音楽の歴史に刻まれた伝説的なハードロックの名曲、人気曲
ブルース・ロックをルーツとし、より激しく、よりドラマティックにそのサウンドを変容させていったハードロック。
レッド・ツェッペリンやディープ・パープル、ヴァン・ヘイレン、クイーンやエアロスミスなどの活躍はもはや伝説的です。
リアルタイムで聴かれていた方には音楽の原体験として今もこよなく愛し、また若い世代にとっては、自分たちの知らない音楽として参照する機会や新たな発見もあるでしょう。
この記事では、後世にも語り継がれるであろう偉大なるハードロックのバンドと名曲をピックアップしました。
ハードロックというジャンルの中にもさまざまな方向の曲がありますので、ぜひお楽しみください!
- ハードロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
- 【2025】時代を代表するメタルの名曲。最新曲から往年の人気曲まとめ
- 【初心者向け】LAメタルの名曲。定番の人気曲まとめ
- 【2025】IRON MAIDENの人気曲・名曲まとめ
- 【洋楽】ハードコアパンクの名曲・人気曲~入門編
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- ハードコアパンクの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- 現代のロックシーンに繋がるオルタナティブロックのおすすめ洋楽バンド
- 【2025】50代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)の名曲・人気曲
- 【感動】心が動くオススメのロックバラードまとめ
音楽の歴史に刻まれた伝説的なハードロックの名曲、人気曲(31〜40)
Rock You like a HurricaneScorpions

ハードロックの波は英米にとどまらず、ヨーロッパ各地にも波及しました。
クラシック音楽の本場であるドイツは、プログレッシブ・ロックでもサイケデリック・ロックでも、英米にない独特なダークな音楽を作りましたが、ハードロックもヘヴィーさが残りました。
Helter SkelterThe Beatles

1968年にリリースされた、通称「ホワイト・アルバム」とも呼ばれる2枚組の大作『ザ・ビートルズ』に収録され、ハードロックの原型とも称されるビートルズの楽曲です。
作詞作曲を担当したポール・マッカートニーさんによれば、ザ・フーを念頭に置いて制作した楽曲とのことですが、ダイナミックでヘビーなギター・サウンドは後続のバンドにも大きな影響を与えており、とくにヘビーメタル系のバンドには好んでカバーされています。
ビートルズの楽曲の中でも際立って激しいロックであり、画期的な名曲と言えるのですが、チャールズ・マンソン事件のせいで良くないイメージがついてしまったことは、本人たちにとっても不本意ですよね……。
Bad MedicineBon Jovi

これぞ80年代を代表するハードロックの名曲、と言わんばかりの大ヒット曲です。
1988年にリリースされ、世界中で1,800万枚以上の売上を記録したアルバム『ニュージャージー』に収録されたシングル曲で、全米チャート1位を獲得しています。
タイトなドラムス、リッチー・サンボラさんによる軽快なギター・リフと短いながらもテクニカルなソロ、派手なキーボード、一発で覚えてしまうキャッチーなメロディ、どこを切り取ってもボン・ジョヴィらしさで詰まった楽曲ですよね。
カラオケで歌っても、ドライブのお供としても、ばっちり気分を盛り上げてくれるナンバーです!
SURRENDERCheap Trick

チープ・トリックと言えば、本国アメリカよりも、まず日本で人気に火が付いたことでも有名ですよね。
1978年にリリースした名作ライブ・アルバム『チープ・トリックat武道館』が、世界中に日本武道館の名前を知らしめたという功績もあります。
そんな彼らが1978年にリリース、アルバム『天国の罠』に収録されているチープ・トリックの代表曲の1つ。
パワーポップの元祖とも称される彼らの魅力が詰まった、ハードロック的なダイナミズムと、とびきりキャッチーなメロディが見事に融合した最高の名曲ですよ。
落ち込んだ時や気分が上がらない時、この曲を聴いて元気を出しましょう!
Comfortably NumbPink Floyd

イギリスが世界に誇るモンスター・バンド、ピンク・フロイド。
いわゆるプログレッシブ・ロックの開祖と呼ばれておりますが、プログレの枠内をこえた歴史的な名盤の数々を生み出し、世界的な商業的成功を収めたロック界における伝説的な存在としてシーンに君臨するバンドです。
そんなピンク・フロイドの残した楽曲の中でも、ハードロック的なギター・ソロを楽しめる『Comfortably Numb』を紹介します。
ベーシスト兼ボーカリスト、ロジャー・ウォーターズさんの頭脳が描き出す、いかにもプログレらしいコンセプチュアルかつストーリー性を持った楽曲であり、ギタリスト兼ボーカリスト、デヴィッド・ギルモアさんのプレイは名演として語り草となっておりますよ。
1979年の傑作アルバム『ザ・ウォール』収録。
音楽の歴史に刻まれた伝説的なハードロックの名曲、人気曲(41〜50)
Born To Be WildSteppenwolf

デニス・ホッパーさんとピーター・フォンダさんが出演した1969年の映画「Easy Rider」で使用されたことで、とてもよく知られている曲。
ファーストアルバムからの2枚目のシングルです。
Steppenwolfの別の曲「The Pusher」もこの映画で使用されています。
Raining BloodSLAYER

天国を打ち負かすための強さについて歌われている曲。
”Raining Blood”は、天使の血を表しています。
Slayerによって1986年にリリースされた3枚目のアルバムのタイトル・トラックです。
「サウスパーク」のエピソードで、ヒッピーを怖がらせるために演奏された曲としても知られています。