RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集

ハロウィンの楽しさをもっと広げる、手作りバッグはいかがですか?

紙皿やコップ、牛乳パックなど、身近な素材で作れるかわいいお菓子バッグのアイデアをご紹介します。

コウモリやおばけ、かぼちゃなど、ハロウィンらしいモチーフを取り入れた制作は、子供たちの想像力も広がりますよ。

みんなで一緒に作って、お菓子を入れて楽しむ時間は、きっと特別な思い出になるはず。

自分だけのオリジナルバッグで、ハロウィンをもっと楽しく盛り上げてくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集(21〜30)

コウモリのバッグ

【制作】ハロウィンバッグのアイディア3選【保育園/幼稚園】
コウモリのバッグ

ハロウィンをイメージさせるアイコンとして欠かせないコウモリの形のバッグは、不吉さを演出しながらもキュートに仕上がる工作です。

黒い画用紙の片方だけとがらせるように丸め込み、セロハンテープで形を固定すればバッグ部分が完成するため小さいお子様にも簡単に作れますよ。

画用紙をよりコウモリに見えるような形にハサミで切ったり、羽や顔をつけたりすることでさらにリアルなルックスになりますが、切り貼りの作業となるため低年齢のお子様が作業する際には大人の方が見ていてあげましょう。

自分で作ったバッグにお菓子を入れてもらえればテンションが上がることまちがいなしの、ハロウィンが終わっても楽しめる工作です。

仕切りのあるお菓子バッグ

【ハロウィン折り紙】お菓子バッグの作り方 Halloween candy bags
仕切りのあるお菓子バッグ

実用性抜群、仕切りのあるお菓子バッグのアイデアです。

まず初めに空のティッシュ箱を2つに切断します。

次に切った2つを隣り合わせに並べてテープで固定します。

あとは表面に好きな飾りつけをして、持ち手を作れば、バッグの完成です。

ハロウィンらしい飾りつけにしてもいいですし、好きなアニメのキャラクターなどをデザインするのもありです。

2つに分かれているので、それぞれに異なるジャンルのお菓子を入れて持ち運べますよ。

キャンディバッグ

【保育 製作】ハロウィンバッグ製作キャンディーバッグの作り方
キャンディバッグ

かわいいキャンディーバッグを身につけたら気分も上がりますよね。

不織布を使ったかわいいバッグの作り方を紹介します。

作り方はシンプルで、工作紙で丸を2枚と底部分に切れ目を入れた工作紙を1枚準備して土台を作って肩にかけるヒモをつけます。

上からお好みの色の不織布を被せたら両面テープでとめていき最後に両サイドをキャンディーのようにリボンでしばったら完成です。

装飾はお好みでポンポンや小さなリボンをつけてもかわいいですね。

ワクワク感も高まるキャンディーバッグをぜひ作ってみてくださいね!

ダンボールでつくるキャンディバスケット

【1分動画⭐︎ハロウィン工作】ダンボールで作るキャンディバッグ🍬
ダンボールでつくるキャンディバスケット

紙なのに縫い目がある、とってもかわいいかぼちゃーのキャンディバッグを作ってみませんか?

まず画用紙にかぼちゃの絵を描いて、型紙を作りましょう。

次に段ボールに型紙を使い、2枚同じ物を作ってくださいね。

底の部分は細長い段ボールに、かぼちゃの側面を合わせて長さを測り切っていきます。

出来たらかかぼちゃと底に、自由に絵を描いてくださいね!

描けたらかぼちゃの外側と、底の両端に1センチ間隔できりを使い、穴をあけていきます。

つまようじの先に紙糸や毛糸を貼り、かぼちゃと底を縫い合わせ、持ち手にリボンをつけたら完成です!

布で作ったみたいな見た目が、とってもかわいいですよ!

ペットボトルでつくるハロウィンカバン

ハロウィンお菓子バケツの作り方🎃#ペットボトル 工作
ペットボトルでつくるハロウィンカバン

ハロウィンといえば、子供たちにとってお楽しみなのが欠かせないのがお菓子ですよね!

こちらでは2歳児さんと一緒につくれる簡単な「ペットボトルでつくるハロウィンお菓子バケツ」を紹介します。

下準備は簡単で、まずはペットボトルの下の部分を切ります。

次にリボンを通す穴をあけます。

子供が手を切らないようにビニールテープなどで切り口を巻いてあげてくださいね。

そして折り紙や画用紙などで作ったハロウィンのデコレーションに両面テープを貼っておくだけ!

あとは、子供たちと一緒にリボンを通したり、好きなデコレーションを飾れば完成です!

縫わずにつくれるフェルトバッグ

【ハロウィン】縫わない!フェルトで手作りハロウィンバケツ/100均DIY/felt/Halloween
縫わずにつくれるフェルトバッグ

お菓子を入れるのにもピッタリな、ハロウィンバケツのアイデアです。

用意するのはフェルト、ハサミ、ボンドなど。

縫わないので比較的気軽に取り組めるのではないでしょうか。

工程は大きく二つで、フェルトを好きな形に切り取り、次にフェルトで作ったバケツの表面に張り付けます。

ジャックオランタンのデザインにしたり、お化けのデザインにしたりと自由度が高いのがいいですね。

たくさん作ってプレゼント用にしてもよろこばれそうです。

くもの巣バッグ

【ハロウィン工作】 保育園で「蜘蛛の巣バック」を作ろう♪ 紐通しで指先知育にもぴったり!バックを作ってお菓子をもらいに行こう!【5歳児向け】
くもの巣バッグ

ハロウィンにピッタリな、くもの巣バッグの作り方をご紹介します。

紙皿の穴に毛糸を通していくときは、どこの穴に通てしもOKです。

その方が個性が出てすてきですね。

いろいろな穴に毛糸を通してくもの巣を完成させてください。

持ち手は先生がホチキスで止めてあげるのがオススメです。

完成したくもの巣バッグに、かわいいおばけやかぼちゃなどをつけて、ハロウィンに出発ですね。

仮装してバッグを持って、ハロウィンを楽しんでくださいね!