和風の明るい雰囲気の曲。和のテイストを持ったJ-POPまとめ
和楽器を取り入れたサウンド作りやヨナ抜き音階で作られた楽曲など、和風のテイストを取り入れたJ-POPが好きな方って多いのではないでしょうか?
また、結婚式や動画のBGMなどで和風の曲を使いたいというニーズもあると思います。
そこでこの記事では、そうした和風の楽曲の中でも明るい曲調のオススメ曲を一挙に紹介していきますね!
BGMに使用する曲を探していた方や普段から聴く曲を探していた方は、これから紹介する曲を参考にしてくださいね!
和風の明るい雰囲気の曲。和のテイストを持ったJ-POPまとめ(31〜40)
good morninga子

爽やかな朝の始まりを彷彿とさせる楽曲で、a子さんの透明感のある歌声が印象的です。
2024年7月にリリースされた1stアルバム『GENE』に収録され、テレビ東京のドラマ24『初恋、ざらり』のオープニングテーマにも起用されています。
日常の中で感じる様々な感情を鮮やかに描き出し、聴く人に元気を与える内容となっています。
ポップでキャッチーなメロディとエネルギッシュな曲調が特徴的で、リスナーにはたまには大音量で音楽を楽しむことの大切さを伝えたいという思いが込められているんです。
朝起きたときにちょっぴり前向きになれる、そんなナンバーなので、新たな気持ちで1日を迎えたい人にピッタリですよ。
FUN! FUN! FUN!GENIC

日常のワクワクを歌った、ポップでエネルギッシュなダンスナンバーです。
GENICによる楽曲で、2024年10月にリリースされました。
愛知県の人気リゾート施設「ラグーナテンボス」のCMソングとしても起用されていて、イルミネーションのような輝きを感じさせてくれる1曲。
軽快なリズムと爽やかなメロディーラインが魅力で、聴いていると自然と体が動き出しそうです。
また「今を楽しむこと」の大切さを歌った歌詞には、若者らしい前向きなメッセージが込められていて、心が温かくなりますよ。
落ち込んだ時や元気が欲しい時にぴったりの曲ですね。
Starlight和楽器バンド

テレビドラマ『イチケイのカラス』の主題歌に起用された、男女混成8人組ロックバンド・和楽器バンドの楽曲。
バンドのイメージによる先入観をなくすためにWGB名義で発表された曲で、あえて和楽器バンドらしさを抑えていながらも、その完成度の高さからバンドの奥行きや実力を感じさせるナンバーです。
モダンな曲調でありながら曲をとおして奏でられる和楽器の音色が和風の匂いを作り出しており、伝統とポピュラーミュージックを高い次元で融合させた他のアーティストでは表現できない作品です。
シャッターチャンスめいちゃん

思い出のページをめくるような、キラキラとした輝きを放つポップチューンです。
めいちゃんさんの歌声とPRIMAGICのアレンジが見事に調和し、聴き入ってしまう魅力があふれています。
2024年7月にデジタル配信された本作は、テレビアニメ『2.5次元の誘惑』のオープニングテーマに起用されました。
アニメの世界観とぴったりマッチしたサウンドが印象的。
めいちゃんさんは、さいたまスーパーアリーナでのライブツアーも成功させるなど、勢いに乗っています。
青春時代のキラめく思い出を振り返りたくなったときに、ぜひ聴いてみてくださいね。
ミラクルmiwa

爽やかな女性シンガー、miwaさん。
明るく楽しく歌ったこの曲は、夏の爽快感と楽しさをたくさん詰めた夏に聴きたい曲です。
メロディはもとより、リズムも爽やか。
ここまで爽やかだとアイスが食べたくなります。
PVもかわいらしい笑顔がたっぷり。
ノリノリになれるサマーソングです。
開放感があるので、夏だけでなく、晴れた日にはオススメです。
和風の明るい雰囲気の曲。和のテイストを持ったJ-POPまとめ(41〜50)
悠々閑々 gonna be alright!!アンジュルム

軽やかなメロディーが、人生の悩みを吹き飛ばしてくれます。
アンジュルムによる楽曲で、2024年11月に18枚目のシングルとしてリリースされました。
ポジティブなメッセージを込めたポップソングで、メンバーたちの明るい歌声が印象的。
日常のプレッシャーから解放されること、リラックスして前向きに生きることの大切さを歌っています。
ということで落ち込んでいるときや、気分転換したいときに聴くのがオススメです。
きっと元気をもらえるはずですよ。
fam!CHiCO

CHiCOさんの爽やかなポップチューンは、聴いているとどんどん明るい気持ちになれる1曲なんですよね!
アップテンポでとてもキャッチーなメロディラインが特徴的です。
歌詞には、日常の中にある特別な瞬間や大切な人との絆が描かれていて、温かい気持ちになれますよ。
2024年4月にリリースされ、アニメ『夜桜さんちの大作戦』のエンディングテーマにも起用されました。
家族や友人と一緒に過ごす時間を思い浮かべながら聴くのがオススメです。
きっと元気をくれる楽曲になるはずですよ!