50代の男性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
本稿執筆の2023年現在で50代の方と言えば、70年代後半のニューミュージックから90年代のJ-POPまで、まさに日本の音楽業界の黄金期をリアルタイムで10代~20代の多感な時期を過ごされてきたのではないでしょうか。
それだけにそれぞれの方にそれぞれの思い出の曲があると思います。
今回の特集では、そんな皆さんにオススメの楽曲、おそらく感動を共感していただけるであろう楽曲を集めてみました。
若かりし日々を思い出してお楽しみいただければ幸いです。
- 50代の男性におすすめの邦楽歌手・人気曲ランキング【2025】
- 40代の男性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 60代の男性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 50代の女性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 泣ける歌の隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
50代の男性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲(71〜80)
人として海援隊

武田鉄矢さん在籍の海援隊のシングルで1980年11月5日リリース…そんな説明をするよりも、大人気ドラマ『3年B組金八先生』第二シリーズの主題歌という方がわかりやすいかもしれないですね!
80年代当時、大きな社会問題だった校内暴力を正面から扱って人気を博した大ヒットドラマの主題歌な上に、いま現在50代の方なら、まさにドラマの中の同世代として同時代を過ごされたことと思いますので、とても思い出深い楽曲なのではないでしょうか。
当時、卒業式ソングとしても人気でしたよね。
筆者も今まさに50代ですから、中学校の卒業式でこの曲が流れた途端に涙が溢れ出たのを今でもはっきりと覚えています。
それぞれの方の思い出とともにお楽しみください!
ルビーの指環寺尾聰

寺尾聰の5枚目のシングルとして1981年に発売されました。
ヨコハマタイヤ「ASPEC」のCMソングに起用され、第23回日本レコード大賞では大賞、金賞、作詞賞、作曲賞、編曲賞を受賞し、大ヒットとなりました。
寺尾聰の歌手としての出世作であり、寺尾のシングルで最大の売上を記録した曲です。
クリスマスイブ山下達郎

1983年にリリースされた、山下達郎さんのクリスマス曲です。
今でも12月になると街のどこかで耳にするくらいスタンダード曲となりましたね。
もともとは妻である竹内まりやさんのアルバム用に1981年ごろに書いた曲でしたが、それを焼き直して自分の曲にしたそうです。
間奏のカノンの部分が有名ですが、彼はこの部分、8小節の録音に8時間費やしたそうです。
マニアックなミュージシャン魂が感じられますね。
ぜひこの名曲をみんなで口ずさんでほしいです。
50代の男性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲(81〜90)
酒と泪と男と女河島英五

河島英五とホモサピエンスのデビューアルバム『人類』収録の楽曲で、同アルバムのリリースは1975年。
アルバムリリースの翌年、1976年6月に河島英五さんのソロとしてシングルリリースされました。
河島さんの渋い歌声としみじみとした歌詞とメロディが心に染み入る一曲ですよね。
2023年時点で50代の男性の方なら、きっとこの曲を初めて聴かれたのは小中学生の頃だと思いますが、50代になって、人生のさまざまな局面を経験してきた今だからこそ、この曲の「深み」が、より理解できるのではないでしょうか。
何かとストレスの多い日常ですが、そんな毎日の終わりにぜひ聴きたい一曲だと思います。
やっぱ好きやねんやしきたかじん

やしきたかじんの13枚目のシングルとして1986年に発売されました。
作曲家の鹿紋太郎が初めて手掛けた、やしきたかじんの曲で東京都出身の鹿が関西の文化に憧れて書いた歌であったため、歌詞は正確な大阪弁ではありませんでしたが、女性の心を歌いたいと希望し、そのままリリースされたという逸話のあるやしきたかじんの代表曲の一つです。
You’re the Only..小野正利

2020年代の今、小野正利さんと言えばテレビ番組で強烈なハイトーンを生かしたものまねを披露したり、ヘビーメタルバンド「GALNERYUS」のボーカリストとして認知している若い方も多くいらっしゃるかもしれません。
1990年代に特徴的なソバージュの長髪とヘアバンドというスタイルでデビューした小野さんを知っている世代であれば、やはり大ヒット曲『You’re the Only…』が真っ先に思い出されるのではないでしょうか。
1992年の8月にリリースされた小野さんにとっては通算3枚目のシングル曲で、フジテレビ系ドラマ『君のためにできること』の主題歌として起用されてミリオンセラーを達成した名曲です。
トレンディードラマ全盛期にふさわしい小野さんによるロマンティックな歌詞、ハードロック~メタルバンド経験者ならではの超ハイトーンで歌われるメロディは上品で美しく、カラオケで歌いこなせたら確実に拍手喝采となるでしょう!
大阪で生まれた女BORO

大阪のご当地ソングとしても知られる『大阪で生まれた女』。
こちらはシンガソングライターのBOROさんが歌う1曲です。
彼は「大阪の歌がほしい」という要望に応えて、本作を書き上げたそうですよ。
もともとは18番まである大長編で、大上京すると決めた男性と大阪に残ると決めた女性の別れや、その後の人生を描いています。
現在、広く知られているのは、いくつかのパートを抜き出したバージョンなので、物語の重要な部分のみが歌われています。