RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲

50代と言えば社会的な責任も重くなってきて、仕事や家庭の日常生活でストレスが溜まっている……という方も多いのではないでしょうか。

そんな大変な毎日を過ごされている人にとってのストレス発散に、カラオケは最適な遊びの一つ!

ただ「歌にはそんなに詳しくないし何を歌ったらいいのか……」とお悩みの方も少なくないのでは?

そこでこの記事では、そんなお悩みを持つ皆さんに編集部がオススメする曲をたっぷりと紹介していきますね!

50代の方へ向けてということで、懐かしめの楽曲中心にセレクト。

たまには同年代の仲間で集まって、懐かしい時代の歌を思いっきり歌ってみてはいかがでしょうか。

またお若い方は、職場の50代の上司とカラオケに行った時の選曲のご参考などにもぜひお役立てください。

【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲(71〜80)

ツッパリHigh School Rock’n Roll (登校編)横浜銀蝿

横浜銀蝿 – ツッパリHigh School Rock’n Roll 登校編
ツッパリHigh School Rock'n Roll (登校編)横浜銀蝿

当時の不良を連想させるヘアスタイルや衣装、独特な歌詞がインパクト大の昭和のロックバンド横浜銀蝿の楽曲です。

『ツッパリHigh School Rock’n Roll』はシリーズ化されており、2020年には『還暦編』『在宅自粛編』などもリリースされています。

CMに起用されたりさまざまなアーティストによってカバーされていたりするため、幅広い年代の方が集まる会社の飲み会などで歌っても、みんなで盛り上がれるのではないでしょうか?

君がいるだけで米米CLUB

【米米CLUB】君がいるだけで-STAGE MIX
君がいるだけで米米CLUB

ゴージャスなライブパフォーマンスで人気を博し、現在はマイペースに音源を発表しながら活動している9人組バンド、米米CLUB。

『愛してる』との両A面でリリースされた13thシングル曲『君がいるだけで』は、テレビドラマ『素顔のままで』のテーマソングとして起用されたナンバーです。

キャッチーで爽やかなメロディーでありながら全体的にキーが低いため、50代の男性にも歌いやすいのではないでしょうか。

ダブルミリオンを記録した楽曲であることから世代を問わず知られているため、カラオケでのレパートリーに入れておいて損はないポップチューンです。

最後のHoly Night杉山清貴

いつまでも色あせない思い出のような楽曲です。

1986年11月にリリースされた、杉山清貴さんのソロ2枚目のシングル。

ビートルズに影響を受けたという杉山さんらしい、洗練された音楽性が光ります。

クリスマスイブの切ない別れを歌った歌詞が、心に深く刻まれるんです。

アルバム『realtime to paradise』にも収録され、多くのファンに愛され続けている本作。

大切な人との別れを経験した方に、ぜひ聴いてほしい1曲です。

桜坂福山雅治

福山雅治 – 桜坂 (Full ver.)
桜坂福山雅治

シンガーソングライターだけでなく俳優としても活躍している福山雅治さんの代表的な曲の一つです。

バラエティ番組『ウンナンのホントコ!』内のコーナー『未来日記V』のテーマソングとしても有名ですね。

ゆったりとした浮遊感のあるサウンドで、さわやかな雰囲気とともに切なさも伝わってきます。

福山雅治さんの実体験にもとづいた別れた恋人への思いが描かれていますので、その感情によりそいつつ歌い上げたい楽曲です。

男性に歌いやすいキーであるところもこの曲のポイントですね。

君は1000%1986OMEGATRIBE

1986 OMEGA TRIBE – Kimi ha 1000% [OFFICIAL MUSIC VIDEO]
君は1000%1986OMEGATRIBE

1986 OMEGA TRIBEの名を世に知らしめることとなった『君は1000%』は、1986年にリリースされた同グループのデビュー曲。

「50歳を過ぎた今でも時々歌いたくなる」「夏歌なのに暑苦しさを感じさせない80年代を代表する名曲だ」とファンだけでなく幅広い世代から愛されている楽曲です。

同世代の仲間と集まり、高音のサビをみんなで高らかに歌い上げれば、青春時代の爽やかな記憶がよみがえってくることでしょう。

チェリースピッツ

スピッツの13作目のシングルで、1996年4月リリース。

リリース当初は何もタイアップがついていないにもかかわらず、160万枚以上の売り上げを記録した、これもまた平成のJ-POPの名曲ですよね!

メロディもとても覚えやすく歌いやすいものなので、ぜひ覚えて歌って、お楽しみください。

歌が重くならないようにだけご注意くださいね。

この曲に限らず、90年代後半~2000年代初頭ぐらいまでにリリースされた楽曲はカラオケで歌われることも強く意識して作られているので、カラオケで歌いやすい曲の宝庫です。

そんな方向から曲を探してみるのもオススメですよ!

TOKIO沢田研二

ジュリーこと沢田研二さんの数えきれないほどの名曲たちの中でも特に高い人気を誇り、サブスク時代の現代でも圧倒的な再生数を誇る人気曲が『TOKIO』です。

作詞に糸井重里さん、作曲を加瀬邦彦さん、編曲に後藤次利さんというヒットメイカーたちを起用したこちらの『TOKIO』は1980年にシングル曲としてリリース、赤と白の縞模様というパラシュートを背負って歌う沢田さんの雄姿を子ども時代にテレビで見たという現在50代の方々は多いのではないでしょうか。

抜群にキャッチーなキラーチューンを独特の色気で歌う沢田さんを再現するのは難しいかもしれませんが、恥ずかしがらずにジュリーになりきるくらいの勢いで歌ってみればその日の主役はもらったようなものです!