【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
50代と言えば社会的な責任も重くなってきて、仕事や家庭の日常生活でストレスが溜まっている……という方も多いのではないでしょうか。
そんな大変な毎日を過ごされている人にとってのストレス発散に、カラオケは最適な遊びの一つ!
ただ「歌にはそんなに詳しくないし何を歌ったらいいのか……」とお悩みの方も少なくないのでは?
そこでこの記事では、そんなお悩みを持つ皆さんに編集部がオススメする曲をたっぷりと紹介していきますね!
50代の方へ向けてということで、懐かしめの楽曲中心にセレクト。
たまには同年代の仲間で集まって、懐かしい時代の歌を思いっきり歌ってみてはいかがでしょうか。
またお若い方は、職場の50代の上司とカラオケに行った時の選曲のご参考などにもぜひお役立てください。
【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲(21〜30)
YAH YAH YAHCHAGE and ASKA

チャゲアスの通称で知られ、そのノスタルジックな楽曲と特徴的なハーモニーで人気を博した音楽ユニットCHAGE and ASKAの31作目のシングル曲。
テレビドラマ『振り返れば奴がいる』の主題歌として起用された楽曲で、『夢の番人』との両A面シングルとしてリリースされました。
ハイテンションなアレンジとストレートなメッセージは、仕事でストレスを抱えることも多い50代の男性が歌うのにピッタリですよね。
カラオケで仲間と一緒に熱唱してほしい、爽快なナンバーです。
2億4千万の瞳 -エキゾチック・ジャパン-郷ひろみ

永遠のアイドルと言われるほど、いつまでも若々しくかっこいい郷ひろみさん。
そんな彼の楽曲の中でもとくに知名度が高く盛り上がる曲といえば、1984年にリリースされた『2億4千万の瞳 -エキゾチック・ジャパン-』ではないでしょうか?
今となっては決めゼリフのようになっている「ジャパン!」もこの曲から生まれました。
ロック調でノリノリのこの曲、カラオケで歌えば世代の方なら自然に盛り上がれますよね!
もちろん、50代以外の世代の方にも知られている曲ですから、みんなで一緒に歌って盛り上がれるはずです!
【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲(31〜40)
GLORIAZIGGY

LAメタルやグラムロックをイメージさせるきらびやかなルックスと、ロックンロールに歌謡曲の要素を含んだ楽曲で1980年代のJ-POPシーンを席巻したロックバンド、ZIGGYの2作目および5作目のシングル曲。
テレビドラマ『同・級・生』の主題歌として起用された楽曲で、国内外でカバーされていることでも知られるZIGGY最大のヒット曲です。
硬派なロックサウンドとキャッチーかつポップなメロディーは、世代である50代の方であればイントロが流れた瞬間からテンションが上がるのではないでしょうか。
同世代とのカラオケを盛り上げたい時に選曲してほしい、クールなロックチューンです。
15の夜尾崎豊

1983年にリリースされた尾崎豊さんの代表曲の一つですね!
当時この曲をリアルタイムで聴いていたという50代の方はとっても多いのではないでしょうか?
当時若者の間でカリスマ的な人気を誇っていましたよね!
そんな彼の魅力は、彼がこの世を去ったあとも語り継がれ、今の若者でも彼の曲を知っている方はとても多いと思います。
そういった意味では、50代の方だけでなく、広い世代の方同士でカラオケに行った際にもみんなで盛り上がれる1曲ですよ。
悲しみは雪のように浜田省吾

ハマショーの愛称でもおなじみのシンガーソングライター、浜田省吾さんの代表的な曲の一つです。
メッセージが込められた力強いロックとともに、おだやかで優しい曲も浜田省吾さんの持ち味ですよね。
ドラマ『愛という名のもとに』の主題歌として起用されたことも有名で、当時の世相を反映したドラマの内容とともにこの曲も注目されました。
浜田省吾さんの体験をもとに、その時の心情を描いた楽曲とされ、悲しみを通して生まれたやさしい心が表現されています。
チャンピオンアリス

昭和の時代をかけぬけてきた50代男性ならよく知っている『チャンピオン』。
1978年にアリスによってリリースされたロックな曲です。
チャンピオンのモデルはカシアス内藤さんだそうですが、『ロッキー』や『あしたのジョー』など、昭和のボクシング文化も連想させますね。
ぜひカラオケでは二人で熱く歌い、ハモリにも挑戦してほしい1曲です。
め組のひとラッツアンドスター

シャネルズがラッツ&スターに改名してからはじめてのシングルで1983年に発売されました。
当時イギリスを中心に流行していたファンクとラテン音楽を融合させたダンスミュージック「ファンカラティーナ」を取り入れた曲調は夏にピッタリで、その後倖田來未さんが2010年に発売したカバーバージョンもヒットするなど、幅広い年代に愛されていて、若い世代の方といくカラオケでもオススメです。