RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【2歳児】ハロウィンの製作で楽しもう!10月にぴったりなアイデア集

2歳児さんとハロウィンの製作を楽しみたい!

でも、どんなものを作ればいいのか迷ってしまう方も多いはず。

実は、2歳児さんと一緒におこなえるハロウィンの製作には、季節を感じながら思い出に残るアイデアがいろいろありますよ。

手形アートや紙皿バケツ、ゆらゆらおばけなど、子供たちと一緒に楽しめる製作を紹介しています。

子供たちのペースに合わせて、ハロウィンの季節を楽しんでくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【2歳児】ハロウィンの製作で楽しもう!10月にぴったりなアイデア集(41〜50)

おばけのお菓子いれ

【保育 製作】ハロウィンのバック製作に!可愛いおばけバッグ
おばけのお菓子いれ

ハロウィンイベントに役立つ、おばけのお菓子いれを作ってみましょう。

お好きな色画用紙を扇形にカットして、円すいになるよう丸めて接着します。

これがバッグの本体、そしておばけ体になりますよ。

別の画用紙で作った目、口、手のパーツを貼りつけ、バッグ上部に穴を2つ空けてください。

持ち手となるリボンを穴に通して結んだらお菓子いれのできあがり。

おばけの顔はクレヨンなどで描いても良いですし、シールなどで装飾してもかわいいかもしれませんね。

【2歳児】ハロウィンの製作で楽しもう!10月にぴったりなアイデア集(51〜60)

おばけのキャンディー

【ハロウィン製作】風船を使った工作【保育に使える】
おばけのキャンディー

風船を使って、おばけのキャンディーを作ってみましょう。

風船を膨らませる工程は大人がおこなってくださいね。

膨らませた風船を袋に入れたら、左右をモールで留めてキャンディーの形に整えます。

最後に目玉シールを貼ったら完成です。

いろいろなカラーの風船で作って、カラフルなキャンディーを作ってみてくださいね。

もう少し華やかにしたい場合は、袋にシールを貼ったり、ペンで模様を描いてみても良いでしょう。

かわいいけれどちょっと不思議なキャンディー作りを楽しんでください。

お菓子バッグ

1歳4ヶ月と作るハロウィンバッグ🎃 | Trick or Treating at home 👻 | Halloween製作2022
お菓子バッグ

紙コップを利用したハロウィンのかぼちゃバッグを作ってみませんか。

まずオレンジ色の色画用紙を紙コップの内側のサイズに切り、それを端だけ残して短冊状にします。

そのパーツを紙コップの内側にのりで貼りつけます。

次に短冊の逆の端を紙コップの底部分にテープで貼っていきます。

目鼻口をつけたら完成です。

この紙コップでハロウィンのお菓子をもらいに行きましょう。

手提げ部分をつけてもいいですね。

ぜひ一度作ってみてください。

かぼちゃのギフトバッグ

【ハロウィン折り紙】シンプルでかわいいハロウィンギフトバッグの折り方
かぼちゃのギフトバッグ

アメやチョコレートなどのお菓子を入れて楽しめる、ハロウィンギフトバッグです。

ハロウィンの日に、「トリックオアトリート!」と言ってお菓子をもらう場面や、子供たちに贈るギフトとして活用できるアイテムを制作してみませんか。

用意した折り紙を縦に3分の1ほど折り、両面テープを貼り合わせたら端が重なるように折ります。

つぎに、したから3cmほど折り返して、左右が内側に来るように折りましょう。

上下の角をまんなかにむかって折り、テープを貼ったらバッグの完成。

折り紙の色に合わせて、かぼちゃやおばけのイラストを描いてみてくださいね。

かぼちゃのポシェット

ハロウィン制作 かぼちゃのポシェット
かぼちゃのポシェット

ハロウィンにぴったりなかぼちゃのポシェットの作り方をご紹介します。

顔などのパーツはあらかじめ切って袋の中に入れておいてあげましょう。

袋から取り出したパーツをのりで貼ることによって手先が器用になっていきますよ。

まず、かぼちゃの顔をのりで貼ります。

目や鼻など、貼る位置によって個性がでそうですね。

次にひもの長さを調節してこちらものりで貼ります。

乾かせば完成です。

組み立て作業も考えながらするということが大切ですよね。

こうもり

折り紙 Origami・こうもり2 Bat2
こうもり

保育園や幼稚園のハロウィンイベントにオススメしたい、コウモリの折り紙です。

かぼちゃやおばけと一緒に飾ることで、ハロウィンの雰囲気を演出できます。

黒い折り紙を用意したら、まずは縦の模様が入るように半分に折ります。

折り目を付けたら横向きに紙を開いて、半分に折りましょう。

つぎに、角が少し出るまで紙を折り返したら左右の角をまんなかの角に合わせるように折ります。

折りたたんだ左右の紙を開いて折り目を付けたら、最後にひっくり返して上の角を折り返して完成!

目のパーツを取り付けてもかわいい制作アイデアです。

ちぎり絵で作るかぼちゃ

【ハロウィン製作!】ジャック・オ・ランタンのちぎり絵🎃🦇 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #簡単#ちぎり絵製作#折り紙#ハロウィン #ハロウィン製作
ちぎり絵で作るかぼちゃ

びりびりが楽しい、ちぎり絵で作るかぼちゃの制作をご紹介します。

作り方はとってもシンプル。

オレンジや黄色の折り紙を自由にびりびりとちぎっていきます。

ちぎった折り紙を、かぼちゃの形にカットしておいた画用紙にのりで貼り付けます。

最後にかぼちゃの顔を描けば完成です。

びりびり遊びは子供たちの手先の器用さを育み、五感に良い刺激を与えてくれます。

とっても簡単で用意する物も少ないので、ぜひ1歳児のお子さんと一緒に楽しみながら、かわいいかぼちゃを作ってみてくださいね。