RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【2歳児】ハロウィンの製作で楽しもう!10月にぴったりなアイデア集

【2歳児】ハロウィンの製作で楽しもう!10月にぴったりなアイデア集
最終更新:

2歳児さんとハロウィンの製作を楽しみたい!

でも、どんなものを作ればいいのか迷ってしまう方も多いはず。

実は、2歳児さんと一緒におこなえるハロウィンの製作には、季節を感じながら思い出に残るアイデアがいろいろありますよ。

手形アートや紙皿バケツ、ゆらゆらおばけなど、子供たちと一緒に楽しめる製作を紹介しています。

子供たちのペースに合わせて、ハロウィンの季節を楽しんでくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【2歳児】ハロウィンの製作で楽しもう!10月にぴったりなアイデア集(1〜10)

スタンプおばけ

【保育 製作】ハロウィンの壁面製作!スタンプお化け|Halloween stamp
スタンプおばけ

スタンプで型どったおばけに絵を描いていく壁紙工作は、普通に線を書いて色を塗っていく絵とは違った独特の風合いを生み出しますよ。

おばけの形に切り抜いた紙を用意し、ガーゼや綿に絵の具をつけて開いた穴の部分に色をつけていけば、ハロウィンらしいオリジナルのおばけを画用紙に浮かせることができます。

スタンプしたおばけに顔を描いていくのも、お子様のテンションを上げてくれることまちがいなしです。

低年齢からお兄さんまで、その世代ごとのこだわりを見るのも楽しいアート作品です。

かぼちゃの貼り絵

2歳児クラスのハロウィンの製作!指先を鍛えます!!
かぼちゃの貼り絵

イベントなどの飾り付けなどで活躍するペーパーポンポンの材料として知られる花紙を使った貼り絵は、カラフルかつ立体的な絵が完成するため楽しいですよ。

おばけやかぼちゃなどを型どった画用紙の上に、細かく手で破いたお好きな色の花紙をランダムに乗せ、その上から霧吹きなどで水をかけることでベースが完成します。

乗せた時は乱雑に見えた花紙が水によって溶け合い、濃淡のある色合いに変化していくのを見ているだけでも楽しいですよね。

出来上がったベースに色紙などで型どった目や口を置くことでさらにオリジナリティーのある絵に変身する、製作過程でもワクワクする工作です。

紙皿のお菓子バケツ

【保育園・幼稚園】ハロウィン製作6選!紙皿を使った製作アイデア・作り方!お菓子バッグを作ろう♪
紙皿のお菓子バケツ

お子様にとってのハロウィンにおいてハズせない、お菓子を入れるバケツやバッグを紙皿で製作する簡単工作です。

絵を描いたり色を塗ったりした紙皿を、上部にお菓子を入れる口が開くように二枚重ね合わせ、取っ手部分を付ければ完成するためお子様にも挑戦しやすいですよ。

ただし、紙皿や取っ手などをつける際にホチキスを使うため、小さいお子様が製作する場合には大人の方が見てあげましょう。

オリジナルのデザインを描いたバケツに大好きなお菓子を入れてもらえれば、お子様もハロウィンをいつも以上に楽しめるのではないでしょうか。

フィンガーペイント

「フィンガーペインティング!」【0・1歳児】|とりかい遊育園【保育園・幼稚園】
フィンガーペイント

指先だけでオリジナリティーあふれるアート作品を作れるフィンガーペイントは、低年齢から製作できるためハロウィンの工作としてオススメです。

おばけやカボチャなどを画用紙で型どり、そこに指先につけた絵の具をランダムにつけていくことでカラフルなアートが生まれますよ。

その手軽さから、ハロウィンだけでなく七夕やクリスマスなどさまざまな場面で応用がきくのも嬉しいですよね。

お子様の思いのままに色をつけた作品がイベントを彩ってくれる、ぜひ試してほしい工作です。

クレヨンステンシル

ハロウィンの工作に!ステンシルで作るかぼちゃ/Stencil Pumpkin
クレヨンステンシル

クレヨンを使い、ステンシルの要領で絵を描くクレヨンステンシルは、力強く色を塗りがちな低年齢のお子様にぴったりの工作です。

カボチャやおばけなどハロウィンの定番となるキャラクターを画用紙などで型抜きし、その型を別の画用紙の上に重ねて縁部分をクレヨンで塗ります。

好きな色で縁取りができたら指を使って中心に向かい放射状に伸ばしていくことで、カラフルかつ幻想的な絵が生まれますよ。

お子様ならではの特性を生かした作品ですので、思い切り描けて楽しめるアート作品です。

仮面

【子どもと作る】お誕生日会や劇にも使える手作り仮面の作り方【保育園・幼稚園】
仮面

日本では仮装パーティーのイメージが先行している側面もあるハロウィンイベントですが、お子様にとっても仮装は楽しいですよね。

大掛かりな仮装となると大変ですが、紙皿を使った目元を隠す仮面であれば簡単に製作できるのでオススメですよ。

ハサミでマスク状に型どらないといけないため、低年齢のお子様が挑戦する場合には大人の方が切ってあげると良いでしょう。

自由にペイントしたマスクを使ってパーティーに参加したり、友達同士で見せ合ってもテンションが上がる、ハロウィンらしい工作です。

ゆらゆらおばけ

【工作あそび】ゆらゆら揺れるかわいいおばけを作ろう!
ゆらゆらおばけ

ビニール袋を使ったゆらゆら揺れるおばけは、まさにハロウィンらしくもあり身近な材料だけで簡単に作れるため楽しいですよ。

スーパーなどで使用したビニール袋の取っ手部分を切り取った後に底をおばけの頭のように丸みを作り、おばけと割り箸を糸でつないだら完成するため、小さいお子様にも簡単に製作できます。

ビニール袋におばけの顔を描き込んだら、さらにオリジナリティーが生まれるのではないでしょうか。

ハサミを使うタイミングがあるため注意が必要ですが、お子様が工作に慣れるにもぴったりのシンプルなおもちゃです。