【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
50代と言えば社会的な責任も重くなってきて、仕事や家庭の日常生活でストレスが溜まっている……という方も多いのではないでしょうか。
そんな大変な毎日を過ごされている人にとってのストレス発散に、カラオケは最適な遊びの一つ!
ただ「歌にはそんなに詳しくないし何を歌ったらいいのか……」とお悩みの方も少なくないのでは?
そこでこの記事では、そんなお悩みを持つ皆さんに編集部がオススメする曲をたっぷりと紹介していきますね!
50代の方へ向けてということで、懐かしめの楽曲中心にセレクト。
たまには同年代の仲間で集まって、懐かしい時代の歌を思いっきり歌ってみてはいかがでしょうか。
またお若い方は、職場の50代の上司とカラオケに行った時の選曲のご参考などにもぜひお役立てください。
【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲(41〜50)
TSUNAMIサザンオールスターズ

失恋の痛みを津波に例えた名曲として知られる本作は、サザンオールスターズの代表作として名高い感動的なラブソングです。
大切な人を失う切なさを、壮大なメロディとともに表現した珠玉のバラードナンバーで、桑田佳祐さんの卓越した作詞作曲センスが存分に発揮されています。
2000年1月のリリース後、オリコン週間ランキングで1位を獲得し、同年の日本レコード大賞も受賞。
テレビ番組『ウンナンのホントコ!』の人気企画『未来日記III』のテーマソングとしても起用され、幅広い世代から支持される名曲となりました。
特別な存在を失った後の心の痛みを抱える方に寄り添う、心温まる1曲として、カラオケでもお勧めです。
【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲(51〜60)
白い恋人達桑田佳祐

冬の切ない恋心を情感豊かに歌い上げた珠玉のバラード曲が、桑田佳祐さんから届けられました。
雪に包まれたような温かな愛の記憶を、祝福の気持ちとともに振り返る感動的な内容となっています。
過ぎ去った恋を単なる失敗として嘆くのではなく、その愛の瞬間を心から祝う姿勢が印象的です。
そして心に響く美しいメロディとともに、冬の寒さの中にある優しい温もりが表現されています。
2001年10月に発売された本作は、コカ・コーラのCMソングとして起用され、オリコン週間チャートで52万枚を売り上げました。
家族や親しい友人と集まる冬のカラオケで、心温まる思い出を共有したい時におすすめの1曲です。
明日があるさRe:Japan

吉本興業所属のお笑いタレント11人による音楽ユニット、Re:Japanによる楽曲です。
坂本九さんによるオリジナルの歌詞に、新たな歌詞が追加された構成です。
ドラマ『明日があるさ』の主題歌であり、ダウンタウンの浜田雅功さんをはじめとして吉本興業のタレントが多く出演していたことで、ドラマと楽曲が同時に注目を集めました。
青春の場面を切り取ったような内容の歌詞で、懐かしさを思わせるようなワードが使われているところも印象的ですね。
日常でダメなことがあっても、次の日へと向かうための希望を与えてくれるような、ポジティブな楽曲です。
HELLO福山雅治

ミュージシャン、俳優、ラジオパーソナリティー、写真家など、さまざまなフィールドで活躍しているシンガーソングライター、福山雅治さん。
テレビドラマ『最高の片想い』の主題歌として書き下ろされた通算10作目のシングル曲『HELLO』は、福山雅治さんの代表曲の一つとして知られていますよね。
軽快でありながらも全体をとおして低いキーで進行するメロディーは、あまりカラオケが得意でない方にも挑戦しやすいのではないでしょうか。
疾走感のあるアンサンブルがカラオケを盛り上げてくれる、50代の男性にオススメの爽やかなミリオンヒットナンバーです。
終わりなき旅Mr.Children

人生は良いことばかりではないけど、それでも旅を続けたくなるような楽曲『終わりなき旅』は、Mr.childrenが1998年にリリースしており、ドラマ『殴る女』の主題歌にも起用されています。
これまでの道のりで起こったさまざまなことを受け入れて、葛藤を抱えながらも、迷ったことでさえ力に変えていこうという力強いメッセージを感じ取れます。
仕事や恋愛、自分の生き方を見つめ直せるような魅力が詰まった楽曲です。
悩みや思いを抱えている方とカラオケに行った際には、ぜひ一度歌ってみてはいかがでしょうか?
はじまりさえ歌えない尾崎豊

圧倒的なカリスマ性で、全国の若者の心をつかんだシンガーソングライター、尾崎豊さん。
3rdシングル曲『はじまりさえ歌えない』は、名盤として知られる1stアルバム『十七歳の地図』からのリカットとしてリリースされました。
青春時代に尾崎豊さんを聴いていたであろう50代の方であれば、カラオケでも歌いたくなってしまうのではないでしょうか。
ぜひ、感情を乗せ切って、はりきってどうぞ!
勝手にシンドバッドサザンオールスターズ

サビにくると思わず大声で叫びたくなる!
サザンオールスターズのデビューシングルとして1978年にリリースされ、80万枚以上の売り上げを記録したヒットソングです。
サザンオールスターズらしいハチャメチャな歌詞は、発売当時「意味がわからない」「日本語の良さを無視している」と専門家たちから酷評されたのだそうです。
しかし、「絶対に大丈夫だから」と桑田佳祐さんが歌詞を死守したおかげで、今ではカラオケを盛り上げる定番ソングとして定着しています。
桑田佳祐さんの千里眼はさすがですよね!