RAG MusicRock
素敵なロック
search

グループ・サウンズの名曲。懐かしのGSヒット曲

懐かしのグループ・サウンズの中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲をご紹介します。

聴くだけで思わずアツくなる、懐かしのプレイリストです。

グループ・サウンズの名曲。懐かしのGSヒット曲(1〜10)

好きさ好きさ好きさザ・カーナビーツ

原題は『I Love You』で、ゾンビーズが発表した曲を、ザ・カーナビーツがデビューシングルとしてカバーしました。

ソウルフルなシャウトとやさしい歌声が多くの人を魅了する1曲です。

とてもストレートでシンプルな歌詞は、究極のラブソングだといえます。

神様お願いザ・テンプターズ

現在は俳優としても活躍するショーケンこと萩原健一さんがボーカルを担当していたテンプターズが1968年に発表した2ndシングル。

この曲はオリコン2位のヒットとなり、テンプターズはGSを代表するグループにのぼりつめます。

同曲は、のちに桑田佳祐さんがソロプロジェクトであるKUWATA BANDでカバーしたほか、多くのアーティストによって歌い継がれています。

君に会いたいザ・ジャガーズ

1967年6月1日に発売されたザ・ジャガーズのデビュー曲で、詞曲とも清川正一さんが担当しています。

歌詞は、冒頭から哲学的な雰囲気がただよっていたり、途中では英語詞がまざっていたり、聴きごたえのある1曲です。

グループ・サウンズの名曲。懐かしのGSヒット曲(11〜20)

若い夜シャープ・ホークス

シャープ・ホークスによる、グループサウンズのらしさを感じる魅力にあふれた楽曲です。

1967年にリリースされたこの曲は、若者の心情や時代の空気を見事に捉えています。

ロックとグループサウンズのスタイルが融合した音楽性は、当時の若者たちの心を熱くさせたことでしょう。

Seven Seasからリリースされ、カップリング曲として『愛の土曜日』が収録されています。

青春の輝きや若さのエネルギーを感じさせる本作は、懐かしい思い出に浸りたい方や、グループサウンズの魅力を知りたい方におすすめです。

亜麻色の髪の乙女ヴィレッジ・シンガーズ

フォークグループを母体としたGSの人気グループ、ヴィレッジ・シンガーズが1968年に発表したナンバー。

同曲は発表から30年以上たった2002年に島谷ひとみさんによってカバーされ、大ヒットしたことから、若い世代にも知られるようになりました。

太陽のパタヤミッキー・カーチスとザ・サムライズ

ミッキー・カーチスとザ・サムライズ Micky Curtis & The Samurais/太陽のパタヤ Taiyo No Pataya(1968年)
太陽のパタヤミッキー・カーチスとザ・サムライズ

エキゾチックな雰囲気を感じさせる、ミッキー・カーチスさんとザ・サムライズによる楽曲です。

1968年4月に発売された本作は、当時の若者たちの心を捉えました。

タイのパタヤ・ビーチをモチーフにした歌詞や、エネルギッシュなリズムが特徴的ですね。

ロックンロールの要素を取り入れつつ、日本の感性も感じられる一曲です。

シングルのB面には『夏の夢』が収録されています。

バンドのメンバーたちが実際にパタヤ・ビーチを訪れたことがきっかけで生まれたという逸話も魅力的ですね。

異国情緒を感じたい方や、1960年代の音楽に興味がある方におすすめの楽曲です。

こころの恋人ザ・クーガーズ

出光功 ザ・クーガーズ「こころの恋人」
こころの恋人ザ・クーガーズ

甘く切ない恋心を歌った、ザ・クーガーズの代表曲です。

メロディアスなフレーズと軽快なリズムが印象的で、1960年代後半のグループ・サウンズムーブメントを象徴する一曲となっています。

失恋の痛みや未練、そして心に残る恋人への思いがつづられています。

1967年10月にリリースされたこの楽曲は、エレキギターを中心としたポップスサウンドで、当時の若者たちの心をつかみました。

過去の恋を振り返りつつ、新たな一歩を踏み出そうとする気持ちが表現されており、失恋を経験した人の心に寄り添う曲として、今なお多くの人々に愛されています。