RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

40代男性に人気の曲。思い出がよみがえる名曲

40代男性のあなたは、普段どんな音楽を聴いていますか?

もちろん最近話題の曲を耳にすることも多いと思いますが、やはり青春時代をともに過ごした曲がお好きなのではないでしょうか?

実際に、今の40代男性に人気の曲といえば、1990年代前後に話題になった曲が多いんですよね!

そこでこの記事ではその頃にヒットした曲を中心に、40代の男性にオススメの邦楽曲をたっぷりと紹介していきますね。

カラオケで歌うもよし、車の中で聴くもよしの名曲ぞろいですので、ぜひ聴いてみてくださいね。

当時の思い出がよみがえるかもしれませんね。

40代男性に人気の曲。思い出がよみがえる名曲(21〜30)

夏色ゆず

ゆず『夏色』MUSIC VIDEO
夏色ゆず

夏の輝きと青春の儚さを描いた楽曲。

ゆずさんが1998年6月にリリースした初のシングルです。

さわやかなメロディと心に響く歌詞が、当時を知る方々の思い出を呼び起こします。

25周年を迎えた2023年には、スペースシャワーTVで特別版MVが放送されるなど、今なお愛され続けています。

ドライブやピクニックのBGMにぴったり。

大切な人と過ごす夏の1ページに、このナツメロを添えてみてはいかがでしょうか。

きっと心地よい風を感じられるはずです。

GLORIAZIGGY

1988年にリリースされ、後にフジテレビ系ドラマ『同・級・生』に起用されたヒット曲。

ZIGGYの中でも、知名度が高い1曲ですね。

キャッチーで覚えやすいサビが印象的で、世代を超えて愛されています。

ノリノリで歌えば、よいストレス発散にもなりますよ。

恋とマシンガンFlipper’s Guitar

YOUNG, ALIVE, IN LOVE – 恋とマシンガン – / FLIPPER’S GUITAR【Official Music Video】
恋とマシンガンFlipper's Guitar

ネオアコや渋谷系をインディーポップに落とし込んだ独創性にあふれた音楽性で人気を集めたバンド、フリッパーズ・ギター。

コーネリアスと小沢健二さんという二人の名ミュージシャンを作り出したバンドなので、ご存じの方も多いのではないでしょうか?

こちらの『恋とマシンガン』はそんな彼らの代表曲。

ジャズテイストの作品ですが、ボーカルにジャズらしさはあまりありません。

むしろ、起伏の少ないアンニュイなボーカルラインにまとめられているため、その辺のJ-POPよりははるかに歌いやすく仕上がっています。

Heart福山雅治

福山雅治 – Heart (Full ver.)
Heart福山雅治

ミュージシャンとしても俳優としても絶大な人気を誇り、そのファニーなキャラクターもファンを魅了しているシンガーソングライター、福山雅治さん。

『you』との両A面でリリースされた12thシングル曲『Heart』は、テレビドラマ『めぐり逢い』の主題歌として起用されました。

哀愁を感じさせながらも爽やかなメロディーは、愛を感じさせるリリックをさらに彩ってくれていますよね。

キーが低いことからカラオケでも挑戦しやすい、世代である40代の方におすすめのナンバーです。

大迷惑UNICORN

ユニコーン 『大迷惑』
大迷惑UNICORN

奥田民生さん率いる、広島出身のロックバンド、UNICORNです。

1987年にデビューし、当時はTHE BLUE HEARTS、JUN SKY WALKER(S)とともにバンド御三家とも呼ばれていました。

一度は解散したものの、2009年に再結成し、活動を再開しています。

ロビンソンスピッツ

イントロのアルペジオだけで、40代以上の涙腺を決壊させます。

1995年の大ヒット曲ですが、スピッツの曲をカラオケで歌う場合は、草野正宗さんのハイトーンをいかに再現できるかが勝負と言えますね。

最後まで歌い切れたら、カラオケ仲間からも拍手喝采されることまちがいなし!

旅人よ 〜The Longest Journey爆風スランプ

【MV】旅人よ~The Longest Journey(25th Anniversary Version)
旅人よ 〜The Longest Journey爆風スランプ

多くの名曲を残してきた爆風スランプ。

現在でも根強い人気をほこるバンドですよね。

こちらの『旅人よ 〜The Longest Journey』は、人気低迷から復活を遂げたヒットナンバーで、男性を中心に多くのリスナーから愛されました。

男らしい歌い回しが特徴ですが、音域はちょうど歌いやすい中低音域にまとまっているため、低音が苦手な男性でも問題なく歌えます。

喉が疲れてきてからでも歌いやすい楽曲なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。