【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
50代と言えば社会的な責任も重くなってきて、仕事や家庭の日常生活でストレスが溜まっている……という方も多いのではないでしょうか。
そんな大変な毎日を過ごされている人にとってのストレス発散に、カラオケは最適な遊びの一つ!
ただ「歌にはそんなに詳しくないし何を歌ったらいいのか……」とお悩みの方も少なくないのでは?
そこでこの記事では、そんなお悩みを持つ皆さんに編集部がオススメする曲をたっぷりと紹介していきますね!
50代の方へ向けてということで、懐かしめの楽曲中心にセレクト。
たまには同年代の仲間で集まって、懐かしい時代の歌を思いっきり歌ってみてはいかがでしょうか。
またお若い方は、職場の50代の上司とカラオケに行った時の選曲のご参考などにもぜひお役立てください。
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 60代の男性におすすめの盛り上がるカラオケ曲
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
- 50代の男性におすすめの元気が出る歌
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 【2025】カラオケで合いの手が入れられる曲。盛り上がる曲まとめ
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲(1〜10)
浪漫飛行米米CLUB

大所帯のメンバー編成によるゴージャスな曲調とド派手なライブパフォーマンスで時代を席巻したバンド、米米CLUBの10作目のシングル曲。
CMのイメージソングに起用されたことからシングルカットとなったこともあり、米米CLUBの代表曲としても有名ですよね。
現在でも数々のアーティストがカバーしている楽曲のため、幅広い世代に認知されていることからも50代の方のカラオケでの選曲にオススメです。
全体的に低いキーで歌われているため挑戦しやすく、歌えば盛り上がることまちがいなしのナンバーです。
ギンギラギンにさりげなく近藤真彦

田原俊彦さん、野村義男さんとともに「たのきんトリオ」の一人として1980年代のアイドルシーンを席巻したシンガー近藤真彦さんの4作目のシングル曲。
ハウス食品「ククレカレー」および富士フイルム「フジカラー写ルンです」のCMソングとして起用された楽曲で、リリースされた1981年の新人賞を軒並み獲得した大ヒットナンバーです。
ゴージャスなブラスセクションをフィーチャーしたアレンジとストレートな歌声は、世代である50代の方であれば青春時代を思い出してしまうのではないでしょうか。
可能であればダンスパフォーマンスを含めて披露してほしい、同世代とのカラオケでテンションが上がるナンバーです。
SPARKTHE YELLOW MONKEY

情熱的な愛を歌い上げる、THE YELLOW MONKEYのロックナンバーです。
目を閉じて、夜と二人きりの空間を共有する世界観が描かれており、官能的な表現の中にも永遠の愛を願う純粋な心が込められています。
エネルギッシュなギターリフとリズムセクションが印象的で、ダイナミックなサウンドに乗せて吉井和哉さんの個性的な歌声が響き渡ります。
本作は1996年7月にリリースされ、フジテレビ系列のドラマ『ハンサムマン』の主題歌として話題を呼びました。
またアルバム『SICKS』に収録され、オリコン週間シングルチャートで3位を獲得しています。
仲間と集まってカラオケを楽しむ際にピッタリの1曲で、誰もが心を開放して歌える魅力にあふれています。
【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲(11〜20)
TRAIN-TRAINTHE BLUE HEARTS

疾走感あふれるメロディーが特徴的な、パンクロックの金字塔的存在とも言える楽曲です。
1988年11月にリリースされた同名アルバムに収録されています。
現実社会からの逃避願望や、自由への渇望といったメッセージが込められた歌詞が印象的。
サビのフレーズは、聴く人の心をわし掴みにしますね。
本作は、THE BLUE HEARTSさんの代表曲の一つとして、長年多くの人々に愛され続けています。
カラオケで歌うなら、気分爽快になれること間違いなしですよ。
ff (フォルティシモ)HOUND DOG

力強いロックビートと情熱的な歌詞が印象的なこの曲は、愛する人への変わらぬ思いを力強く表現しています。
1985年にリリースされたHOUND DOGの代表作で、バンドのライブパフォーマンスの中心的存在としても知られていますね。
夢を追い求める中での苦難や挑戦にも負けない強さを歌った本作は、50代の方々の心に深く響くことでしょう。
仕事や家庭での責任に押しつぶされそうになったとき、この曲を歌えば元気をもらえるはず。
同年代の仲間とカラオケで思い切り熱唱すれば、若かりし日の情熱を思い出せるかもしれません。
大迷惑ユニコーン

オーケストラ風のサウンドアレンジがかっこいいですね。
ユニコーンのデビューシングルとして1989年4月にリリースされました。
単身赴任をテーマに、社会人の悩みを歌った楽曲。
奥田民生さんの手がけたコミカルな歌詞が印象的です。
カラオケで歌う際は、速いテンポについていくのがポイント。
同年代の仲間と集まったときなど、みんなで盛り上がりたいときにオススメの1曲です。
Get WildTM NETWORK

1987年に10枚目のシングルとしてリリースされた本作は、TM NETWORKの代表曲の一つです。
アニメ『シティーハンター』のエンディングテーマにも起用されました。
クールなサウンドとメロディーラインを聴くと、冴羽獠が都会の夜を歩く姿が目に浮かびますね。
有名アーティストによるカバーバージョンやリミックス版がたびたび発表されているので、そちらで知っている方もいらっしゃるかもしれません。
小室哲哉さん率いる音楽ユニットならではの洗練された曲で、みんなで歌って盛り上がってみてはいかがでしょうか。






