴力を正面から扱って人気を博した大ヒットドラマの主題歌な上に、いま現在50代の方なら、まさにドラマの中の同世代として同時代を過ごされたことと思いますので、とても思い出深い楽曲なのではないでしょうか。

当時、卒業式ソングとしても人気でしたよね。

筆者も今まさに50代ですから、中学校の卒業式でこの曲が流れた途端に涙が溢れ出たのを今でもはっきりと覚えています。

それぞれの方の思い出とともにお楽しみください!

時間よ止まれ矢沢永吉

矢沢永吉さんの通算5作目のシングルで、1978年3月リリース。

同年の資生堂のCMソングとして依頼、制作され、当時としては化粧品のCM楽曲を男性アーティストが担当することは非常に異例だったそうで、そんなことでも話題になった作品です。

美しいアレンジとメロディ、そして矢沢さんのとても男っぽい歌声が心に染み入ってくる名曲だと思います。

本稿執筆の2023年現在で50代の男性の方なら、若かりし日に矢沢さんに憧れて、バッグや自転車、バイク等に「E.YAZAWA」のステッカーを貼って楽しんでおられた方も多いのでは?

そんな当時の思い出とともにお楽しみくださいね。

サザンオールスターズ

サザンオールスターズ – 蛍 [Live at 宮城スタジアム, 2013]
蛍サザンオールスターズ

J-POPシーンにおける夏を代表するバンドとしてデビュー以来ファンを魅了し続けている5人組ロックバンド、サザンオールスターズ。

54thシングル『ピースとハイライト』収録されている『蛍』は、映画『永遠の0』の主題歌として起用されました。

大切な人との別れや平和への祈りを感じさせるリリックは、多くの方がご自身と重ね合わせてしまうのではないでしょうか。

優しくも切ないメッセージやメロディーが心を震わせる、センチメンタルでありながらもポジティブさを感じさせるバラードナンバーです。

木蘭の涙~acoustic~スターダスト☆レビュー

「木蘭の涙~acoustic~」スターダスト☆レビュー【LIVE】
木蘭の涙~acoustic~スターダスト☆レビュー

音楽史に残る名バラード『木蘭の涙』を紹介します。

こちらはロックバンド、スターダストレビューの代表曲、そして「ニッカウヰスキー」のCMソングとしても知られていますよね。

そんな本作は亡くなってしまった男性をおもい、やり場のない悲しみに押しつぶされそうになる女性を描く内容です。

同じような経験をした方は、深く共感できるのではないでしょうか。

ボーカルを務める根本要さんのハスキーボイスも相まって、目頭が熱くなります。

遠くで汽笛を聞きながらアリス

アリスが1976年に発売した楽曲で、作詞は谷村新司、作曲は堀内孝雄が手掛けた曲です。

1996年の第47回NHK紅白歌合戦では、ソロとして出演した堀内が歌唱しており、2005年の第56回NHK紅白歌合戦では、アリスによるメドレーの一曲として披露されました。

アリスの名曲の一つになっています。

ワインレッドの心安全地帯

安全地帯の4枚目のシングルとして1983年に発売されました。

サントリー「赤玉パンチ」CMイメージソング、またフジテレビ系・ナショナル木曜劇場ドラマ「まちがいだらけの夫選び」エンディングテーマに起用された曲で、第26回日本レコード大賞では金賞、第13回FNS歌謡祭では最優秀歌唱賞を受賞し、大ヒットしました。

安全地帯の代表曲として切ない歌声が心に染みる曲です。