RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲

50代と言えば社会的な責任も重くなってきて、仕事や家庭の日常生活でストレスが溜まっている……という方も多いのではないでしょうか。

そんな大変な毎日を過ごされている人にとってのストレス発散に、カラオケは最適な遊びの一つ!

ただ「歌にはそんなに詳しくないし何を歌ったらいいのか……」とお悩みの方も少なくないのでは?

そこでこの記事では、そんなお悩みを持つ皆さんに編集部がオススメする曲をたっぷりと紹介していきますね!

50代の方へ向けてということで、懐かしめの楽曲中心にセレクト。

たまには同年代の仲間で集まって、懐かしい時代の歌を思いっきり歌ってみてはいかがでしょうか。

またお若い方は、職場の50代の上司とカラオケに行った時の選曲のご参考などにもぜひお役立てください。

【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲(41〜50)

エロティカ・セブンサザンオールスターズ

エロティカ・セブン  サザンオールスターズ 高音質
エロティカ・セブンサザンオールスターズ

夏を代表するバンドの代表格として知られ、その自由かつ独創的な楽曲で長年にわたりファンを魅了している5人組ロックバンド、サザンオールスターズ。

テレビドラマ『悪魔のKISS』の主題歌として起用された32ndシングル曲『エロティカ・セブン』は、イントロのキャッチーさもインパクトを生み出しているミリオンヒットナンバーです。

サザンオールスターズらしいセクシーなリリックとラテンテイストのアンサンブルは、世代である50代の方であれば当時の思い出がよみがえるのではないでしょうか。

同世代で行くカラオケでも盛り上がることまちがいなしのアッパーチューンです。

【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲(51〜60)

涙がキラリスピッツ

夏に吹き抜ける風のようなさわやかなイメージが伝わってくるようなスピッツの楽曲です。

バラエティ番組のテーマソングやCMソングなど、さまざまなタイアップもあり知名度が高い楽曲ですね。

七夕をクローズアップさせたいといった思いも込められており、夏の始まりを感じるワードが取り入れられた歌詞も大きな魅力ではないでしょうか。

ゆったりとしたテンポを感じながら、おだやかな夏の風のようにさわやかに歌い上げたい楽曲ですね。

とんぼ長渕剛

長渕剛 – とんぼ / THE FIRST TAKE
とんぼ長渕剛

力強い決意のような感情がまっすぐに伝わってくる、長渕剛さんの代表的な曲の一つです。

長渕剛さんが主演のドラマ『とんぼ』の主題歌として注目され、その後もプロ野球選手時代の清原和博さんが入場テーマ曲として使用していたことも有名ですね。

アコースティックギターが中心で鳴り響く力強いフォークロックで、サウンドの荒々しさからも男の不器用な生きざまがイメージされます。

地方から東京へと上京してきた若者の苦悩を描いたような歌詞も印象的で、挫折を乗りこえようと心を奮い立たせて歩んでいくようすが感じられる楽曲です。

懐かしさを与えてくれる曲でありながら、若いころの必死さを思い出させてくれるようなパワフルな楽曲です。

TRUE LOVE藤井フミヤ

チェッカーズのリードボーカルとしても活躍された、藤井フミヤさんのソロ名義での代表的な楽曲、ドラマ『あすなろ白書』の主題歌にも起用されました。

藤井フミヤさんが作詞作曲を担当しており、彼のシンガーソングライターとしての才能も感じられます。

アコースティックギターを中心としたおだやかな雰囲気のサウンドで、心を落ち着かせてくれるような印象を受けます。

歌詞に込められた愛情が表現できるように、言葉を大切にしながらゆっくり歌い上げたい楽曲です。

長い夜松山千春

フォークソングが多い松山千春さんの楽曲の中では異例のロックナンバーである『長い夜』は、自身最大の売り上げを記録したヒットソングです。

今までのイメージとかけ離れているため、発売に際して反対も多かったようですが、松山千春さんの強いこだわりによってリリースされたのだそうです。

「女性をリードする力強い男」をイメージさせる歌詞が、男らしい松山千春さんのイメージとピッタリ合致!

迫力のあるギターサウンドと、ソフトで透明感のあるボーカルとのギャップもしびれますよね!

燃えろいい女世良公則&ツイスト

世良公則&ツイスト / 燃えろいい女 ♪
燃えろいい女世良公則&ツイスト

世良公則&ツイストの5枚目のシングルで1979年リリース。

2020年時点で50代の方なら、ダイナミックにマイクスタンドでアクションしながら歌う世良さんの姿に、当時皆さん衝撃を受けたのではないでしょうか。

僕も当時は小学5年生ぐらいだったと思いますが、学校の掃除の時間にホウキで世良さんのマネをして遊んでいました(笑)。

意外に今、こんなに「熱い歌」を聞かせてくれるシンガーは少ないので、この夏、懐かしい小中学校時代を思い出しながら、この曲を歌ってみると楽しいかもしれないですよ!

それが大事大事MANブラザーズバンド

大事マンブラザーズ「それが大事」高音質
それが大事大事MANブラザーズバンド

「なんか語呂が良いよね」という理由でバンド名が名付けられ、現在はボーカル立川俊之さんにより別名義で活動しているロックバンド、大事MANブラザーズバンドの3作目のシングル曲。

スポーツニュース番組『スポーツフロンティア』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、その後バラエティー番組『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』のテーマソングとなったことから大ヒットを記録しました。

キャッチーなメロディーと心に染みるメッセージは、世代である50代の男性であれば歌いたくなってしまうのではないでしょうか。

繰り返しの多いシンプルなメロディーのため、あまりカラオケに慣れていない方にもオススメのナンバーです。