RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【ダンボール工作】ゲーム&おもちゃの手作りアイデア

子供から大人まで人気のダンボール工作。

おもちゃ、インテリア、家具など、ダンボールを使えばさまざまなものを作れますよね。

この記事では、そんな数あるダンボール工作の中から、ゲーム性のあるおもちゃのアイデアをまとめました。

ダンボール迷路やコリントンゲーム、的当てに使える銃など、さまざまなアイデアを紹介していますよ。

夏休みの工作アイデアとしてはもちろん、お祭りブースに使えそうなアイデアもあります。

ダンボールで作るゲームやおもちゃを探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

【ダンボール工作】ゲーム&おもちゃの手作りアイデア(1〜10)

ポケモンビンゴゲーム

段ボール ポケモンビンゴゲーム ストラックアウト 作り方 自由研究
ポケモンビンゴゲーム

お子様から大人まで熱狂的なファンが多いことで知られる、ポケモンをテーマにしたビンゴゲームです。

発射台からボールを飛ばしてビンゴができるため、レクリエーションとしても盛り上がることまちがいなしですよ。

ダンボールを使って作れるためお子様の夏休みの工作としてもオススメです。

ただし、カッターを使って部品を切り分けたり穴を切ったりするため、お子様の年齢によっては大人の方がフォローしてあげてくださいね。

また、大人であればグルーガンを使うと作業が早いですが、こちらも小さいお子様が工作する際には気をつけてあげましょう。

モグラたたき

Whack a Mole Game from Cardboard DIY How to make pokemon
モグラたたき

現在でもゲームセンターに設置されているエレメカから家庭用のおもちゃまで、1975年の登場から世代を問わず誰もが知っているモグラたたきゲーム。

カッターによる細かい作業や歯車を作るなどの大がかりな工作のため小さいお子様が挑戦するにはハードルが少し高めですが、夏休みの工作としてはやりがいのあるテーマなのではないでしょうか。

歯車の形をランダムに作ることで動きが読めなかったり、ウィンチを回す人がスピードを変えることで難易度を変えたりなど、本物と同じように遊べますよ。

小さいお子様からご高齢者の方までルールが分かるゲームですので、レクリエーションのために作ってみるのもオススメのダンボール工作です。

ダンボール自動販売機

【夏休み工作】自動販売機の作り方〈段ボール・牛乳パック〉【自由研究・自販機・廃材工作】How to make a Easy Vending machine!
ダンボール自動販売機

本物そっくりなダンボール自動販売機を紹介していきましょう。

お金を入れてボタンを押すと中からジュースが出てきますよ。

牛乳パック、ダンボール、風船ガム、輪ゴム、クリップ、プラバン、テープ、接着剤、定規、ハサミ、カッターを準備して作っていきましょう。

ダンボール自動販売機の中のパーツを作っていきましょう。

各パーツは大きさを「しっかり測り切っててすとじゃリアsrせていくのがポイントです。

土台のダンボールも大きさを測ってジュースが入る大きさかを確認し作っていきましょう。

オリジナルジュースを作っても楽しそうですね!

【ダンボール工作】ゲーム&おもちゃの手作りアイデア(11〜20)

ビー玉迷路

簡単!!ビー玉迷路の作り方・ダンボール工作・ビー玉転がし❤︎DIY/card board/How to make a marble maze/easy❤︎#642
ビー玉迷路

子供が夢中になって遊べる段ボールおもちゃがこちらです!

段ボールで壁や障害物を作り、傾けながらスタートからゴールまでビー玉を運ぶ「ビー玉迷路」のご紹介です!

こだわりの仕掛けも入れつつ、オシャレにかわいくかっこよくデザインしながら楽しく作ってください!

バスケットボールボードゲーム

NBAのバスケットボールボードゲームを段ボールで作ろう
バスケットボールボードゲーム

段ボールで作るバスケットボールのボードゲームのご紹介。

段ボールという素材は工作の強い味方。

小学校の夏休みの工作などでも使ったという人も多いのではないでしょうか。

そんなダンボールを使ってバスケットボールのゲームが楽しめるボードを作ってみましょう。

傾斜をつけた段ボールの土台の上に、ボールを飛ばす台やゴールを取り付けていきます。

ゴールも紙コップを使用していくつか貼り付けましょう。

バスケットのボールはピンポン玉が軽くてピッタリです。

仕上げにNBAのステッカーなどをボードに貼ってデコレーションすれば、気分も上がりますね。

コロコロスライダー

【小学生の工作】コロコロスライダー
コロコロスライダー

段ボールで気軽に作れる!

コロコロスライダーの作り方を紹介します。

作り方はとっても簡単!

四角に切った段ボールを用意し、その上に小さく切ったダンボールを使って山やトンネルなどの仕掛けをガムテープで貼っていくだけ!

自分の思いのままにコースやルールを決めて油性ペンで書いていくのがオススメ。

ボールはアルミホイルを丸めたものや、ビー玉を使うとおもしろいですよ。

遊びを広げてサッカーゲームを作ったり、大きな画用紙を土台にして作ってみたりといろんな遊び方ができるので、1人はもちろんお友達と一緒に遊んでも盛り上がりそうですね。

柔軟にイメージをふくらませて自分だけのおもちゃをぜひ作ってみてくださいね。

コロコロバランスゲーム

【クリスマスレク】段ボールを使ったコロコロバランスゲームです!サンタさんになってプレゼントを届けましょう!【介護レク・子どもレク】
コロコロバランスゲーム

ダンボールやストローを使ってフィールドを作る、コロコロバランスゲームです。

ピンポン玉を転がして高得点の穴に落とすシンプルなルールですが、意外に難しいため作った後にお友達と一緒に遊んでも楽しめますよ。

ダンボールに穴を空ける際にハサミでは難しくカッターを使う必要があるため、小さいお子様が作業する際には大人の方がフォローしてあげましょう。

スタート地点に輪ゴムを置いて難易度を上げるなど、アレンジもしやすいためオススメしたいダンボール工作です。