RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲

会社の宴会、地元の同窓会、親戚の集まり……50代の男性の方もカラオケに行く機会って多いのではないでしょうか?

そんな時、あなたはどんな曲を歌うか迷いませんか?

「最近の歌はあまり歌えないし……」「昔の歌って言っても、どれがいいかわからない……」そんなふうにお悩みの方に向けて、この記事では50代の男性にオススメのカラオケ曲を紹介していきますね!

80年代から90年代初頭のヒット曲を中心に、カラオケで定番オススメ曲、そして女性から「こんな曲を歌ってほしい!」と思われる楽曲を厳選しましたの。

ぜひ選曲の参考にしてくださいね!

【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲(61〜70)

大きな玉ねぎの下で 〜はるかなる想い爆風スランプ

爆風スランプの15枚目のシングルとして1989年に発売されました。

曲名の「玉ねぎ」とは日本武道館の屋根の上に載っている擬宝珠のことで、切ない恋の曲になっています。

コスモ石油CMソング、また松竹映画『バトルヒーター』の主題歌に起用された曲で、第40回NHK紅白歌合戦でも歌われた曲です。

BE MY BABYCOMPLEX

COMPLEXを代表する作品『BE MY BABY』。

80年代の邦楽ロックらしさが光る、独特のシンセサイザーがおりこまれたサウンドが特徴です。

本作はロックンロールらしさを感じさせる1曲でありながら、ボーカルラインは歌謡曲にも通ずるおだやかさを秘めています。

その証拠に音域はmid1E~mid2Dとかなり狭め。

ビブラートなどの基礎技術を持っていた方が、カラオケでの加点を狙いやすくはありますが、そういった細かいテクニックがなくとも、ピッチを追うだけで十分に90点以上を狙える楽曲と言えるでしょう。

真夏の果実サザンオールスターズ

サザンオールスターズ/真夏の果実  歌詞付き
真夏の果実サザンオールスターズ

ずっと第一線で活躍、しかも幅広い世代から支持されるサザンオールスターズ。

50代の方ならきっと「ずっとファンだ!」という方も多いのではないでしょうか?

この曲『真夏の果実』は1990年にリリースされたシングルで桑田佳祐さんが監督をつとめた映画『稲村ジェーン』の主題歌にもなっていました。

せつないラブソングを代表する1曲で女性ウケもいいカラオケソングです。

胸がキュッとなってしまうラブソングは聴き入って一緒に口ずさんでしまう人も多いはずです。

輝きながら…德永英明

德永英明 – 輝きながら・・・
輝きながら…德永英明

徳永英明さんの4作目のシングルとして1987年に発売されました。

オリジナルアルバム『BIRDS』からのリカットシングルで、南野陽子が出演したフジカラースーパーHRのCMソングに起用されました。

発売から10年以上後になってからも、サントリー「DAKARA」のCMソングなど多くのタイアップが付いた、徳永英明さんの代表曲の一つとして人気の高い曲です。

B-BlueBOØWY

50代のなかでも、前半の男性はBOØWYをよく聞いていたのではないでしょうか?

印象深いロックの名曲を多く残してきたBOØWYですが、その中でも特に歌いやすい作品としてオススメしたいのがこちらの『B-Blue』。

胸が高鳴るメロディーが印象的な楽曲ですが、意外にも音域は狭く、ボーカルラインの起伏も少なめです。

二次会などで喉を消耗した状態でも十分に歌いこなせるレベルの楽曲なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

哀愁のカサブランカ郷ひろみ

哀愁のカサブランカ / 郷ひろみ
哀愁のカサブランカ郷ひろみ

ラジオの企画から生まれた大ヒットナンバーです。

『哀愁のカサブランカ』は1982年に43枚目のシングルとしてリリースされた作品。

楽曲がまずあって、作詞とシンガーを公募、郷ひろみさんに白羽の矢が立った、という経緯があります。

郷さんの色っぽさが存分に味わえる曲調が魅力的。

男性でもシビれてしまうぐらいの内容なんですよね。

その曲の雰囲気、空気感を再現するのはなかなか難しいかもしれませんが、音程自体は特別高いこともないので、挑戦しやすいはずです。

ダンシング・オールナイトもんた&ブラザーズ

もんた&ブラザーズ ダンシング・オールナイト
ダンシング・オールナイトもんた&ブラザーズ

独自のハスキーボイスでヒットを飛ばしたもんたよしのりさんの曲で時代が変わっても耳にする名曲ですよね。

リズムアンドブルースのリズムに乗せて軽快に歌いたい曲です。

もんたさんの声が個性的なので取っ付き難いかもしれませんが、曲自体はそれほど難易度は高くありません。

気軽に歌ってみましょう。