RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲

会社の宴会、地元の同窓会、親戚の集まり……50代の男性の方もカラオケに行く機会って多いのではないでしょうか?

そんな時、あなたはどんな曲を歌うか迷いませんか?

「最近の歌はあまり歌えないし……」「昔の歌って言っても、どれがいいかわからない……」そんなふうにお悩みの方に向けて、この記事では50代の男性にオススメのカラオケ曲を紹介していきますね!

80年代から90年代初頭のヒット曲を中心に、カラオケで定番オススメ曲、そして女性から「こんな曲を歌ってほしい!」と思われる楽曲を厳選しましたの。

ぜひ選曲の参考にしてくださいね!

【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲(81〜100)

星屑のステージチェッカーズ

チェッカーズLIVE1985「星屑のステージ」
星屑のステージチェッカーズ

当時大人気だったチェッカーズが1984年にリリースしたバラードナンバー、『星屑のステージ』。

ドラマ『うちの子にかぎって…』主題歌に起用され、翌年には第57回選抜高等学校野球大会の入場行進曲にも使われ誰もが知る曲となりました。

同世代メンバーで歌えば、あまりの懐かしさに全員で大合唱ということもありえる有名曲です。

純恋歌湘南乃風

湘南乃風 「純恋歌」MUSIC VIDEO(オリジナルver.)
純恋歌湘南乃風

ちょっと照れるかもしれませんが男性からのまっすぐな思いをつづったラブソングを歌ってみる、というのはどうでしょうか?

この曲『純恋歌』は湘南乃風が2006年にリリースした楽曲でロングヒットを記録しました。

大好きな彼女との出会いからを振り返りながらもストレートな愛情をぶつけるような、好きな人に宛てた手紙のようなやさしい1曲。

昔の恋愛を思い出して歌うもよし、今そばにいる大切な人にささげて歌ってみるのもよし、きっと盛り上がる1曲です!

勝手にしやがれ沢田研二

何としてでも盛り上げたいと思ったらこの曲をオススメ。

左目を隠すように帽子をななめにかぶって両腕を胸の前で組んで歌えば、気分はもうジュリーです。

ジュリーこと沢田研二さんがこの歌を歌ったときは、サビで必ず帽子を客席に投げたものでした。

50代の人ならみんな知っていると思いますのでぜひマネしてください。

サビのあとの訴えかけるような、あの部分は特に自信をもって大きな声で歌ってくださいね!

路地裏の少年浜田省吾

路地裏の少年 (ON THE ROAD “FILMS”)
路地裏の少年浜田省吾

浜田省吾さんのデビューシングルで、1976年4月リリース。

その後、何度もリメイクされたバージョンがリリースされています。

50代の方なら、ほとんどの方が一度は耳したことがあるであろう、昭和日本の名曲ですよね!

この曲を初めて聴いたとき、歌詞の内容にも強く共感したことを今でもしっかりと覚えています。

ボーカルメロディもとても覚えやすく歌いやすいものだと思いますので、ご自身の若き日の思い出とともに歌ってお楽しみいただけたらと思います!

胸が痛い憂歌団

天使のだみ声と称される独特の声質が印象的な木村充揮さんがボーカルを務める伝説的なバンド、憂歌団。

ブルースが好きな方なら間違いなく彼らを知っていることでしょう。

そんな憂歌団の名曲といえば、多くの方はこちらの『胸が痛い』を思い浮かべるのではないでしょうか?

憂歌団の代表曲でもある本作は、だみ声によって難易度が高く感じますが、ボーカルライン自体はシンプルな歌いやすい楽曲です。

二次会のカラオケで喉がつぶれてきたあたりに歌うと味が出ると思います。