ゆっくりなテンポの明るい曲。心が癒やされる名曲まとめ
ゆっくりしたテンポの曲を聴いて癒やされたい……と思うことってありますよね。
ですが、「バラードの中には暗い雰囲気の曲もあって、今聴きたい雰囲気はこれじゃないんだよなぁ」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、ゆっくりしたテンポの曲の中から明るい雰囲気の曲だけを紹介していきますね!
曲調が明るい曲はもちろん、前向きな歌詞が魅力の曲など、聴いていて心を癒やしてくれるような曲を集めました。
ぜひリラックスしながらじっくりと楽曲の世界観に浸ってみてください。
ゆっくりなテンポの明るい曲。心が癒やされる名曲まとめ(51〜60)
あのさberry meet

緩く切ないメロディーに乗せた哀愁のあるバラードソングとして、berry meetの本作が心に染みわたります。
片思いや関係の中での混乱、そして理解の欲求をテーマにした歌詞は、恋愛とコミュニケーションの複雑さを探求しています。
自分の感情が正しく理解されないことへの無力感や不確かさが描かれており、健康的な恋愛や心配のない関係を望む切実な思いが込められています。
2024年1月にリリースされたこの楽曲は、1st EP『JUKEBO』に収録されています。
ゆったりとしたテンポで、カラオケでも歌いやすく、日々の生活で疲れた心を癒やしたい人にぴったりです。
berry meetの感情豊かな歌声に、きっと共感する人も多いでしょう。
リズム64あいみょん

ゆったりとした時間の流れを感じさせるあいみょんさんのナンバー。
2024年2月にリリースされた配信シングルで、資生堂ビューティーウエルネスのオフィシャルソングとして制作されました。
人生の選択とその中で見いだす幸せをテーマにした歌詞が、心に深く響きます。
あいみょんさんならではの繊細な感情表現と独特の世界観が詰まった本作。
おしゃれなカフェでのひととき、夜の散歩など、少し物思いにふける時間に聴くのがおすすめです。
複雑な感情が交錯するこの曲の世界に、あなたも浸ってみませんか。
君に夢中宇多田ヒカル

唯一無二の世界観を持つ音楽を聴いて、エモーショナルな気分になりたい方には『君に夢中』がオススメです。
シンガーソングライター・宇多田ヒカルさんが2021年にリリースしており、ドラマ『最愛』の主題歌に起用されています。
美しいシンセサウンドが響く曲で、うねるベースやヒップホップ調のドラムが印象的です。
ラップ調のフロウやせんさいなリズム、メロディーセンスに至るまで彼女の魅力が詰まっています。
ゆっくりと感情にひたりたい夜に聴いてみてください。
泣いてたまるか斉藤和義

『歩いて帰ろう』や『歌うたいのバラッド』など、誰もが一度は耳にしたことがあるであろう名曲を数多く世に送り出してきたシンガーソングライター、斉藤和義さん。
22ndアルバム『PINEAPPLE』に収録されている楽曲『泣いてたまるか』は、国立科学博物館で撮影された幻想的なMVも話題になりました。
ピアノとストリングスによる重厚なアンサンブルと軽快なメロディーとのコントラストは、1人でゆったりしたい時間に心身を包んでくれますよ。
カラオケでも落ち着いて歌えるためオススメの、奥行きのあるナンバーです。
ゆっくりなテンポの明るい曲。心が癒やされる名曲まとめ(61〜70)
ブレス緑黄色社会

パワフルかつ透明感のあるボーカルをフィーチャーしたポップサウンドで人気を博している4人組ロックバンド、緑黄色社会。
2022年7月4日にリリースされた配信限定シングル曲『ブレス』は、結成10周年を記念した楽曲として制作されたナンバーです。
緑黄色社会の楽曲としては音域が狭くテンポもゆったりしているためカラオケでも歌いやすいですが、サビで音程の跳躍を繰り返すメロディーが登場するため注意しましょう。
叙情的なリリックが心を震わせる、奥行きを感じさせるナンバーです。
YUME日和島谷ひとみ

島谷ひとみの13枚目のシングルとして2003年に発売されました。
テレビ朝日系アニメ「ドラえもん」9代目エンディングテーマに起用された楽曲で、冬の優しく暖かい日差しを感じさせる、ほのぼのした曲になっています。
ドラえもんの雰囲気そのままに温かい気持ちになれる曲です。
いいじゃん井手綾香

シンガーソングライターの井手綾香さんによる、恋心についてが表現されたやわらかい雰囲気の楽曲です。
R&Bを意識したような強いリズムがありつつも、全体的に浮遊感のあるサウンドに仕上がっているところが印象的ですね。
軽やかな肯定の意志が伝わってくる曲のタイトルもポイントで、自分の心と静かに向き合っている姿がイメージされますね。
まわりの環境にふりまわされないで、あいまいでも今を大切にすることが大切だと伝えてくれる、静かに前を向く気持ちを高めてくれる楽曲です。