女子を歌った名曲。おすすめの人気曲
邦楽の女性歌手が、女子の気持ち、女心を歌詞にたくした名曲を集めました。
女性ならではの視点がキラリと光るソングリストになっています。
共感したい女の子はもちろんのこと、女心がわからない男子にもおすすめのソングリストです。
- 女性を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 女の子の歌。みんなに人気のかわいい女の子ソング
- 【女子力アップ】自分磨きする時におすすめの邦楽・人気曲
- 女性におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲
- Z世代におすすめ!女性アーティストが歌うラブソングの名曲
- 女を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 女性にオススメの病みソング
- 恋人や好きな人に贈る歌。彼氏・彼女を一途に想うラブソング
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 女性が好きな歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【女性アーティスト限定】Z世代におすすめしたい泣ける名曲
- 【不倫の歌】叶わない恋を歌った禁断の不倫ソング
女子を歌った名曲。おすすめの人気曲(1〜10)
Cute for life高嶺のなでしこ

恋する乙女の気持ちを描いた、エレクトロポップソングです。
アイドルグループ高嶺のなでしこの楽曲で、2025年4月にリリース。
メローな旋律から始まるのが印象的で、歌詞にはピュアでかわいらしい気持ちがぎゅうぎゅうに詰め込まれています。
あまりにもキュートな雰囲気なので、聴いているうち自然とにやけちゃうんですよね。
恋愛気分を高めたいときに、ぜひとも!
ツインテールは20歳まで♡きゅるりんってしてみて

青春の終わりと大人への変化をテーマにした、切なくもかわいらしい楽曲です。
2023年11月にリリースされた楽曲で、清竜人さんが作詞・作曲・編曲を手がけた1曲です。
7月のワンマンライブで初披露され、ミュージックビデオは公開から1カ月で30万回再生を突破するなど話題を集めています。
TikTokでも音源使用回数が1400回を超え、SNS世代を中心に人気が高いです。
年齢とともに変わっていく女の子の心境を描いた歌詞が印象的で、量産型文化に共感する方や青春の思い出を振り返りたい方にはオススメの1曲です。
すき、きらいファントムシーター

愛憎の狂気を歌った中毒性抜群の楽曲です。
2025年5月にリリースされた作品で、チャラン・ポ・ランタンの小春さんが手がけた狂愛をテーマにした1曲です。
テレビ東京系ドラマ24『ディアマイベイビー~私があなたを支配するまで~』のオープニングテーマにも起用されていて、レトロホラーの世界観とポップなメロディが絶妙に融合したサウンドがSNSでも話題となっています。
恋愛の複雑な感情や病的なまでの愛情表現に共感する方にはオススメの楽曲です。
女子を歌った名曲。おすすめの人気曲(11〜20)
プラネタリウム大塚愛

大塚愛さんの名曲が、ドラマ『花より男子』のイメージソングとして2005年9月にリリースされました。
星空を見上げながら、失われた初恋の思い出を美しく描いた楽曲です。
静かなメロディーから一気に広がるサビが印象的で、切ない恋心が胸に迫ります。
大塚愛さんは19歳の時、石川県の暗い海で見た星空に感動し、この曲を作ったそうです。
プラネタリウムのような幻想的な空間で、大切な人との思い出を永遠に残したい…。
そんな女性の純粋な気持ちが伝わってきますね。
片思いや失恋で傷ついた心を癒したい時、ぜひ聴いてみてください。
トリセツ西野カナ

女性の繊細な心情を「取扱説明書」という斬新な切り口で描いた楽曲です。
「もしも少し古くなってきて目移りする時は、ふたりが初めて出会ったあの日を思い出して」というフレーズに、変わらぬ愛情を求める女性の気持ちが表れています。
2015年9月にリリースされ、映画『ヒロイン失格』の主題歌としても起用された本作。
2015年と2018年の紅白歌合戦にも出場するなど、多くの人々の心に響きました。
恋人との関係に悩む女性はもちろん、女心を理解したい男性にもおすすめの1曲です。
ギブス椎名林檎

デビュー前の17歳の時に書かれたという椎名林檎さんの楽曲。
2000年1月にリリースされた本作は、彼女にとって初のバラードシングルとして注目を集めました。
恋愛の複雑な感情や人間関係の脆さが、椎名林檎さんならではの独特の世界観で描かれています。
写真を撮ることで過去になってしまう瞬間への抵抗感や、「絶対」という言葉への疑念など、恋する女性の繊細な心情が丁寧に表現されているんです。
オリコンチャートで初登場3位を記録し、初動売り上げは40万枚を突破したそうです。
恋愛に悩む女性や、女心を理解したい男性にもぴったりの1曲ではないでしょうか。
rose土屋アンナ

力強いボーカルとメロディが印象的な、土屋アンナさんの代表曲です。
「愛の必要性」と「愛を失った痛み」が、クールでロックな曲調と相まって、聴く人の心に深く刺さります。
2006年6月にリリースされ、アニメ『NANA』の主題歌としても使用された本作。
オリコンチャートで最高6位を記録し、多くのリスナーの心を掴みました。
土屋アンナさんの魅力が存分に詰まった1曲は、失恋や孤独を感じている時に聴くのがおすすめ。
強くてカッコいい女性像を感じさせる歌声に、きっと勇気をもらえるはずです。