RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲

会社の宴会、地元の同窓会、親戚の集まり……50代の男性の方もカラオケに行く機会って多いのではないでしょうか?

そんな時、あなたはどんな曲を歌うか迷いませんか?

「最近の歌はあまり歌えないし……」「昔の歌って言っても、どれがいいかわからない……」そんなふうにお悩みの方に向けて、この記事では50代の男性にオススメのカラオケ曲を紹介していきますね!

80年代から90年代初頭のヒット曲を中心に、カラオケで定番オススメ曲、そして女性から「こんな曲を歌ってほしい!」と思われる楽曲を厳選しましたの。

ぜひ選曲の参考にしてくださいね!

【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲(71〜80)

卒業尾崎豊

尾崎豊『卒業』GRADUATION – 「LIVE CORE 完全版〜YUTAKA OZAKI IN TOKYO DOME 1988・9・12」
卒業尾崎豊

尾崎豊さんの4枚目のシングルとして1985年に発売されました。

アルバム『回帰線』の先行シングルとしてリリースされた曲で、歌詞の一部が過激とされ「不良」のイメージを植え付けられる一方で、若者に支持された曲です。

悩みを抱えていた青春時代を思い出して歌える名曲です。

め組のひとRATS&STAR

鈴木雅之「め組のひと」-masayuki suzuki taste of martini tour 2016 step1.2.3 ~ dolce Lovers ~-
め組のひとRATS&STAR

最近では倖田來未さんのカバーバージョンが有名ですが、50代の方にはこのラッツ&スターの原曲の方が耳にしっくりきますね。

ノリのいい曲調、日本人には新鮮なドゥーワップサウンド、盛り上がり必死の1曲です。

コーラス隊の3人と一緒に歌っても楽しいと思いますのでぜひチャレンジしてください!

余興としてのカラオケなら顔を黒塗りにしてモノマネ風に歌ってもいいかも。

ちなみに英語表記Rats & Starは下から読んでもラッツ&スターになってます。

I LOVE YOU尾崎豊

SOLIDEMO / I LOVE YOU(尾崎豊 Cover)
I LOVE YOU尾崎豊

50代の方なら知らない人はいないラブソングの金字塔です。

しんみりした曲なのにどこか気持ちが盛り上がります。

カラオケのコツは、前半気持ちをおさえることによってサビが効果的に盛り上がりますので、初めのワンフレーズを優しくささやくように歌うこと。

人気のある曲ですのでサビはみんなで大合唱しても楽しそうです。

【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲(81〜90)

悲しい色やね上田正樹

上田正樹 悲しい色やね ~OSAKA BAY BLUES.MP4
悲しい色やね上田正樹

聴き手が思わず黙って聴き入ってしまうぐらいの名曲です。

大人の歌ですね。

中途半端に手を出すことなく自分自身が納得行くまで練習してから披露するべきです。

カラオケの大トリを飾るのにふさわしい名曲です。

レパートリーには必須の曲です。

壊れかけのRadio德永英明

50代の男性なら会社の付き合いでカラオケに行く機会も多いと思うのですが、徳永英明さんの曲にチャレンジして失敗……ってこと、一度や二度はある?かと思います、恥ずかしいですが私は毎回です……。

徳永さんの曲は、まずキーが高い、声が透き通っている、徳永さんのように歌えればなあっていつも思います。

この曲、徳永さんも俳優として出演したTBSのドラマ『都会の森』の主題歌として大ヒットしました。

高嶋政伸さん、黒木瞳さん、江口洋介さん、他の出演者も豪華でしたよね。

大人へと成長する過程で衝突する悩みや不安をつづった歌詞は徳永さん自身が作詞したもの。

物悲しいメロディーもどこか勇気をもらえた、本当に懐かしの1曲です。

勝手にしやがれ沢田研二

何としてでも盛り上げたいと思ったらこの曲をオススメ。

左目を隠すように帽子をななめにかぶって両腕を胸の前で組んで歌えば、気分はもうジュリーです。

ジュリーこと沢田研二さんがこの歌を歌ったときは、サビで必ず帽子を客席に投げたものでした。

50代の人ならみんな知っていると思いますのでぜひマネしてください。

サビのあとの訴えかけるような、あの部分は特に自信をもって大きな声で歌ってくださいね!

真夏の果実サザンオールスターズ

サザンオールスターズ/真夏の果実  歌詞付き
真夏の果実サザンオールスターズ

ずっと第一線で活躍、しかも幅広い世代から支持されるサザンオールスターズ。

50代の方ならきっと「ずっとファンだ!」という方も多いのではないでしょうか?

この曲『真夏の果実』は1990年にリリースされたシングルで桑田佳祐さんが監督をつとめた映画『稲村ジェーン』の主題歌にもなっていました。

せつないラブソングを代表する1曲で女性ウケもいいカラオケソングです。

胸がキュッとなってしまうラブソングは聴き入って一緒に口ずさんでしまう人も多いはずです。