RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

日本が世界に誇る文化の一つ!おすすめのビジュアル系バンド

X JAPANのアルバム『BLUE BLOOD』のキャッチコピーだった「PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCK」が起源と言われ、いまや日本を代表する文化にもなったビジュアル系。

「特定のサウンドを示す言葉ではなく、化粧やファッションなどの視覚表現により世界観や様式美を構築するもの」と定義付けられているように、その音楽性はバンドによって多種多様ですよね。

今回は、そんなビジュアル系バンドを幅広い年代からご紹介します。

これから聴くという方にもファンという方にもおすすめですので、ぜひチェックしてみてくださいね!

日本が世界に誇る文化の一つ!おすすめのビジュアル系バンド(1〜20)

影王GARGOYLE

Gargoyle(ガーゴイル) / 影王 PV
影王GARGOYLE

日本のハードロック・シーンで高い評価を受けるビジュアル系の先駆けとも言えるバンド、Gargoyle。

1987年に大阪で結成され、1993年に日本コロムビアからメジャーデビューを果たしました。

ハードロックやヘヴィメタルの要素を基盤にしながらも、独自の進化を遂げた音楽性が特徴です。

KIBAさんによる深いメッセージ性を含んだ歌詞と、複雑で技巧的なアレンジが魅力的です。

30年以上のキャリアを通じて、日本のロックシーンに独自の地位を築いてきたGargoyleは、ハードな音楽が好きな方にぜひおすすめしたいバンドです。

おめかしのカリスマSEX-ANDROID

1995年から2017年まで活動した「医者ロック」と称される独特の音楽スタイルで知られるビジュアル系ロックバンドです。

白塗りに白衣を着たルックスが特徴的で、歌謡パンク、パンク・ロック、ロカビリーなど多彩な音楽性を持ち合わせています。

2009年にはシングル『姫ゴト』でオリコンインディーズ週間ランキング1位を獲得し、2010年には赤坂BLITZでの単独公演を成功させるなど、着実にファンを増やしていきました。

独特の世界観と音楽性で、ビジュアル系の中でも異彩を放つバンドとして注目を集めたSEX-ANDROID。

個性的な音楽を求める方にぜひおすすめしたいアーティストです。

Melty loveSHAZNA

1990年代に一世を風靡したヴィジュアル系バンドSHAZNAは、IZAMさん、A・O・Iさん、NIYさんの3人組。

1997年8月、シングル『Melty Love』でメジャーデビューを果たし、大ヒットを記録。

甘いポップサウンドとニューウェーブ風の幻想的なアレンジ、ダンスビートを取り入れた打ち込みメインの曲など、多彩な音楽性で注目を集めました。

2006年に再結成を果たした彼らは、新たなメンバーを迎えつつ、既存メンバーの役割を再定義するなど、進化を続けています。

ビジュアル系の魅力を存分に味わいたい方におすすめのバンドです。

銀河鉄道の夜cali≠gari

cali≠gari – 銀河鉄道の夜 (Music Video)
銀河鉄道の夜cali≠gari

1993年に結成された3人組ロックバンド、cali≠gari。

ロックを基盤に、ポップス、パンク、ジャズなど多様なジャンルを融合させた音楽性が特徴です。

2002年にメジャーデビューを果たし、独特の歌詞とアンダーグラウンドな世界観で根強いファンを獲得しています。

2003年に一度活動休止しましたが、2009年に復活。

その後、日本武道館でライブを開催するなど、以前を上回る活動を展開しています。

バンドリーダーの桜井青さんは、井上陽水さんやサザンオールスターズなど幅広いアーティストの影響を受けており、独創的な音楽性の源となっています。

グロテスクな表現やアンダーグラウンドカルチャーにひかれる方にぴったりのバンドですよ。

メーズハイダンシークドロシー

【ハイダンシークドロシー】「メーズ」FULL MV (1st digital single)
メーズハイダンシークドロシー

2020年に結成されたロックバンド、ハイダンシークドロシー。

ビジュアル系やポップ、ファンタジー要素を融合した音楽スタイルで、哀愁を帯びながらも明るさを求めるアプローチが特徴的です。

1stデジタルシングル『メーズ』は2020年8月にリリースされ、続くアルバム『ヒトリランド』は子供の頃の思い出や感情を呼び起こすテーマで制作されました。

懐かしさと新しさを兼ね備えた彼らの音楽は、心の深い部分に触れる作品として、幅広い年代の方におすすめです。