【2025】ハロウィンパーティーにおすすめ!洋楽のハロウィンソング特集
近年、日本でもハロウィンは1年のうちで最も盛り上がるイベントの一つとして親しまれていますよね!
仮装をして出かけたり、ハロウィンパーティーに参加したりしたことがある方も多いのではないでしょうか?
そんなときにハロウィン気分を盛り上げてくれるのが音楽!
邦楽にもハロウィンをテーマにした曲はたくさんありますが、やはり洋楽から曲を選びたいという方も多いはず。
そこでこの記事では、洋楽のハロウィンにピッタリな曲をたくさん紹介していきますね!
ハロウィンそのものを歌った曲や映画のテーマ曲、お化けを歌った曲や不気味な雰囲気がただよう楽曲まで、幅広く集めましたので、ぜひお気に入りの1曲を見つけてください。
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
- ハロウィンが盛り上がる曲まとめ。パーティーのBGMにも
- 【2025】ハロウィンパーティーに!ハロウィンやホラー映画のBGMまとめ
- 切ない楽曲からパーティーソングまで!Z世代におすすめの秋ソング
- ハロウィンに聴きたいディズニーの名曲。ショーやパレードの曲も
- 【おばけ・妖怪】ホラーソング特集【モンスター・ゾンビ】
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【クラシック】ハロウィンにぴったりのオススメ曲をご紹介
- かわいいハロウィンソングまとめ。子供にもオススメ
- 令和にリリースされたハロウィンソングまとめ
- 洋楽のピアノの名曲。おすすめの人気曲
- 【昭和×ハロウィン】怖い歌詞や不穏な雰囲気でゾクっとする曲を一挙紹介!
【2025】ハロウィンパーティーにおすすめ!洋楽のハロウィンソング特集(31〜40)
Black Magic WomanSantana

大人なサウンドが夜のハロウィンパーティーのBGMにぴったりですよね。
もともとFleetwood Macによって、1969年にリリースされたトラックです。
ギタリストのCarlos Santanaがひきいるアメリカのラテンロックバンド、Santanaによるこのカバーバージョンは、1970年にリリースたもの。
彼らの重要なヒット曲のひとつとなりました。
The Great Pumpkin WaltzVince Guaraldi

スヌーピーと彼が登場する漫画『ピーナッツ』は知っていますよね。
その作中で、ハロウィンに関連するキャラクターといえば、ライナスです。
彼はカボチャ大王という架空のキャラクターを信じているという設定。
そんな彼がハロウィンにカボチャ大王を探すというオリジナルアニメに使用されているのがビンス・ガラルディさんの『The Great Pumpkin Waltz』。
おだやかなピアノ曲で、恐怖というよりはハロウィンの神秘性を高めてくれるような内容に仕上がっていますよ。
CloserNine Inch Nails

インダストリアルロックの中でも、とても人気のあるNine Inch Nails。
こちらは1994年の2ndアルバムに収録されています。
どこか精神が崩壊してしまったような雰囲気が、ダークでホラーなハロウィーンにぴったりではないでしょうか。
DraculaBea Miller

世界で最も有名な吸血鬼、ドラキュラ。
吸血鬼は古今東西の映画や音楽、小説などさまざまなモチーフとして使われておりますが、その象徴的な存在です。
今回紹介しているのは、そのものずばり『ドラキュラ』と名付けられた楽曲で、歌うのは人気オーディション番組『Xファクター』シーズン2出身のアーティストとして知られる、ビー・ミラーさん。
1999年生まれの若き歌手として注目を集めており、この曲は2015年にリリースされたアルバム『Not an Apology』の収録曲です。
ミラーさん自身が作曲にも参加しているこの曲、個性的な私には危険な恋人がいいといったような内容で、その相手をドラキュラとして例えているわけです。
少し毛色の違ったハロウィン・ソングとして、チェックしてみてはいかがですか?
Emperor’s New ClothesPanic! At The Disco

ダークでスタイリッシュな雰囲気がハロウィンの雰囲気にぴったりです。
アメリカのロックバンド、Panic! At The Discoの楽曲です。
2015年にリリースされました。
彼らの音楽性はハロウィンに似合うものが多いのでオススメですよ。
【2025】ハロウィンパーティーにおすすめ!洋楽のハロウィンソング特集(41〜50)
BatdancePrince

こちらは80年代の音楽シーンを彩ったアーティスト、Princeの「Batdance」という曲です。
「Batman Soundstack」に収録されています。
リリースされたのは1989年ですが、今、聴いてもとても新しい感じがしますね。
ファンキーなリズムと、ソウルフルなボーカルがかっこいいですね。
映画の中の音声を楽曲に使っているところがとても斬新ですね!
人とは違った、おしゃれなハロウィーンを楽しみたい人にオススメです!
Hungry Like the WolfDuran Duran

ダークでセクシーな雰囲気が漂うこの曲は、ハロウィンパーティーの盛り上がりに一役買うこと間違いなしです。
狼のように飢えた欲望を描写した歌詞と、エッジの効いたギターリフが印象的。
1982年5月にイギリスでリリースされ、アメリカではMTVの後押しもあって大ヒットを記録しました。
映画のような凝ったミュージックビデオも話題を呼び、1984年のグラミー賞で最優秀短編ミュージックビデオ賞を受賞。
本作は、Duran Duranの代表曲の1つとして今も多くの人々に愛され続けています。
仮装して夜の街を探索するような、ちょっとスリリングな気分を味わいたい方にピッタリな1曲ですよ。