音楽の歴史に刻まれた伝説的なハードロックの名曲、人気曲
ブルース・ロックをルーツとし、より激しく、よりドラマティックにそのサウンドを変容させていったハードロック。
レッド・ツェッペリンやディープ・パープル、ヴァン・ヘイレン、クイーンやエアロスミスなどの活躍はもはや伝説的です。
リアルタイムで聴かれていた方には音楽の原体験として今もこよなく愛し、また若い世代にとっては、自分たちの知らない音楽として参照する機会や新たな発見もあるでしょう。
この記事では、後世にも語り継がれるであろう偉大なるハードロックのバンドと名曲をピックアップしました。
ハードロックというジャンルの中にもさまざまな方向の曲がありますので、ぜひお楽しみください!
- ハードロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
- 【2025】時代を代表するメタルの名曲。最新曲から往年の人気曲まとめ
- 【初心者向け】LAメタルの名曲。定番の人気曲まとめ
- 【2025】IRON MAIDENの人気曲・名曲まとめ
- 【洋楽】ハードコアパンクの名曲・人気曲~入門編
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- ハードコアパンクの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- 現代のロックシーンに繋がるオルタナティブロックのおすすめ洋楽バンド
- 【2025】50代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
音楽の歴史に刻まれた伝説的なハードロックの名曲、人気曲(41〜50)
Still of the NightWhitesnake

元ディープ・パープルのボーカリスト、デイヴィッド・カヴァデールさんを中心に結成された、イギリスを代表するハードロック・バンド。
世界的な人気を誇る彼らが1987年にリリースし、大ヒットを記録したアルバム『白蛇の紋章〜サーペンス・アルバス』に収録されているハードなナンバーです。
レッド・ツェッペリンを思わせるクールなギター・リフを軸として、6分半をこえる緩急をつけたドラマティックな楽曲構成の妙に、思わずうならされる名曲です。
音楽の歴史に刻まれた伝説的なハードロックの名曲、人気曲(51〜60)
ScatterbrainJeff Beck

三大ロック・ギタリストのひとりに数えられるジェフ・ベックさんは、ハード・ロックに限りなく近いバンドを組んだ事もありますが、以降はよりジャズ/フュージョンといった音楽に寄っていきます。
これはハードロックとフュージョンが融合したような位置にある独特の名曲です。
Runaway TrainSoul Asylum

オルタナティヴロックとして認識されているソウル・アサイラムですが、実はハードでラウドな曲が多いです。
本曲は大分異なりますが、グラミーを獲得したシングルなので一番認知されている曲ではないでしょうか?
このプロモーション・ビデオでは行方不明になった子供たちの顔写真が使われ、実際に見つかった子供もいたそうです。
音楽の力はすごいですね。
stars and the moonFair Warning

もともとはドイツのZENOのメンバーが集まってできたバンドです。
ファーストアルバムが大好評でしたが、それに続くアルバムの1曲目です。
ですが、このアルバム最強のキラーチューン「burning heart」の陰に隠れている感は否めません。
それでもミドルテンポながらも「らしさ」が出たいい曲だと思います。
Street LethalRacer X

イングウェイ・マルムスティーンさんと並ぶスピード・スターが、レーサーXに在籍していたポール・ギルバートさんです。
全員がテクニシャンのレーサーXは、曲はきわめてシンプル、しかし演奏は超絶技巧満載というプレイに特化したバンドでもありました。
the searchSIAM

イギリスのバンド。
ボーカルのトニー・ミルズさんはTNTのトニー・ハーネルさんのような伸びやかでクリアなハイトーンだな、と思っていたら何と本当にトニー・ハーネルさんの脱退したTNTに加入してしまった、ということもありました。
声質を生かしたオーソドックスなハードロックです。
native tonguePoison

ギターにリッチー・コッツェンさんが加入して初のアルバムから。
典型的なアメリカンスタイルを捨てて、大幅に路線変更しています。
民族風なドラムのサウンドから始まり、弾むリズムがグルーヴィーな曲です。
ブルージーでうなるようなギターはリッチーさんの真骨頂。
ギターテクニックも堪能できます。