【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
会社の宴会、地元の同窓会、親戚の集まり……50代の男性の方もカラオケに行く機会って多いのではないでしょうか?
そんな時、あなたはどんな曲を歌うか迷いませんか?
「最近の歌はあまり歌えないし……」「昔の歌って言っても、どれがいいかわからない……」そんなふうにお悩みの方に向けて、この記事では50代の男性にオススメのカラオケ曲を紹介していきますね!
80年代から90年代初頭のヒット曲を中心に、カラオケで定番オススメ曲、そして女性から「こんな曲を歌ってほしい!」と思われる楽曲を厳選しましたの。
ぜひ選曲の参考にしてくださいね!
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 50代の男性におすすめの邦楽歌手・人気曲ランキング【2025】
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 50代の男性におすすめの元気が出る歌
【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲(71〜80)
さざんかの宿大川栄策

切ない恋心を描いた大川栄策さんの代表曲は、1982年にリリースされ、累計180万枚以上の大ヒットを記録しました。
禁断の愛を冬の花に例えた歌詞は、深い感情と現実の厳しさを見事に表現しています。
1983年にオリコンチャートで最高2位を記録した本作は、大川さんのキャリアの中でも特別な位置づけとなっています。
しっとりとした雰囲気と情感たっぷりの歌声は、宴会や同窓会などでのカラオケで、大人の魅力を存分に発揮できる一曲。
演歌ファンはもちろん、幅広い年代の方々に愛される名曲です。
愛しき日々堀内孝雄

堀内孝雄さんが1986年に発売したシングルで、日本テレビ系の年末時代劇『白虎隊』の主題歌として使用されました。
オリコンでも最高で4位を獲得しており、NHK紅白歌合戦では3回歌唱されています。
作詞は小椋佳さん、作曲は堀内孝雄さんが手掛けており、堀内孝雄さんの代表曲の一つとなっています。
勝手にしやがれ沢田研二
何としてでも盛り上げたいと思ったらこの曲をオススメ。
左目を隠すように帽子をななめにかぶって両腕を胸の前で組んで歌えば、気分はもうジュリーです。
ジュリーこと沢田研二さんがこの歌を歌ったときは、サビで必ず帽子を客席に投げたものでした。
50代の人ならみんな知っていると思いますのでぜひマネしてください。
サビのあとの訴えかけるような、あの部分は特に自信をもって大きな声で歌ってくださいね!
【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲(81〜90)
大迷惑ユニコーン

マイホームを手に入れたばかりの幸せな新婚生活が、突然の単身赴任で打ち砕かれてしまう…。
そんなサラリーマンの悲哀と葛藤をユーモアたっぷりに描いたUNICORNの曲です。
オーケストラと融合したドラマチックなメロディと独特の世界観が見事にマッチし、バブル期の日本社会を鋭く風刺した名曲に仕上がっています。
1989年4月に発売され、アルバム『服部』の先行シングルとしてリリースされました。
オリコンチャートで12位を記録し、ファンの間で絶大な人気を誇ります。
企業戦士として働く人々の心情に寄り添う歌詞と、カラオケでも歌いやすいポップなメロディラインが魅力で、思い出話に花を咲かせたい仲間との集まりにピッタリです。
真っ赤な太陽美空ひばり

美空ひばりさんのヒット曲、とは言うまでもありませんが、カラオケで場が最高に盛り上がっているときにこの曲をバシッと入れると大ウケします。
恥ずかしがらないでオーバーアクション気味のダンスを入れながら歌うのがベスト。
試しにぜひやってみましょう。
乾杯長渕剛

今では少し落ち着いた感もありますが、卒業式ソングとして長年愛され続けている曲です。
知らない人はいないのでは?
合格祝い、卒業祝い、就職・退職などをお祝いする会にもってこいの1曲です。
カラオケのコツは言葉を区切るようにして歌うこと。
気持ちを込めた雰囲気が出て歌が上手に聴こえます。
ベタな演出ですが歌の歌詞に合わせて乾杯を演出するのも鉄板に盛り上がります。
め組のひとRATS&STAR

最近では倖田來未さんのカバーバージョンが有名ですが、50代の方にはこのラッツ&スターの原曲の方が耳にしっくりきますね。
ノリのいい曲調、日本人には新鮮なドゥーワップサウンド、盛り上がり必死の1曲です。
コーラス隊の3人と一緒に歌っても楽しいと思いますのでぜひチャレンジしてください!
余興としてのカラオケなら顔を黒塗りにしてモノマネ風に歌ってもいいかも。
ちなみに英語表記Rats & Starは下から読んでもラッツ&スターになってます。







