【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
現在40代の方々の青春時代といえば、まさに1990年代から2000年代初頭のCDバブルやカラオケブームのど真ん中!
ドラマやCMなどのタイアップに使われた大ヒット曲を、多くの方がカラオケで歌われたことでしょう。
今回の記事では、カラオケで盛り上がること間違いなしの、40代の女性にぜひ歌ってほしいカラオケソングをピックアップしました!
J-POP黄金期とも言える時代のヒットソングは2020年代の今も若い方々の間で人気ですから、世代を問わず歌える名曲ばかりです。
仕事や子育てなど忙しい日々のリフレッシュも兼ねてカラオケに行く際には、ぜひこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
- 【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング
- 【年代別】40代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 盛り上がるカラオケ。女性ランキング【2025】
- 【40代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- 40代の女性におすすめの元気が出る曲
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 40代の女性におすすめのモテる歌。男性ウケのいいカラオケ曲
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 【40代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 40代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング(111〜120)
FACEglobe

小室哲哉さんがプロデュースを手掛け、洗練されたエレクトロニックサウンドとKEIKOさんの表現力豊かなボーカルが見事に融合した、globeを代表する一曲です。
フジテレビ系ドラマ『彼女たちの結婚』の主題歌としてもお馴染みで、自分自身の内面や他者との向き合い方を描いた、聴く人の心に深く響く力を持っていますね。
1997年1月に発売された本作は、130万枚を超えるセールスを記録し、globeのシングルとしては『DEPARTURES』に次ぐ売上を誇ります。
アルバム『FACES PLACES』にも収録され、こちらも300万枚以上の大ヒットとなりました。
青春時代にドラマと共にこの曲に触れた多くの方が、カラオケで当時を懐かしみながら、少しクールに歌い上げるのにぴったりの名ナンバーではないでしょうか。
【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング(121〜130)
魂のルフラン高橋洋子

聴く者の魂を震わせるような、高橋洋子さんの圧倒的な歌唱力と荘厳なオーケストラが見事に融合した名作ですね。
タイトルが示す「繰り返し」や「再帰」というテーマは、作詞を手がけた及川眠子さんが物語の核心に深く踏み込まず、感覚を研ぎ澄ませて言葉を紡いだことで、かえって普遍的な深みと広がりを獲得しているのかもしれません。
1997年2月に発売された高橋さんのシングルで、アニメ映画『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』の主題歌として強烈な印象を残しました。
オリコン週間チャートで第3位に輝き、累計63万枚以上を売り上げたこの楽曲は、後にアルバム『〜refrain〜 The songs were inspired by “EVANGELION”』にも収録されています。
カラオケで感情を爆発させたい時や、壮大な物語の世界に浸りたい時に、ぜひ歌ってみてほしい一曲です。
LOVE LOVE LOVEDREAMS COME TRUE

吉田美和さんのパワフルで心に響く歌声、そして幅広い年齢層に人気のDREAMS COME TRUE。
この曲『LOVE LOVE LOVE』は1995年にリリースされた18枚目のシングルでドリカムのシングルでは最高の売上を記録している1枚です。
この曲は豊川悦司さんと常盤貴子さんの主演で大ヒットしたドラマ『愛していると言ってくれ』の主題歌になっていました。
当時のヒット、ドラマがブームになっていた年代の方であればきっとカラオケでこの曲を歌う方も多いのではないでしょうか。
しっとりとしていて歌いやすいナンバーです。
DEAR FRIENDSPERSONZ

ヴォーカルJILLさんのハスキーなハイトーンボイスがかっこいいこちらの曲は、PERSONZが1989年にリリースした珠玉のバラードソングです。
リリース後、ドラマ『ママハハ・ブギ』の主題歌に起用され、ロングヒットとなりました。
そんなPERSONZは長い時をへて今もほぼオリジナルメンバーで意欲的に活動を続けています。
Flavor of life宇多田ヒカル

ドラマ『花より男子2』のため、宇多田ヒカルさん自身が書き下ろした1曲です。
ドラマの中で主人公たちが雨の中別れる場面で流れたこの1曲に多くの女性の感動と共感をよびました。
切ない歌詞としっとりとしたメロディーがあいまって、宇多田さんが得意とする高温から低音への切り替えが聴かせどころ。
オススメです!
キューティーハニー倖田來未

倖田來未さんが「エロかっこいい」と呼ばれるきっかけになった『キューティーハニー』。
2000年代のトップヒットソングでもあり、盛り上がるカラオケソングとして歌って~!と言われる女性もいるはず。
この曲を歌うときばかりは恥ずかしさも日常のしがらみも全部忘れてしまいましょう。
キューティーハニーが乗り移ちゃった!?と思わせるくらいノリノリで歌いきるのが鉄則です。
振り付けも覚えればあなたは完璧なエンターテイナーです!
愛が生まれた日藤谷美和子、大内義昭

俳優の藤谷美和子さんとミュージシャンの大内義昭さんによるデュエット曲としてリリースされた『愛が生まれた日』。
テレビドラマ『そのうち結婚する君へ』の挿入歌として起用された楽曲で、世代である40代の方にとってはデュエットソングの定番として知られていますよね。
カラオケに同世代の男性がいる場合、一緒に歌って盛り上がれるためおすすめですよ。
デュエット曲ならではの掛け合いやハーモニーを楽しんでほしい、世代の方はもちろん幅広い層の方に歌ってほしいナンバーです。