RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

ダンボールで手作りおもちゃ!子供も夢中になるゲームの工作アイデア

夏休みの工作のアイデアや、家族で楽しめる遊び道具をお探しではありませんか?

実は、身近にあるダンボールを使えば、懐かしのおもちゃからオリジナルゲームまで、さまざまなゲームを手作りできますよ。

この記事では、モグラたたきやビー玉迷路など、誰もが知っている人気ゲームの工作アイデアを紹介します。

完成後は家族やお友達と一緒に遊べて、盛り上がること間違いなしです!

作ることの楽しさと遊ぶ喜びが詰まったダンボールのおもちゃやゲームをぜひ、作ってみてくださいね!

ダンボールで手作りおもちゃ!子供も夢中になるゲームの工作アイデア(41〜50)

プラダンとLEDで作る光の城

小学校3,4年生図工題材アイデア-プラダンとLEDライトで作る工作「光の城」
プラダンとLEDで作る光の城

プラスチックダンボール(プラダン)を使って、幻想的な光の城をつくる光の演出が魅力の工作です。

プラダンにカッターナイフで好きな形の窓を開けていきます。

星形やハート形、月の形など自由に工夫してみましょう。

切り抜いたら筒状に丸めてテープなどで固定し、中にLEDライトを入れれば完成です。

明かりをつけると窓から光がもれて部屋の中に不思議な影を作り出し、まるで本物のお城のような雰囲気に。

昼と夜で見え方が変わるのも魅力のひとつです。

自分だけのデザインでストーリーのある作品を作れば、想像の世界が広がりますよ。

コロコロスライダー

【小学生の工作】コロコロスライダー
コロコロスライダー

段ボールで気軽に作れる!

コロコロスライダーの作り方を紹介します。

作り方はとっても簡単!

四角に切った段ボールを用意し、その上に小さく切ったダンボールを使って山やトンネルなどの仕掛けをガムテープで貼っていくだけ!

自分の思いのままにコースやルールを決めて油性ペンで書いていくのがオススメ。

ボールはアルミホイルを丸めたものや、ビー玉を使うとおもしろいですよ。

遊びを広げてサッカーゲームを作ったり、大きな画用紙を土台にして作ってみたりといろんな遊び方ができるので、1人はもちろんお友達と一緒に遊んでも盛り上がりそうですね。

柔軟にイメージをふくらませて自分だけのおもちゃをぜひ作ってみてくださいね。

鍵付き宝箱

カギ付き宝箱【ダンボール工作レシピ】
鍵付き宝箱

宝箱ってなんだかワクワクしますよね。

しかもこちらの宝箱はなんと鍵付きなんです!

鍵の仕組みを学びながら制作できるので好奇心旺盛な1年生にぴったりの制作ですね。

作り方は段ボールを使って箱、フタ、カギのそれぞれの部分を作り、組み合わせていくという流れです。

パーツを正しくカットして用意すれば、あとは接着していくだけなのでスムーズに作ることができますよ。

グルーガンを使って段ボールを接着していくので扱う際には火傷などに気を付けながら制作してくださいね。

動画の概要欄に型紙をダウンロードできるURLが記載されているのでぜひ参考にしながら作ってみましょう!

ダンボールの立体工作

小学校図工作品アイデア-試して作る片面ダンボール立体工作
ダンボールの立体工作

波状の片面ダンボールを使った立体工作は、切る向きや形によって素材の特性を活かせる創作活動です。

ダンボールは波の向きに沿って切ると曲がりやすくなり、逆に切る方向を工夫することで柱のような形にもなります。

長く切ってくるくる巻きつけたり棒状にして組み合わせることでタワーやアーチ、動物の体など自由自在に形を作りましょう。

複数のパーツを立体的につなげれば、しっかりとした作品に仕上がります。

表面に色を塗ったり模様をつけたりすれば完成度もアップ。

身近な素材から生まれる立体作品は、ものづくりの奥深さや発想の自由さを感じさせてくれますよ。

ダンボールゴミ収集車

【ダンボール工作】プロも驚く!ごみ収集車を小学生がダンボールで再現! 新明和工業・富士車輌・モリタエコノスなどの各種塵芥車を再現 No.197
ダンボールゴミ収集車

ダンボールゴミ収集車を紹介しましょう。

ごみ収集車にも種類があり動きや備え付けられている部品んも変わってきます。

紹介されてるゴミ収集車は全てダンボールを使って作っています。

緊急停止スイッチ部分の形を変えたり、プラバンを使ってテールランプを再現したりメーカー名を書くなど細部までこだわることで本物そっくりのゴミ収集車が完成しますよ。

それぞれのゴミ収集車の動きや特徴を理解することで準備する材料もイメージしやすくなりますね。

ぜひ自分好みのゴミ収集車を作ってみてくださいね。

変形できるミニチュアハウス

夏休みの工作に!自由に変形できるミニチュアハウスのつくり方
変形できるミニチュアハウス

かわいい変形できるミニチュアハウスを紹介しましょう。

ダンボールで天井や床、壁などのクロスを選びながらお部屋をつくっていきましょう。

自分がどんなお部屋にしたいかイメージしながら作っていくのがポイントです。

部屋を積み重ねたり、組み合わせを変化させながら自分なりのミニチュアハウスを作ってみてくださいね。

色紙でクロス部分を作ったり、柄のある紙を使ってミニチュアハウスを作ることでオリジナル感が高まり、楽しめると思います。

音がなるダンボールギター

【音がなる!】ギターをつくろう!【段ボール工作】
音がなるダンボールギター

作って楽しいダンボールギターを紹介しましょう。

ダンボール1箱、輪ゴム5本、食品トレー、ガムテープ、接着剤、ハサミ、カッティングマットを準備して作っていきましょう。

開いたダンボールにギターの下絵を描き、線にそって各パーツを作っていきましょう。

食品トレーの長い辺に切り込みを入れ、切り込みの深さで奏でる音が変わっていきますよ。

切り込み部分に輪ゴムを通します。

ギター本体のパーツの穴部分に食品トレーをガムテープを使い貼り合わせていきましょう。

ネックとヘッドを接着剤で貼り合わせていきます。

ギター本体にネックとヘッドを貼り合わせて完成です。

色を塗ったりしてオリジナルギターに仕上げてくださいね。