音楽の歴史に刻まれた伝説的なハードロックの名曲、人気曲
ブルース・ロックをルーツとし、より激しく、よりドラマティックにそのサウンドを変容させていったハードロック。
レッド・ツェッペリンやディープ・パープル、ヴァン・ヘイレン、クイーンやエアロスミスなどの活躍はもはや伝説的です。
リアルタイムで聴かれていた方には音楽の原体験として今もこよなく愛し、また若い世代にとっては、自分たちの知らない音楽として参照する機会や新たな発見もあるでしょう。
この記事では、後世にも語り継がれるであろう偉大なるハードロックのバンドと名曲をピックアップしました。
ハードロックというジャンルの中にもさまざまな方向の曲がありますので、ぜひお楽しみください!
- ハードロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
- 【2025】時代を代表するメタルの名曲。最新曲から往年の人気曲まとめ
- 【初心者向け】LAメタルの名曲。定番の人気曲まとめ
- 【2025】IRON MAIDENの人気曲・名曲まとめ
- 【洋楽】ハードコアパンクの名曲・人気曲~入門編
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- ハードコアパンクの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- 現代のロックシーンに繋がるオルタナティブロックのおすすめ洋楽バンド
- 【2025】50代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
音楽の歴史に刻まれた伝説的なハードロックの名曲、人気曲(41〜50)
change comes aroundHarem Scarem

カナダ出身のハードロックバンドです。
ファーストアルバムからの4曲目ですが、カッティングを刻んだ疾走感のあるリズムにハイトーンボーカルが絡んできます。
ギターソロも十分にメロディアスで全体の構成はファーストとは思えないほどに高レベルに仕上がっています。
目まぐるしく展開が変わっていきますが最後にスローテンポになって終わるところもいいですね。
overnight sensationFireHouse

アメリカのバンドです。
初期はキャッチーなわかりやすい曲が多く存在しました。
そんな中で一番のお気に入りです。
私の好きな曲ベスト5に入ります。
ハイトーン、アップテンポ、派手なギターソロ、ハードロックが求めているものがこの1曲に全部詰まっています。
Rising ForceYngwie Malmsteen

ギターがバンドの人気を左右するほどにまでなったハードロック/ヘヴィーメタルのシーンで、高速の速弾きを披露するスピードスターが現れます。
イングウェイ・マルムスティーンさんはその代表格で、クラシックギターを修めたその技術はずば抜けていました。
forever youngTYKETTO

ブルージーなボーカルの声質に泣きのギター。
サビのキャッチーさ。
曲自体は男くさい哀愁系のアメリカンハードロックでとてもわかりやすいです。
シンプルゆえに一回聴いただけで簡単にノックアウトされてしまうでしょう。
この感じ、今となっては貴重です。
Runaway TrainSoul Asylum

オルタナティヴロックとして認識されているソウル・アサイラムですが、実はハードでラウドな曲が多いです。
本曲は大分異なりますが、グラミーを獲得したシングルなので一番認知されている曲ではないでしょうか?
このプロモーション・ビデオでは行方不明になった子供たちの顔写真が使われ、実際に見つかった子供もいたそうです。
音楽の力はすごいですね。
ScatterbrainJeff Beck

三大ロック・ギタリストのひとりに数えられるジェフ・ベックさんは、ハード・ロックに限りなく近いバンドを組んだ事もありますが、以降はよりジャズ/フュージョンといった音楽に寄っていきます。
これはハードロックとフュージョンが融合したような位置にある独特の名曲です。
Iron ManBlack Sabbath

時間をさかのぼって世界の終わりを見ている男性について歌われている曲。
アメリカで2番目にリリースされたブラック・サバスのシングルですが、イギリスではシングルとしてリリースされませんでした。
2000年の「ブラック・サバス・リユニオン」のアルバムには新しいバージョンが収録されています。
彼らはその年、グラミー賞でBest Metal Performanceを受賞しました。





