和風の明るい雰囲気の曲。和のテイストを持ったJ-POPまとめ
和楽器を取り入れたサウンド作りやヨナ抜き音階で作られた楽曲など、和風のテイストを取り入れたJ-POPが好きな方って多いのではないでしょうか?
また、結婚式や動画のBGMなどで和風の曲を使いたいというニーズもあると思います。
そこでこの記事では、そうした和風の楽曲の中でも明るい曲調のオススメ曲を一挙に紹介していきますね!
BGMに使用する曲を探していた方や普段から聴く曲を探していた方は、これから紹介する曲を参考にしてくださいね!
- 【日本】和を感じられる邦楽・和風テイストなJ-POPまとめ
- 【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色
- 【和風のピアノ曲】日本らしさが心地よいおすすめ作品をピックアップ
- オススメの明るい雰囲気のダンス曲。余興や出し物に!
- 和風の明るい雰囲気の曲。和のテイストを持ったJ-POPまとめ
- 明るくて可愛い曲。気分が上がるオススメの楽曲まとめ
- 名曲ばかり!BGMにおすすめしたい令和リリースのヒットソング
- 明るいラブソング。前向き&幸せな恋愛ソング
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 【J-POP】ピアノの音色が印象的&綺麗な曲を聞きたい!おすすめのピアノカバーの曲
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
- 今こそ聴いてほしい!日本を明るくした昭和の元気ソングたち
- 【邦楽】結婚式にオススメの明るい雰囲気の曲
和風の明るい雰囲気の曲。和のテイストを持ったJ-POPまとめ(61〜70)
FLASHPerfume

映画『ちはやふる』の書き下ろしとして制作された『FLASH』。
ダンスにカンフーが取り入れられたりと、オリエンタルな雰囲気とリズミカルなテクノポップの曲調に一度聴くとクセになっちゃいますよね。
静と動のメリハリがスリリングなかるたを取る一瞬を表現した和風なメロディと歯切れのいい歌で、日本固有の音階であるヨナ抜き長音階で作られています。
Aメロ部分なんか特に口ずさみたくなりますよね。
聴いていて落ち着くようでどこか心が弾む1曲です!
AshesSuperfly

オールドスクールな洋楽からの影響を感じさせながらもモダンなJ-POPとして昇華されている楽曲で人気を博している音楽ユニット、Superfly。
9作目の配信限定シングル曲『Ashes』は、テレビドラマ『下剋上球児』の主題歌として書き下ろされたナンバーです。
燃え尽きるまで何かに夢中になることの尊さを歌ったリリックは、夢や目標を持つ方にとって勇気と追い風になるのではないでしょうか。
パワフルな歌声とタイトなロックアンサンブルがテンションを上げてくれる、爽快なポップチューンです。
アドベンチャーYOASOBI

若者世代を中心に圧倒的な支持を得る音楽ユニット、YOASOBIが2023年にリリースした『アドベンチャー』。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン『ユニ春』テーマソングとして書き下ろされました。
パーク内での楽しい体験を表現したような、疾走感のあるエレクトロサウンドが響きます。
特別な1日を過ごす学生の姿にマッチした、さまざまな場面を描いた歌詞に共感する方も多いでしょう。
新たな出会いや遊びなど、ワクワクする気持ちがあふれる春を盛り上げるナンバーです。
YUME日和島谷ひとみ

不思議と日本の美しい風景が頭の中に浮かんでくる、温かみのある楽曲です。
『亜麻色の髪の乙女』のヒットでその名を知らしめた人気シンガー島谷ひとみさんの曲で、2003年に11枚目のシングルとしてリリース。
テレビアニメ『ドラえもん』のエンディングテーマ、そして映画『ドラえもん のび太のワンニャン時空伝』の主題歌に起用され、話題になりました。
軽やかなサウンドと島谷さんの太く伸びやかな歌声がマッチしています。
サビ後半のメロディがかっこいいですよね!
追い越してく星東京スカパラダイスオーケストラ

「スカパラ」の愛称で知られるスカバンド、東京スカパラダイスオーケストラ。
彼らはゲストボーカルに奥田民生さんが参加した『美しく燃える森』などの数多くのヒット曲を生み出しました。
同曲のようにキャッチーなフレーズが魅力の彼らですが、『追い越してく星』もそんなポップな曲調が魅力の1曲。
2023年4月にオープンした京都競馬場のテーマソングとして書き下ろされた本作は、競馬のイメージによく合った疾走感がたまりませんよ!
ake-kaze林明日香

長い人生を歩んでいくためのパワーをくれる、体の芯から熱くなれる名曲です。
映画『劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ』の主題歌を担当したことでも話題になったシンガー、林明日香さんのデビューシングルで、2003年にリリース。
当時、彼女はなんと13歳!若くしてすごい歌唱力ですね。
曲としては民族音楽の要素も感じられるエネルギッシュな作品と言えます。
聴けば不安や悩みを吹き飛ばしてくれるかも。
フルーツバスケットFRUITS ZIPPER

夏の太陽のような明るさと爽やかさを感じさせる本作。
FRUITS ZIPPERのポップでキャッチーなサウンドが心地よく響きます。
2024年9月にリリースされた2ndシングル『NEW KAWAII / フルーツバスケット』に収録されている楽曲で、グループ結成2周年を記念する作品です。
自分らしく生きることの大切さを歌い上げる歌詞が印象的で、社会のプレッシャーに負けずに自分のペースを大切にしようというメッセージが込められています。
気分転換したいときや、新しい一歩を踏み出したいときにぴったりの1曲。
明るい気持ちになりたい人にぜひ聴いてほしいですね。