RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲

50代と言えば社会的な責任も重くなってきて、仕事や家庭の日常生活でストレスが溜まっている……という方も多いのではないでしょうか。

そんな大変な毎日を過ごされている人にとってのストレス発散に、カラオケは最適な遊びの一つ!

ただ「歌にはそんなに詳しくないし何を歌ったらいいのか……」とお悩みの方も少なくないのでは?

そこでこの記事では、そんなお悩みを持つ皆さんに編集部がオススメする曲をたっぷりと紹介していきますね!

50代の方へ向けてということで、懐かしめの楽曲中心にセレクト。

たまには同年代の仲間で集まって、懐かしい時代の歌を思いっきり歌ってみてはいかがでしょうか。

またお若い方は、職場の50代の上司とカラオケに行った時の選曲のご参考などにもぜひお役立てください。

【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲(21〜30)

ANGEL氷室京介

力強いロックサウンドとともに、都会の喧騒や孤独を背景に、偽りのない自分を見つめてほしいと願う歌詞が心に響きますね。

1988年7月にリリースされたこの楽曲は、氷室京介さんのソロデビュー作として大きな注目を集め、オリコンチャートで4週連続1位を獲得。

ミュージックビデオも印象的で、女装した男性が登場するストーリー展開が話題となりました。

カラオケでも定番曲として人気が高く、エネルギッシュな歌唱とともに、内面の葛藤や真実の愛を求める想いを表現することで、世代を超えて共感を呼ぶ1曲です。

15の夜尾崎豊

尾崎豊 15の夜 歌詞つき
15の夜尾崎豊

1983年にリリースされた尾崎豊さんの代表曲の一つですね!

当時この曲をリアルタイムで聴いていたという50代の方はとっても多いのではないでしょうか?

当時若者の間でカリスマ的な人気を誇っていましたよね!

そんな彼の魅力は、彼がこの世を去ったあとも語り継がれ、今の若者でも彼の曲を知っている方はとても多いと思います。

そういった意味では、50代の方だけでなく、広い世代の方同士でカラオケに行った際にもみんなで盛り上がれる1曲ですよ。

悲しみは雪のように浜田省吾

悲しみは雪のように (ON THE ROAD 2011 “The Last Weekend”)
悲しみは雪のように浜田省吾

ハマショーの愛称でもおなじみのシンガーソングライター、浜田省吾さんの代表的な曲の一つです。

メッセージが込められた力強いロックとともに、おだやかで優しい曲も浜田省吾さんの持ち味ですよね。

ドラマ『愛という名のもとに』の主題歌として起用されたことも有名で、当時の世相を反映したドラマの内容とともにこの曲も注目されました。

浜田省吾さんの体験をもとに、その時の心情を描いた楽曲とされ、悲しみを通して生まれたやさしい心が表現されています。

め組のひとラッツアンドスター

鈴木雅之「め組のひと」-masayuki suzuki taste of martini tour 2016 step1.2.3 ~ dolce Lovers ~-
め組のひとラッツアンドスター

シャネルズがラッツ&スターに改名してからはじめてのシングルで1983年に発売されました。

当時イギリスを中心に流行していたファンクとラテン音楽を融合させたダンスミュージック「ファンカラティーナ」を取り入れた曲調は夏にピッタリで、その後倖田來未さんが2010年に発売したカバーバージョンもヒットするなど、幅広い年代に愛されていて、若い世代の方といくカラオケでもオススメです。

ギザギザハートの子守唄チェッカーズ

「ギザギザハートの子守唄」 チェッカーズ
ギザギザハートの子守唄チェッカーズ

「退屈退治」をキャッチコピーにデビューを果たし、1980年代のJ-POPシーンにおいて絶大な人気を誇った7人組ロックバンド、チェッカーズ。

デビューシングル曲『ギザギザハートの子守唄』は、チェッカーズの代表曲の一つとして知られていますよね。

キーが低くメロディーもキャッチーなため、50代の男性が今からカラオケ用に覚えるにもオススメですよ。

同世代の方はもちろん、カラオケで盛り上がるのが好きな方の前で披露する場合にもぴったりなナンバーです。

チャンピオンアリス

昭和の時代をかけぬけてきた50代男性ならよく知っている『チャンピオン』。

1978年にアリスによってリリースされたロックな曲です。

チャンピオンのモデルはカシアス内藤さんだそうですが、『ロッキー』や『あしたのジョー』など、昭和のボクシング文化も連想させますね。

ぜひカラオケでは二人で熱く歌い、ハモリにも挑戦してほしい1曲です。

X JAPAN

紅 – KURENAI (シングル・ロングバージョン – Single Long Version)
紅X JAPAN

日本が誇る世界のロックバンド、X JAPANが生み出した楽曲の中でも、1989年にリリースされたこの曲は、愛と別れの深い悲しみを表現した名曲です。

激しいエネルギーと情熱的な演奏が特徴的で、YOSHIKIさんのドラマティックなピアノパートとHIDEさんの印象的なギターソロが聴く者の心を揺さぶります。

アルバム『BLUE BLOOD』からのリカットシングルとして発表され、ライブでは欠かせないナンバーとなりました。

X JAPANの音楽性を象徴する作品として、後の楽曲にも大きな影響を与えています。

カラオケで歌うときは、その情熱的な世界観に入り込んで、思いっきり感情を込めて歌うことをおすすめします。

仕事や日常のストレスを発散したいときにぴったりの一曲です。