【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
会社の宴会、地元の同窓会、親戚の集まり……50代の男性の方もカラオケに行く機会って多いのではないでしょうか?
そんな時、あなたはどんな曲を歌うか迷いませんか?
「最近の歌はあまり歌えないし……」「昔の歌って言っても、どれがいいかわからない……」そんなふうにお悩みの方に向けて、この記事では50代の男性にオススメのカラオケ曲を紹介していきますね!
80年代から90年代初頭のヒット曲を中心に、カラオケで定番オススメ曲、そして女性から「こんな曲を歌ってほしい!」と思われる楽曲を厳選しましたの。
ぜひ選曲の参考にしてくださいね!
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 50代の男性におすすめの邦楽歌手・人気曲ランキング【2025】
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 50代の男性におすすめの元気が出る歌
【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲(111〜120)
6番目のユ・ウ・ウ・ツ沢田研二

男性がお化粧をする文化、今ではそう珍しくなくなっていますよね。
でもその昔「男性がお化粧をするなんて!!」といった時代もあったんです。
そんな時代にも自分のスタンスを崩さなかったアーティスト、忌野清志郎さん、坂本龍一さん、そしてこの曲『6番目のユ・ウ・ウ・ツ』をリリースした沢田研二さん、めちゃくちゃかっこいいと思います。
世代的にはジュリーと呼んだ方がしっくりきますか?
「どんな愛されても満たされない自分がいる」といったジュリーにしか歌えない歌詞もすてき!
ちなみにレコードのジャケットにはKENJI SAWADA & EXOTICS』のバックバンド名が併記されています。
ザ・タイガースのようなバンド活動へのあこがれも再燃していたんでしょうかね?
【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲(121〜130)
大都会クリスタルキング

クリスタルキングといえば高い声。
ボーカル・田中昌之さんのハイトーンボイスがとても印象的でした。
この曲『大都会』も高音の頭サビが肝心です。
と言いますか、高音の頭サビだけ乗り切れたらあとは大丈夫だと思います。
ただ急に大きな声で高い声を出すとノドを痛めますので、前もってノドを温めておくのがベター。
何曲か歌ってその後に歌うのがいいと思います。
高い声に自信のある人はぜひ!
め組のひとRATS&STAR

最近では倖田來未さんのカバーバージョンが有名ですが、50代の方にはこのラッツ&スターの原曲の方が耳にしっくりきますね。
ノリのいい曲調、日本人には新鮮なドゥーワップサウンド、盛り上がり必死の1曲です。
コーラス隊の3人と一緒に歌っても楽しいと思いますのでぜひチャレンジしてください!
余興としてのカラオケなら顔を黒塗りにしてモノマネ風に歌ってもいいかも。
ちなみに英語表記Rats & Starは下から読んでもラッツ&スターになってます。
いい日旅立ち谷村新司

先ごろ(2023年10月)にご逝去された谷村新司さんの通算41作目のシングルで、2008年3月リリース。
1978年に山口百恵さんに提供された楽曲のセルフカバーシングルです。
本稿執筆の2023年11月現在で50代以上の方なら、山口百恵さんによるオリジナルバージョンを覚えていらっしゃる方も多いことでしょう。
とてもしっとりした楽曲で、遠い旅の空を思い起こさせてくれるような楽曲に仕上げられていると思います。
歌パートもどなたでも気軽に口ずさんで楽しめるものとなっていると思いますので、歌の苦手な方にもぜひカラオケでセレクトして歌っていただきたい一曲です。
ひまわりの約束秦基博

3DCGアニメ映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌になっていたこともあり子供から大人まで幅広い世代に人気のこの曲。
『ひまわりの約束』は2014年にリリースされた秦基博さんのシングルです。
カラオケソングにいつもなじみの曲ばかり歌っている、昔から知っている世代の楽曲ばかり歌っているという方、知名度の高いこの曲ならきっとどんなシーンのカラオケでもチョイスして間違いのない楽曲ですよ!
子供、そして女性人気も高いナンバーです。
路地裏の少年浜田省吾

浜田省吾さんのデビューシングルで、1976年4月リリース。
その後、何度もリメイクされたバージョンがリリースされています。
50代の方なら、ほとんどの方が一度は耳したことがあるであろう、昭和日本の名曲ですよね!
この曲を初めて聴いたとき、歌詞の内容にも強く共感したことを今でもしっかりと覚えています。
ボーカルメロディもとても覚えやすく歌いやすいものだと思いますので、ご自身の若き日の思い出とともに歌ってお楽しみいただけたらと思います!
FRIENDSHIPH Jungle with T

浜田雅功と小室哲哉による音楽ユニット、H Jungle with tの 3rdシングルで、1996年4月リリース。
日本テレビ系ドラマ『竜馬におまかせ!』主題歌に起用されていました。
同ユニットの1stシングル『WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント』や2ndシングル『GOING GOING HOME』と比べるとちょっとマニアック(?
)な選曲になりますが、そんな楽曲だけに仲間とちょっと違いを見せたい40代の男性の方には、オススメのセレクトになるのではないかと考え、ご紹介させていただきました。
カラオケで歌うにあたって、特に難しいところも見当たらないので、ぜひ気軽にセレクトしてお楽しみください。
最後のサビが転調しているので、そこだけご注意くださいね。