【盛り上がる】面白い邦楽ダンス曲。楽しいダンス特集
文化祭や忘年会に結婚式、内輪向けのパーティーにいたるまで催しとしてダンスを踊って盛り上げたいと思われている方、多いのではないでしょうか。
定番のダンスや振り付けもいいですが、できればトレンドに合わせたダンスを披露したいですよね。
こちらの記事では、現在SNSを中心として人気の高い振り付けやダンスが楽しめる最新の人気曲や注目の曲を多数紹介しています。
人気の踊ってみた動画や公式が提供しているダンス動画なども合わせて載せていますから、ぜひ参考にしてみてください。
もちろん、自分で振り付けを考えてSNS上で公開してみるのもいいですよね!
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 【盛り上がる】思わず笑っちゃう!ネタダンスまとめ
- 余興ダンスの人気ネタランキング
- 女性にオススメの余興・出し物で盛り上がるダンス曲
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
- 【2025】余興や出し物で盛り上がる最新の邦楽。鉄板の人気曲
- 【ダンス初心者でも大丈夫!】完コピできるダンスソング
- 盛り上がる洋楽ダンスミュージック!余興やダンスを始めたい方必見!
- 【ノリノリ】TikTokで流行っているダンス曲
- 【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
- 忘年会・新年会で盛り上がる可愛いダンス曲。女子におすすめのダンスミュージック【2025】
- 文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
【盛り上がる】面白い邦楽ダンス曲。楽しいダンス特集(71〜80)
恋愛脳ナナヲアカリ

新世代アーティストとして注目を集めるナナヲアカリさん。
彼女がアニメ『Engage Kiss』のエンディングテーマとして手掛けたのが『恋愛脳』です。
本作は恋愛に夢中になる様子を描くガーリーな歌詞に加えて、振り付けも話題なんです。
公式チャンネルから配信されている@小豆さんと、いりぽんさんがおどる動画をチェックして振り付けをおぼえてみましょう。
2人でそろえると映えるような動きに仕上がっていますよ。
親友や恋人と取り組むのもいいですね。
蝉ダンスフロアマハラージャン

セミの生態から着想を得た夏らしいダンスチューンで、マハラージャンさんらしい独創性が光ります。
セミが地上で過ごす短い生涯を踊りと愛のメタファーで表現し、ユニークなリリックと暴れまくるアナログシンセが印象的。
2023年5月に先行配信され、7月には全5曲入りのデジタルEPとしてもリリースされました。
野外ワンマンライブ「日比谷大宴会~外~」で発表されたこの曲は、夏のイベントやパーティーを盛り上げるのにぴったり。
覚えやすい振り付けで踊ってみた動画も人気沸騰中です。
千本桜和楽器バンド

VOCALOIDで初音ミクが歌っている楽曲のバンドカバーバージョンです。
和楽器バンドの本作にはテンポが速いバージョンと遅いバージョンがありますが、こちらはテンポが速いバージョンとなっています。
和楽器のリズミカルなグルーヴに乗せて舞う桜をイメージすると情景が目に浮かび上がってくるようです。
ダンスチャレンジもSNS上で一大ブームとなりロングヒットしました。
ステイホーム期間に再び挑戦する人たちもいましたよ!
【盛り上がる】面白い邦楽ダンス曲。楽しいダンス特集(81〜90)
Gee少女時代

少女時代の代表曲として知られるこの楽曲は、恋愛のときめきや初恋の興奮を描いた歌詞が特徴的です。
ポップでキャッチーなメロディに乗せて、恋に落ちた少女の心情を生きいきと表現しており、韓国ヒットチャート史上初の9週連続1位を記録する快挙を成し遂げました。
2009年に韓国でリリースされ、その後日本語版もリリースされるなど、多言語で楽しめる楽曲として広く愛されています。
ダンスパーティーや結婚式の二次会、学園祭などで盛り上がること間違いなしのこの1曲は、明るくはじけるサウンドで場を一瞬で明るくし、どんな世代の人でも体を動かしたくなるようなリズムを持っています。
Movin’ on三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

「ランニングマン」や「ラタタダンス」など、多くの人を熱狂させるトレンド満載のダンスで人気を集める三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのナンバー。
本作で踊られる振り付けはその名も「ドライブダンス」、車のハンドルを動かすような振り付けは誰でも簡単にマネしやすい上、やってみたい気持ちにさせられますね!
メンバーのNAOTOさんのYouTubeでは、車の中で踊るドライブダンスも公開されています。
ぜひそちらも参考に、ドライブ気分を味わいながら踊ってみてください!
バブルはよかった 仮ゴールデンボンバー

2019年に再び評価の高まった『Dance My Generation』に通じるディスコナンバーです!
今求められるダンスナンバーはまたこういう感じなのでしょうか?
ジョルジオ・モロダーばりのデケデケなベースラインとオーケストラヒットが1980年代の輝きを思い起こさせます。
極めつけはミュージックビデオの挿絵に使われているイラスト、こちらはイラストやさんの大ヒットした商材を用いて作られています。
スーパーのチラシやちょっとしたSNSでもよく見かけますよね!
大胆すぎます。
おわりに
冒頭でも触れたように、ダンスという文化は日本でもすっかり定着した感もありますし、SNSを眺めれば必ず目に入るのがダンス動画ですよね。
最新のヒット曲だけではなく、一昔前の曲も振り付け動画でリバイバルヒットを飛ばしたりするのもおもしろいところ。
こちらの記事をチェックして、ぜひトレンドのダンスを踊って盛り上がってください!