RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲

50代と言えば社会的な責任も重くなってきて、仕事や家庭の日常生活でストレスが溜まっている……という方も多いのではないでしょうか。

そんな大変な毎日を過ごされている人にとってのストレス発散に、カラオケは最適な遊びの一つ!

ただ「歌にはそんなに詳しくないし何を歌ったらいいのか……」とお悩みの方も少なくないのでは?

そこでこの記事では、そんなお悩みを持つ皆さんに編集部がオススメする曲をたっぷりと紹介していきますね!

50代の方へ向けてということで、懐かしめの楽曲中心にセレクト。

たまには同年代の仲間で集まって、懐かしい時代の歌を思いっきり歌ってみてはいかがでしょうか。

またお若い方は、職場の50代の上司とカラオケに行った時の選曲のご参考などにもぜひお役立てください。

【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲(71〜80)

ガッチャマン子門真人

科学忍者隊ガッチャマン オープニング
ガッチャマン子門真人

大合唱になる鉄板曲!

誰だよ~「ガッチャマン」入れたの~!と、笑われたりもするものの、そう言いながら、50代でこの曲の歌詞を知らない人はホントにいないです。

歌い方もちょっと子門さんに寄せたりして楽しんでください!

ヒゲとボインユニコーン

サラリーマンの仕事と恋愛の狭間で揺れ動く心情をユーモラスに描いた、ユニコーンの代表作のひとつ。

会社の若い社長や隣のデスクの彼女など、現代的な職場の人間模様を巧みに織り込んだ奥田民生さんの詞世界が光ります。

1991年10月にリリースされたこの楽曲は、エレクトリック・ライト・オーケストラの壮大なサウンドをイメージした編曲で、シンセサイザーが印象的な1曲です。

アルバム『ヒゲとボイン』のラストを飾る楽曲として、仕事に追われる日々の中でも恋を諦めきれない男性の複雑な心境を見事に表現しています。

仕事帰りのカラオケで同僚と盛り上がりたい方におすすめの1曲です。

home木山裕策

父から子へとつづられる温かな愛情と成長への願いを込めた、感動的なバラード作品が、木山裕策さんから届けられました。

優しく穏やかな歌声が家族への深い愛情を伝え、シンプルな語り口ながら、聴く人の心に確かな余韻を残します。

2008年2月に発売された本作は、日本テレビ系『歌スタ!!』のエンディングテーマや読売テレビ『情報ライブ ミヤネ屋』のエンディングテーマに起用され、その年の『第59回NHK紅白歌合戦』への出場も果たしました。

カラオケでは、家族との思い出を振り返りたい時や、大切な人への感謝を伝えたい時におすすめです。

明るい空の下で、誰かの手をそっと握り返すように、優しさに包まれた1曲です。

【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲(81〜90)

リンダリンダTHE BLUE HEARTS

【公式】ザ・ブルーハーツ「リンダ リンダ」【1stシングル(1987/5/1)】THE BLUE HEARTS / Linda Linda
リンダリンダTHE BLUE HEARTS

バンドブームの先駆けでもあった伝説のパンクロックバンド、THE BLUE HEARTSを代表する曲の一つです。

THE BLUE HEARTSのメジャーでのデビュー曲であり、ミュージカルや映画の題材に使用されることもある歴史に刻まれた楽曲です。

シンプルでまっすぐなサウンドと歌声、歌詞で描かれる力強いメッセージが大きな魅力。

きれいに歌い上げるよりも、勢いと気持ちを込めることが大切な楽曲なので、カラオケでは不格好であっても力いっぱい叫んでほしい楽曲ですね。

あー夏休みTUBE

あー夏休み / TUBE (歌詞入り)
あー夏休みTUBE

TUBEの11枚目のシングルで1990年5月リリース。

累計売上20万枚を超える大ヒット曲で、50代の方なら、この曲がリリースされた頃といえば、一番楽しかったような時期ではなかったでしょうか。

当時、カラオケで歌って楽しまれた方も多いのでは?

とは言え、このTUBEのボーカルの前田さん、かなりの歌唱力の持ち主でとくにサビ部分で聞かせてくれるパワフルな高音は特筆ものと言ってもいいでしょう。

このパワフルなハイトーンを出せる方はなかなかいないと思われますので、歌う時はキーの設定に十分に注意して歌いましょう。

ツッパリHigh School Rock’n Roll (登校編)横浜銀蝿

横浜銀蝿 – ツッパリHigh School Rock’n Roll 登校編
ツッパリHigh School Rock'n Roll (登校編)横浜銀蝿

当時の不良を連想させるヘアスタイルや衣装、独特な歌詞がインパクト大の昭和のロックバンド横浜銀蝿の楽曲です。

『ツッパリHigh School Rock’n Roll』はシリーズ化されており、2020年には『還暦編』『在宅自粛編』などもリリースされています。

CMに起用されたりさまざまなアーティストによってカバーされていたりするため、幅広い年代の方が集まる会社の飲み会などで歌っても、みんなで盛り上がれるのではないでしょうか?

燃えろいい女世良公則&ツイスト

世良公則&ツイスト / 燃えろいい女 ♪
燃えろいい女世良公則&ツイスト

世良公則&ツイストの5枚目のシングルで1979年リリース。

2020年時点で50代の方なら、ダイナミックにマイクスタンドでアクションしながら歌う世良さんの姿に、当時皆さん衝撃を受けたのではないでしょうか。

僕も当時は小学5年生ぐらいだったと思いますが、学校の掃除の時間にホウキで世良さんのマネをして遊んでいました(笑)。

意外に今、こんなに「熱い歌」を聞かせてくれるシンガーは少ないので、この夏、懐かしい小中学校時代を思い出しながら、この曲を歌ってみると楽しいかもしれないですよ!