【2025】ハロウィンパーティーにおすすめ!洋楽のハロウィンソング特集
近年、日本でもハロウィンは1年のうちで最も盛り上がるイベントの一つとして親しまれていますよね!
仮装をして出かけたり、ハロウィンパーティーに参加したりしたことがある方も多いのではないでしょうか?
そんなときにハロウィン気分を盛り上げてくれるのが音楽!
邦楽にもハロウィンをテーマにした曲はたくさんありますが、やはり洋楽から曲を選びたいという方も多いはず。
そこでこの記事では、洋楽のハロウィンにピッタリな曲をたくさん紹介していきますね!
ハロウィンそのものを歌った曲や映画のテーマ曲、お化けを歌った曲や不気味な雰囲気がただよう楽曲まで、幅広く集めましたので、ぜひお気に入りの1曲を見つけてください。
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
- ハロウィンが盛り上がる曲まとめ。パーティーのBGMにも
- 【2025】ハロウィンパーティーに!ハロウィンやホラー映画のBGMまとめ
- 切ない楽曲からパーティーソングまで!Z世代におすすめの秋ソング
- ハロウィンに聴きたいディズニーの名曲。ショーやパレードの曲も
- 【おばけ・妖怪】ホラーソング特集【モンスター・ゾンビ】
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【クラシック】ハロウィンにぴったりのオススメのクラシック音楽
- かわいいハロウィンソングまとめ。子供にもオススメ
- 令和にリリースされたハロウィンソングまとめ
- 洋楽のピアノの名曲。おすすめの人気曲
- 【昭和×ハロウィン】怖い歌詞や不穏な雰囲気でゾクっとする曲を一挙紹介!
【2025】ハロウィンパーティーにおすすめ!洋楽のハロウィンソング特集(41〜50)
The Curse of MillhavenNick Cave & The Bad Seeds

オーストラリアが生んだ鬼才、ニック・ケイヴさん率いるニック・ケイヴ・アンド・ザ・バッド・シーズはカルト的な人気を誇る独自の個性を持ったバンドです。
文学的教養に基づく退廃的な孤高の美学は、世界中で熱狂的なファンを生むにふさわしい世界を作り上げてるのですね。
そんな彼らのディスコグラフィの中でも商業的な成功も収めた通算9枚目のアルバム『The Curse of Millhaven』はタイトル通りのテーマを扱った楽曲ばかりで、このアルバム自体をハロウィンのBGMとして流してもいいかもしれません。
今回はアルバムの楽曲の中でも、一人の孤独な少女が主役の『The Curse of Millhaven』という曲を紹介しましょう。
イギリスの伝統的なバラッド調の曲に乗せて、悲劇的でいてどこか暗いユーモアを感じさせるストーリーが展開してく歌詞はぜひ翻訳機能などを使いつつ読み込んでみてください!
【2025】ハロウィンパーティーにおすすめ!洋楽のハロウィンソング特集(51〜60)
Emperor’s New ClothesPanic! At The Disco

ダークでスタイリッシュな雰囲気がハロウィンの雰囲気にぴったりです。
アメリカのロックバンド、Panic! At The Discoの楽曲です。
2015年にリリースされました。
彼らの音楽性はハロウィンに似合うものが多いのでオススメですよ。
Calling All The MonstersChina Anne McClain

ディズニーチャンネルのシリーズ『A.N.T. Farm』で注目を集めたChina Anne McClainさんが歌うこの楽曲は、ハロウィンパーティーを盛り上げるのにぴったりの1曲です。
ダンス・ポップとエレクトロポップを融合させた142 BPMのビートに乗せて、モンスターたちとの楽しいダンスパーティーを描いています。
2011年9月にリリースされた本作は、Billboard Hot 100で86位を記録する大ヒットとなりました。
マイケル・ジャクソンの『Thriller』を彷彿とさせるミュージックビデオも話題を呼び、ハロウィンの定番曲として人気を博しています。
仮装を楽しみながら踊りたい方や、ハロウィンパーティーを主催する方におすすめの1曲ですよ。
November Spawned a MonsterMorrissey

重たく深い歌詞で多くの人から支持されている名曲、『November Spawned a Monster』。
こちらはイギリスのシンガーソングライター、モリッシーさんがリリースした1曲。
一見するとハロウィンソングのような内容に仕上がっています。
しかし、実はこの歌詞には世間に一石を投じるようなメッセージが込められているんですよ。
いったいモリッシーさんがどんなおもいで曲を書いたのか。
気になる方はぜひ調べてみてください。
Hungry Like the WolfDuran Duran

ダークでセクシーな雰囲気が漂うこの曲は、ハロウィンパーティーの盛り上がりに一役買うこと間違いなしです。
狼のように飢えた欲望を描写した歌詞と、エッジの効いたギターリフが印象的。
1982年5月にイギリスでリリースされ、アメリカではMTVの後押しもあって大ヒットを記録しました。
映画のような凝ったミュージックビデオも話題を呼び、1984年のグラミー賞で最優秀短編ミュージックビデオ賞を受賞。
本作は、Duran Duranの代表曲の1つとして今も多くの人々に愛され続けています。
仮装して夜の街を探索するような、ちょっとスリリングな気分を味わいたい方にピッタリな1曲ですよ。
Hell’s BellsAC/DC

イントロで鐘が鳴り響く楽曲といえば、AC/DCの『Hells Bells』です。
1980 年リリースの世界で3番目に売れたと言われているアルバム『Back in Black』のオープニングナンバーなんですよね。
アルバムはバンドのボーカリストであったボン・スコットさんが事故で亡くなったあと、後任のブライアン・ジョンソンさんが加入して初めての作品でした。
地獄で鳴り響く鐘の音を歌った歌詞は、バンドなりの追悼なのかもしれませんね。
死後の世界と現世がつながる日と考えられているハロウィンの日にもピッタリのナンバーなんですよね。
AntisocialEd Sheeran & Travis Scott

世界的シンガー、エド・シーランさんが大人気のラッパー、トラビス・スコットさんとコラボしたこちら。
さまざまなキャラクターに変装するMVは、ハロウィンにベストマッチ。
ポップス×ラップという1曲で2倍楽しめるサウンドは聴いていて飽きません。
しかも1度聴いたら耳に残るキャッチーさがあるから驚き。
自分の中に抱えたモンスターをテーマにした歌詞も、ハロウィンだからこそ聴いてほしいオススメポイントです!