保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集
ハロウィンの楽しさをもっと広げる、手作りバッグはいかがですか?
紙皿やコップ、牛乳パックなど、身近な素材で作れるかわいいお菓子バッグのアイデアをご紹介します。
コウモリやおばけ、かぼちゃなど、ハロウィンらしいモチーフを取り入れた制作は、子供たちの想像力も広がりますよ。
みんなで一緒に作って、お菓子を入れて楽しむ時間は、きっと特別な思い出になるはず。
自分だけのオリジナルバッグで、ハロウィンをもっと楽しく盛り上げてくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集
- 5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
- 子供と一緒に作ってハロウィンが楽しめる!かわいいカバンの製作のアイデア集
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 【保育】幼稚園の通園に使える手作りバッグの製作アイデア
- 【4歳児】作って楽しいハロウィン製作アイデア集
- 2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
- 【保育】ハロウィンを盛り上げよう!余興にぴったりなアイデア大特集
- 3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
- 【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ
- 作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙
- 【保育】秋の製作アイデア
- 1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集
保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集(21〜30)
コウモリのハロウィンバッグ

コウモリのハロウィンバッグを作ってみましょう!
用意する物は紙コップ、紫系の折り紙、こうもりの羽根と目と口のパーツ、穴あけパンチ、ひも、のりです。
子供たちには折り紙を自由にやぶってもらいましょう!
やぶれたら、のりを全体に塗った紙コップに自由に貼ってもらいます。
できたら目と口のパーツを貼ってもらい、両サイドにコウモリの羽根をつけます。
紙コップの飲み口の方に、穴を開けてひもを通したら、コウモリバッグの完成です。
作ったバッグを持って、お菓子をもらいに出かけましょう!
くもの巣バッグ

ハロウィンにピッタリな、くもの巣バッグの作り方をご紹介します。
紙皿の穴に毛糸を通していくときは、どこの穴に通てしもOKです。
その方が個性が出てすてきですね。
いろいろな穴に毛糸を通してくもの巣を完成させてください。
持ち手は先生がホチキスで止めてあげるのがオススメです。
完成したくもの巣バッグに、かわいいおばけやかぼちゃなどをつけて、ハロウィンに出発ですね。
仮装してバッグを持って、ハロウィンを楽しんでくださいね!
かぼちゃのお菓子バッグ

ハロウィンといえば子供たちのお楽しみはお菓子ですよね!
こちらでは4歳児でも作れる「かぼちゃのお菓子バッグ」を紹介します。
用意するものは、牛乳パック、ホチキス、ハサミ、のりか両面テープ、色画用紙です。
まずは、牛乳パックを広げて6センチずつ切込みを入れて5角形に組み立てます。
この時に、ホチキスでとめると壊れにくいですよ。
次に組み立てた箱にのりか両面テープで好きな色の画用紙でカボチャのデコレーションします。
あとは、牛乳パックの残りで持ちてを作ったら完成!
好きなお菓子を中に入れてハロウィンを楽しんでくださいね。
ひも通しでつくるバッグ
@hoiku.labo 【ハロウィン製作♪】画用紙で簡単!おばけバッグを作ろう♪👻🍬 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#画用紙製作#簡単#画用紙#トリックオアトリート#ハロウィン#ハロウィン製作#ハロウィーン
♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
つくりながら集中力を育もう!
ひも通しでつくるバッグのアイデアをご紹介します。
準備するものは画用紙、ひも、ハサミ、穴あけパンチです。
作り方は、おばけ型の画用紙を2枚重ね、穴あけパンチで8ヶ所に穴をあけます。
ひもの先にテープを巻いて穴に通して結びます。
最後にクレヨンで顔を描いたら完成です!
乳児は保護者の方や先生と一緒に。
幼児は穴の数を増やして難易度を上げても良いでしょう。
子供の成長に合わせて楽しみながらつくってみましょう!
コウモリバッグ
@hoiku.labo 【簡単ハロウィン製作!】コウモリのハロウィンバッグ🦇👻 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#折り紙#ハロウィン製作#ハロウィン#ハロウィンバッグ
♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
ちぎる動作が楽しい、コウモリバッグのアイデアです。
まずは紫色の折り紙を数枚用意し、好きなように破いていきます。
次に紙コップの全面に破った折り紙をのり付けし、羽をつけます。
するとなんとなくコウモリの見た目になってきますよね。
あとは仕上げにひもを通して、バケツのようにしたら完成です。
ここにお菓子を入れて配ったり、保管しておくのもよいでしょう。
また、コウモリバッグを持ち歩き、お菓子を入れてもらうのも楽しそうです。
ティッシュの空き箱でつくるバッグ
@hekimen_25 ハロウィン製作にティッシュの箱でバックを作ったよ🎃💜コレを持ってお菓子集めに出発だあーー!! #保育製作#壁面製作#廃品製作#保育士#ハロウィン#ハロウィン製作
♬ Halloween Party (from “Poupelle of Chimney Town”) – Poupelle Version – Nordex
園や自宅にあるもので完成!
ティッシュの空き箱でつくるバッグのアイデアをご紹介します。
準備するものはティッシュの空き箱半分、画用紙、両面テープ、ハサミです。
作り方は半分に切ったティッシュの空き箱に画用紙を貼り付けます。
表に画用紙でつくったおばけを貼り、裏には画用紙でつくったかぼちゃを貼ります。
サイドにはバッグの持ち手として、細長く切った画用紙を貼って完成です!
かぼちゃやおばけの顔のパーツは子供たちがのりで貼り付けると、自分だけの特別感が出そうですね!
持ち手のキャンディーがかわいいハロウィンバッグ
@haruharo_made ハロウィン製作/ 持ち手キャンディー風きらかわいい おばけとカボチャのバック
♬ I Wanna Be Your Ghost (feat. Ghosts) (Sabi Ver.) – Gen Hoshino
ハロウィン制作と聞くとワクワクしてきますよね。
こちらのハロウィン制作ではかわいい手作りバッグの作り方を紹介します。
バッグの持ち手部分は両端をカットした袋を開き、クシャクシャにしたセロハンを1つずつ両面でとめて、モールで捻ってキャンディのようにしていきます。
紙袋にオバケを貼ってキラキラの持ち手部分をホチキスで止めたら完成です。
キラキラ光るあめ玉みたいな持ち手がうれしくなっちゃうバッグでハロウィンも楽しんでくださいね。