【2歳児】ハロウィンの製作で楽しもう!10月にぴったりなアイデア集
2歳児さんとハロウィンの製作を楽しみたい!
でも、どんなものを作ればいいのか迷ってしまう方も多いはず。
実は、2歳児さんと一緒におこなえるハロウィンの製作には、季節を感じながら思い出に残るアイデアがいろいろありますよ。
手形アートや紙皿バケツ、ゆらゆらおばけなど、子供たちと一緒に楽しめる製作を紹介しています。
子供たちのペースに合わせて、ハロウィンの季節を楽しんでくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【2歳児】ハロウィンの製作で楽しもう!10月にぴったりなアイデア集
- 【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア
- 2歳児が夢中になるハロウィンの折り紙!子供と一緒に作って楽しいアイデア集
- 2歳児の製作のアイデア!10月のイベントを楽しむかわいい作品集
- 1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集
- 【2歳児】5月に作って楽しい製作アイデア集
- 2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
- 3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
- 2歳児が夢中になる秋の製作アイデア!楽しく作って秋を満喫しよう
- 【4歳児】作って楽しいハロウィン製作アイデア集
- 2歳児の9月製作アイデア!秋を楽しむ作って遊べるアイデア集
- 【10月】1歳児向けの製作アイディア。ハロウィンやきのこなど
- 5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
【2歳児】ハロウィンの製作で楽しもう!10月にぴったりなアイデア集(31〜40)
お花紙でつくるジャックオーランタン
@fuusensei ハロウィン制作!#男性保育士#ハロウィン#保育#幼稚園#保育園#保育士#乳児クラス
♬ トマソン – Macaroni Empitsu
手先を器用に使えるようにこんなグッズ作りはいかがでしょうか。
かぼちゃの形にあらかじめ切っておいた白い画用紙にのりを塗り、オレンジ、緑、黄色などのフラワーペーパーを指で小さく切り、貼りつけていきます。
手でちぎったものを考えながら貼っていくのは手にも脳にも良い刺激を与えるのでぜひ試してみてほしい動作です。
最後に霧吹きで水をかけるとうまくなじみますよ。
乾いたら黒の画用紙を切って作った目鼻口をつけて完成です。
ころんころんかぼちゃ
@niconico_mama ぽわんって可愛い🎃💕 今回は、コロンって立体な 簡単可愛いやつ紹介するよ🥰✨ 作り方は簡単✨✨ 画用紙を細長く沢山切って 両端を穴あけパンチでパチンッ! モールの先っぽを 指が当たっても痛くない様に 少し曲げてネジネジ。 画用紙をモールに通して 上のモールをネジったら 画用紙を少しずつ広げて カボチャ🎃の目と口を貼って ぽわんっと可愛いカボチャの完成💕 糸をつけて吊るしたら モービルみたいにクルクル可愛いよ💕 ☠🎃HappyHalloween🍭🍬 みんなは何色で作るー?✨ ぜひ作ってみてねー💕 —————————— 私が使ったのは〜 ・画用紙 ・モール ・はさみ ・穴あけパンチ —————————— ☆━━━━━━━━━━━━━━☆ いつもコメント・いいね ありがとうございます😊 作ったよって報告してくれる方もいて めちゃくちゃ嬉しいです☺️♥️ みんなの遊んだよ・作ったよ 待ってまーす😆✨✨ ☆━━━━━━━━━━━━━━☆ #ハロウィン飾り付け#手作りハロウィン#画用紙製作
♬ Crazy Party Night – Kyary Pamyu Pamyu
ころんとした丸いフォルムがかわいい、かぼちゃ飾りのアイデアです。
まずは黒い画用紙をカットして、顔のパーツを作ります。
次にオレンジの画用紙を細長くカットものを15枚くらい用意したら、重ねて両端にパンチで穴を空けてください。
先を丸めたモールに両方の穴を通し、画用紙が少し曲がるくらいの位置でモールをねじり留めます。
余ったモール部分はツルをイメージして成形しましょう。
球体になるように画用紙を広げ、最後に顔のパーツを貼ったら完成ですよ。
そのまま置いて飾っても良いですし、つるし飾りにしてもかわいいと思います。
じゃばら折りのこうもり
ハロウィンのお部屋飾りにも活用できる、じゃばら折りのこうもり。
画用紙を中心とした少ないパーツで制作できるので、2歳児の子供たちに向けた保育の場面にもオススメですよ。
まずは、羽や目、耳用の紙をパーツごとにカットしておくのがポイント。
真四角の画用紙を3回半分に折って折り目を付けたら、線に合わせてじゃばらに折ってまんなかをテープで固定しましょう。
2枚の端を合わせたらペーパーファンのできあがり。
羽や耳、目のパーツを貼り合わせたら立体的なこうもりの完成です。
ちぎって貼るカラフルモンスター
@hoikushisatomi 【ちぎってはるだけ】2歳頃からのおばけ制作 #保育士#子供が喜ぶ#保育士の日常#工作#制作#ハロウィン #お化け
♬ Happy And Cute – Yevhen Lokhmatov
ちぎって貼るだけで個性的なおばけができるハロウィンの制作をご紹介します。
まず大きめの白画用紙か模造紙を用意します。
何色かのカラー画用紙を大きめに好きなサイズに切ったら、台紙に自由に貼っていきます。
貼れたら大きさの違う丸シールを二重に重ねて目にしましょう。
口を描いたり、色画用紙の切れ端を手や足にすればたくさんのかわいいおばけの完成です。
小さいシールを貼ったり、画用紙をちぎったりすることで手先が器用になっていきますよ。
ぷにぷにの感触が楽しい絵の具のおばけ
@hoiku.labo 【ハロウィン製作♪】手が汚れない!モンスターの感触遊び👾🎃 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#壁面製作#簡単#絵の具#感触遊び#トリックオアトリート#ハロウィン#ハロウィン製作#ハロウィーン
♬ Halloween comical horror song – PeriTune
制作活動の時など、絵の具が洋服について取れなくなってしまった経験ってありますよね。
ですが、絵の具を使っても洋服が汚れず、楽しく制作活動を進められる手法があることを知っていますか?
今回はその手法を使ってハロウィンのおばけを作ってみましょう。
まずはじめに、食品保存用袋の中に画用紙を入れて、その上に好きな絵の具を垂らして袋を閉じます。
食品保存用袋の上から絵の具を伸ばしたら、おばけに変身しますよ。
絵の具が乾いたら目をシールやフェルトペンで描いて完成です。
楽しみながら表現力や絵の具の色が動く楽しさも、感じることができますね。
【2歳児】ハロウィンの製作で楽しもう!10月にぴったりなアイデア集(41〜50)
みんなで作る色とりどりのハロウィン
0歳児さんの手形のおばけ、1歳児さんの足型のカボチャ、2歳児さんのミイラを合わせたハロウィンの壁面飾りです。
乳児クラスの作品を一つの壁面にまとめた形ですね。
おばけやかぼちゃのつるや葉、ミイラは事前に画用紙で切り出しておいてください。
またミイラの白い部分は、画用紙を細長く切ったものを2歳児さんに貼ってもらいましょう。
壁面の背景は、子供たちとローラーを使って紫や黒に塗ると雰囲気が出ますよ。
また作品と一緒に、満月やお城、コウモリなどを貼るのもオススメです。
キッチンペーパーで簡単おばけ
あっという間に完成する、おばけ作りのアイデアを紹介します。
用意するのはコップとキッチンペーパー。
まずキッチンペーパーに好きな色の水性ペンで線を描きます。
この線はどんな色の組み合わせでも、どんな形でもOKですよ。
そうしたら裏返したコップにかぶせ、水をかけてにじませます。
すると、幻想的な色合いに変化すると思います。
後はそこに顔を描いて完成です。
にじませる際は、霧吹きなどを使うと、より楽しく取り組めるかもしれませんね。