RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲

会社の宴会、地元の同窓会、親戚の集まり……50代の男性の方もカラオケに行く機会って多いのではないでしょうか?

そんな時、あなたはどんな曲を歌うか迷いませんか?

「最近の歌はあまり歌えないし……」「昔の歌って言っても、どれがいいかわからない……」そんなふうにお悩みの方に向けて、この記事では50代の男性にオススメのカラオケ曲を紹介していきますね!

80年代から90年代初頭のヒット曲を中心に、カラオケで定番オススメ曲、そして女性から「こんな曲を歌ってほしい!」と思われる楽曲を厳選しましたの。

ぜひ選曲の参考にしてくださいね!

【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲(41〜50)

WON’T BE LONGバブルガムブラザーズ

バブルガム・ブラザーズ 「WON’T BE LONG」OFFICIAL MUSIC VIDEO
WON'T BE LONGバブルガムブラザーズ

元気いっぱいのノリやすいグルーヴと祭りのような高揚感あふれるリズムが印象的な1曲。

阿波おどりをモチーフに誰かのために全力を尽くす強い思いを込めた前向きなメッセージが心に響きます。

バブルガム・ブラザーズらしい軽快なサウンドと親しみやすい歌詞が魅力です。

1990年8月にリリースされ、当初は大きな反響がなかったものの、1991年3月のテレビ番組での放送をきっかけに人気に火が付き、ミリオンセラーを達成。

2006年にはEXILEと倖田來未さんによるカバーも生まれました。

仕事や毎日の生活でお疲れの方々にこそ聴いていただきたい、元気と勇気をくれる応援ソングです。

仲間とのカラオケで盛り上がるのに最適な1曲としてもおすすめです。

スニーカーぶる~す近藤真彦

青春の季節を駆け抜けた恋人たちの別れを描いた、切なさと力強さが印象的な名曲。

ペアでそろえたスニーカーとともに過ごした楽しい思い出を胸に、若者らしい純粋な感情があふれ出す心揺さぶるメロディと歌声に、多くのリスナーが共感を覚えることでしょう。

近藤真彦さんのデビュー曲として1980年12月にリリースされた本作は、映画『青春グラフィティ スニーカーぶる~す』の主題歌として起用され、オリコンチャートで初登場1位を獲得。

年を重ねた今だからこそ、懐かしい記憶とともに心に染み入る1曲です。

当時の恋愛模様を思い出しながら、友人たちとカラオケで盛り上がるのにピッタリの楽曲といえます。

ワインレッドの心安全地帯

安全地帯と言えばこの曲、という方も50代の方ならきっと多いことでしょう。

1983年にリリースされたこの曲『ワインレッドの心』は安全地帯の代表曲の一つです。

作曲は玉置浩二さん、作詞は井上陽水さんでリリース当時はまったくヒットしていなかったというエピソードもあります。

女性ミュージシャンも数多くカバーソングを歌っているこの曲、カラオケソングとしても人気が高いです。

女性が歌ってもまた違う色っぽさのある曲ですが男性の色気も出せる1曲ですよね。

このまま君だけを奪い去りたいDEEN

DEEN 『このまま君だけを奪い去りたい <キセキversion>』
このまま君だけを奪い去りたいDEEN

1993年にリリースされたDEENのデビューシングル『このまま君だけを奪い去りたい』。

デビューシングルで大ヒットしたこの曲、DEENの最大のヒット曲で代表曲でもあります。

ボーカルの池森さんは最近ではすっかり「蕎麦の人」として有名になりましたよね(笑)。

作曲は織田哲郎さん、90年代を色濃く映し出している楽曲でもあります。

きっとこの曲は今でもよく歌っている、という方も多いのでは?

女性が聴けばきっと「こんな風に思われたい」という気持ちになってしまうラブソングですよね。

チェリースピッツ

国民的なバンドとして年齢性別を問わずに愛されているスピッツ。

この曲『チェリー』は1996年にリリースされミリオンセラーを記録したスピッツの代表曲の一つでもあります。

カラオケでもよく歌われている、女性も歌うことが多い定番曲ですよね。

カバーソングとしても数多くのミュージシャンからも歌われているこの曲、カラオケで歌うとみんながついつい口ずさんでしまう、ちょっとした合唱になってしまう楽曲です。

いつまでもかわいくて愛されている楽曲、というイメージもありますよね。

出航 SASURAI寺尾聰

落ち着いたボーカルで絶大な人気を集めたシンガー、寺尾聰さん。

俳優としてはもちろんのこと、アーティストとしても多くの名曲を残してきた彼ですが、その中でも特に歌いやすい楽曲として、50代男性にオススメしたいのがこちらの『出航 SASURAI』。

寺尾聰さんの楽曲のなかでも、特に渋い雰囲気の作品で、全体を通して低い音域で構成されています。

急激な音程の上下はなく、声を張り上げるようなパートもないので、50代男性にとってはこれ以上ないほど歌いやすい作品と言えるでしょう。

万里の河CHAGE and ASKA

[LIVE] 万里の河 / CHAGE and ASKA / THE夏祭り 大阪城LIVE
万里の河CHAGE and ASKA

男性からも女性からも人気の高いCHAGE and ASKAの楽曲。

この曲『万里の河』は1980年にリリースされたシングルでオリエンタルなイメージのあるナンバーです。

当時はまだグループ名がチャゲ&飛鳥でしたよね。

チャゲアスの楽曲も50代の方のカラオケソングとして人気が高いですがこの曲はどこかグッと男っぽさを感じませんか?

川の流れを届かぬ気持ちに例えた、男心を歌ったラブソング。

しっとりとしたラブソングよりグッとくるものがある、そんな1曲です。