RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

40代男性に人気の曲。思い出がよみがえる名曲

40代男性のあなたは、普段どんな音楽を聴いていますか?

もちろん最近話題の曲を耳にすることも多いと思いますが、やはり青春時代をともに過ごした曲がお好きなのではないでしょうか?

実際に、今の40代男性に人気の曲といえば、1990年代前後に話題になった曲が多いんですよね!

そこでこの記事ではその頃にヒットした曲を中心に、40代の男性にオススメの邦楽曲をたっぷりと紹介していきますね。

カラオケで歌うもよし、車の中で聴くもよしの名曲ぞろいですので、ぜひ聴いてみてくださいね。

当時の思い出がよみがえるかもしれませんね。

40代男性に人気の曲。思い出がよみがえる名曲(81〜90)

DEAR ALGERNON氷室京介

文学作品から着想を得た哲学的な歌詞と、都会的なロックバラードのメロディが見事に調和した、氷室京介さんのソロ第2弾シングルです。

『アルジャーノンに花束を』からインスピレーションを受けた本作は、知性と人間性の葛藤を切実に描いています。

1988年10月にリリースされ、オリコン週間シングルチャートで2位を記録しました。

全編モノクロで撮影されたミュージックビデオでは、ギターを手に歌う氷室さんの姿や、車のメンテナンスをする様子が印象的に映し出されています。

都市に生きる現代人の孤独や疎外感、そして愛への希求を表現した本作は、自分の居場所を探す人、社会との関係に悩む人の心に深く響くことでしょう。

突然FIELD OF VIEW

突然-FIELD OF VIEW(愛笑む acoustic cover)リクエスト曲
突然FIELD OF VIEW

1995年にリリースされたFIELD OF VIEW2枚目のシングル曲『突然』です。

ミリオンセラーとなったこの曲は、ポカリスエットのCMソングにもなりました。

古い曲のはずなのに今でも新鮮な気持ちで聴ける、爽やかで気持ちのいい曲です。

幸せであるようにFLYING KIDS

FLYING KIDS – 幸せであるように (Music Video)
幸せであるようにFLYING KIDS

日本の7人組のファンクバンドFLYING KIDSのデビュー曲です。

1989年に人気のあったバンドオーディション番組「いかすバンド天国」に出場し、話題となり、メジャーデビューをはたしました。

ラフでゆるくも横ノリをしたくなるとても気持ちのいい曲です。

DiamondsPRINCESS PRINCESS

プリンセス プリンセス 『Diamonds <ダイアモンド>』
DiamondsPRINCESS PRINCESS

1989年にリリースされたPRINCESS PRINCESS7枚目のシングル曲『ダイヤモンド』です。

とてもノリノリでアップテンポな曲ですが、歌がしっかり安定しているので気持ちよく聴けます。

運動会で使用されることもあって、世代じゃない人でも知っている曲です。

目を閉じておいでよBARBEE BOYS

男女ツインボーカル編成が特徴的な、5人組ロックバンド、BARBEE BOYSの代表曲「目を閉じておいでよ」です。

男女間の痴話をぶつけ合う歌詞と、ニューウェーブ的なサウンドが特徴的なバンドで、テレビCMでも、度々その楽曲が使用されておりました。

地上の星中島みゆき

地上の星 / 中島みゆき [公式]
地上の星中島みゆき

普段は脚光を浴びない人々への温かい視線と深い敬意が込められた楽曲です。

中島みゆきさんは誰もが目を向けない場所で懸命に生きる人々の姿を、美しい比喩を使って描き出しています。

日常の中で輝く星々のように、さまざまな場所で努力を重ねる無名の英雄たちへの賛歌となっています。

2000年7月にリリースされた本作は、NHKドキュメンタリー番組『プロジェクトX~挑戦者たち~』の主題歌として起用され、番組の感動的な内容と相まって多くの視聴者の心を揺さぶりました。

オリコンのウィークリーシングルチャートにおいて連続174週ランクインという記録を打ち立てています。

日々の生活に追われ、時には立ち止まりたくなるような瞬間に、力強く背中を押してくれる一曲です。

40代男性に人気の曲。思い出がよみがえる名曲(91〜100)

さくら森山直太朗

森山直太朗 – さくら(独唱)
さくら森山直太朗

出会いと別れを優美に描いた森山直太朗さんの代表作は、J-POPシーンに新たな風を吹き込みました。

印象的なピアノの旋律と壮大なストリングスのアレンジ、そして澄んだ歌声が織りなす情景は、春の訪れとともに心に染み入ります。

2003年3月にリリースされた本作は、MBS・TBS系『世界ウルルン滞在記』のエンディングテーマに起用され、100万枚を超えるセールスを記録。

2020年には大塚製薬「カロリーメイト」のCMソングとしても採用されました。

桜の儚さと人生の節目を重ね合わせた普遍的なメッセージは、卒業式や入学式など新たな一歩を踏み出すシーンで、多くの人々の背中を優しく押し続けています。