【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
会社の宴会、地元の同窓会、親戚の集まり……50代の男性の方もカラオケに行く機会って多いのではないでしょうか?
そんな時、あなたはどんな曲を歌うか迷いませんか?
「最近の歌はあまり歌えないし……」「昔の歌って言っても、どれがいいかわからない……」そんなふうにお悩みの方に向けて、この記事では50代の男性にオススメのカラオケ曲を紹介していきますね!
80年代から90年代初頭のヒット曲を中心に、カラオケで定番オススメ曲、そして女性から「こんな曲を歌ってほしい!」と思われる楽曲を厳選しましたの。
ぜひ選曲の参考にしてくださいね!
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 50代の男性におすすめの邦楽歌手・人気曲ランキング【2025】
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 50代の男性におすすめの元気が出る歌
【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲(111〜120)
さざんかの宿大川栄策

切ない恋心を描いた大川栄策さんの代表曲は、1982年にリリースされ、累計180万枚以上の大ヒットを記録しました。
禁断の愛を冬の花に例えた歌詞は、深い感情と現実の厳しさを見事に表現しています。
1983年にオリコンチャートで最高2位を記録した本作は、大川さんのキャリアの中でも特別な位置づけとなっています。
しっとりとした雰囲気と情感たっぷりの歌声は、宴会や同窓会などでのカラオケで、大人の魅力を存分に発揮できる一曲。
演歌ファンはもちろん、幅広い年代の方々に愛される名曲です。
壊れかけのRadio德永英明

50代の男性なら会社の付き合いでカラオケに行く機会も多いと思うのですが、徳永英明さんの曲にチャレンジして失敗……ってこと、一度や二度はある?かと思います、恥ずかしいですが私は毎回です……。
徳永さんの曲は、まずキーが高い、声が透き通っている、徳永さんのように歌えればなあっていつも思います。
この曲、徳永さんも俳優として出演したTBSのドラマ『都会の森』の主題歌として大ヒットしました。
高嶋政伸さん、黒木瞳さん、江口洋介さん、他の出演者も豪華でしたよね。
大人へと成長する過程で衝突する悩みや不安をつづった歌詞は徳永さん自身が作詞したもの。
物悲しいメロディーもどこか勇気をもらえた、本当に懐かしの1曲です。
Sync Of Summer山下達郎

山下達郎さんの通算53作目のシングルで、2023年7月リリース。
キリン「午後の紅茶」のCMソングとして書き下ろされたそうです。
夏と言えば山下達郎さん!!というイメージですが、この楽曲、そのタイトルとも相まって、まさに夏を感じさせてくれる達郎節で埋め尽くされた夏ソングに仕上げられていますね!
その達郎節で作られたメロディで使われている音域もさほど広くなく、これなら普段あまり歌うことのない方にとっても非常に歌いやすいのではないでしょうか。
楽曲全体を通してあまり感情を込めすぎず、少しぶっきらぼうに歌うのがいい気がしますね。
君がいるだけで米米CLUB

ゴージャスなライブパフォーマンスで人気を博し、現在はマイペースに音源を発表しながら活動している9人組バンド、米米CLUB。
『愛してる』との両A面でリリースされた13thシングル曲『君がいるだけで』は、テレビドラマ『素顔のままで』のテーマソングとして起用されたナンバーです。
キャッチーで爽やかなメロディーでありながら全体的にキーが低いため、50代の男性にも歌いやすいのではないでしょうか。
ダブルミリオンを記録した楽曲であることから世代を問わず知られているため、カラオケでのレパートリーに入れておいて損はないポップチューンです。
home木山裕策

シンガーのオーディション番組『歌スタ!!』からデビューした木山裕策さん。
番組の企画作品第20弾として2008年にリリースされたのがこの曲『home』です。
サビを聴くと「あ、あの曲!」となる方も多い、耳にしたことがあるこの曲。
世の中、母を歌った楽曲や母から子供への愛を歌ったものは多く存在しますがこの曲は「父から子供へ送る歌」です。
家族を思いながら歌う『home』、とてもかっこいいのではないでしょうか。
グッと心に響く家族愛の1曲です。
順子長渕剛

今の色黒でマッチョな長渕剛さんからは想像できないほど、昔は色白で瘦せていて、風が吹けば飛んで行ってしまいそうな、どちらかというと弱々しい感じのアーティストだったんですよね。
50代の方ならみんな知ってるかな?
この歌『順子』はその頃の歌です。
もともとはアルバム『逆流』に収められていた曲だったのですが、ファンからの熱い要望を受けてシングルカット、オリコン6週連続1位を獲得する大ヒットとなりました。
カラオケでは「順子」の部分を自分の彼女の名前に替えて歌うのが定番でしたよね。
ルビーの指環寺尾聰

昭和後期の代表曲。
歌番組『ザ・ベストテン』で12週連続で1位を獲得したのも話題となりました。
うまく歌うコツはAメロとBメロにメリハリをつけること。
肩をすくめてリズムが取れるAメロには独特のアクセントがあります。
対照的にメロディアスなBメロは語尾を伸ばして歌う部分が多いです。
ミドルエイジの集まりの会に特にオススメのです。
都会的な曲調ですので思い切り気取って歌う方がかっこいいと思います。